社交ダンスのパーティでのマナー

きのちゃん

2011年06月24日 23:32

今日は社交ダンスのパーティでのマナーについて書いてみようと思います。

先日ウチのスタジオの生徒さんが、あるダンスパーティに行かれました。その生徒さんはダンスを習い始めて丁度1年で、ダンスパーティは初めてだったので、素敵なドレスを新調して行かれました。

私は時間の関係で少し遅れて行ったのですが、会場についてその生徒さんから、「パーティに来て最初に踊った人から、『ドレスに負けてるね』って言われました」と聞いて、びっくり。

これは、ダンスのマナーという以前に人間としての常識という点から、問題外の言動だと思いました。

昨日の、「ダンスの本当の上手さとは」に書いたこととも通じますが、ダンスはまず相手に対する思いやりの気持ちから始まるものです。

社交ダンスは、中世ヨーロッパの貴族階級の人達が、子女のマナー教育として幼少の頃からたしなませていたと言います。日本は世界でもっとも社交ダンスが盛んな国だそうですが、格好だけを真似をするのではなくて、この社交ダンスの起源にあるマナーと精神も、是非見習いたいものだと思います。

話は戻って、先の『ドレスに負けてるね』と言った人が、あとからまたダンスを誘いに来られたそうですが、鄭重にお断りしたということでした。

ダンスパーティは、お互いに楽しい時間を過ごしたいと思って沢山のダンス愛好家の人達が集まる場です。不用意な心ない言葉にはくれぐれも気をつけたいものですね。

今日はこの辺で。

関連記事