夫と踊る その2

きのちゃん

2011年11月27日 00:01

サンデー特集、「踊りませんか?」から「夫と踊る」その2です。

|誰もが、自分は相手に思いやりがあって、忍耐強く、けなげに努力して
|いる、と思っているものである。ひとり残らず、そう思っている。そこ
|に落とし穴がある。相手に無数の欠点があるのと同じくらい、自分にも
|欠点は無数にある。パートナーもいい迷惑なのだ。相手が頑固だと思う
|自分は、相手よりさらに頑固だったりする。ダンスを通じて、私は夫の
|性格の悪さより、自分の性格の悪さを認識していった。相手の悪いとこ
|ろを引き出しているのは、常に自分の悪いところ、醜いところなのだ。
|人の長所というのは所詮欠点の裏返しでしかない。たとえば努力家だっ
|たら、怠け者は許せない。努力を他人にも強要する。私はけっこうこの
|口で、ダンスの楽しさを夫から奪うところだった。

|欠点をあげつらえばきりがないが、どんな相手にもいいところはひとつ
|くらいあるものである。いや、本当はもっとたくさんある。最初はそれ
|に惹かれたはずなのに、見えなくなってしまっているだけなのだ。相手
|のいいところを自分はどんなふうに生かせるのか、という姿勢で踊る。
|ダンスに通用するのはその姿勢のみである

|(浅野素女 著「踊りませんか?」第3章 p.79から引用)

今日の引用箇所で、私が一番共感を覚えたのは、

|人の長所というのは所詮欠点の裏返しでしかない。たとえば努力家だっ
|たら、怠け者は許せない。努力を他人にも強要する。

の部分です。

今日の部分は、競技ダンスの世界のお話ではなくて、そのままそっくり、世の中の人と人とのコミュニケーションにもあてはまることではないでしょうか。ダンスの世界では、そのことがよりクッキリと浮かび上がってくるところが難しいと思います。

今日はこの辺で。



関連記事