Take it Easy
今回の大雨は本当にすごかったですね。皆さん、被害などなかったでしょうか。被害に遭われたかた、心からお見舞い申し上げます。
今日の言葉は、"Take it Easy"です。
辞書では、
|【1】気分を楽にして、焦らずに気楽にやれ、無理しないでね、あくせくするな
|【2】バイバイ、じゃあね、さようなら◆【用法】別れ際の挨拶として使われる
という意味になっています。
映画タイタニックの最初のシーンで、海底のタイタニックを潜水ロボットを使って探索して、ロボットがドアを通り抜けようとして、ギリギリでひっかかりそうになったとき、ボスがロボットを操作している仲間に、"Take it Easy !"と言います。その日本語字幕が、「注意しろ」となっていて、日本語字幕の大家、戸田奈津子さんの訳ですから、さすがだと思いました。
日本であれば、「慎重に…」「気をつけて…」という表現になるところが、英語では直訳すると、「易しく取り扱いなさい」となるところが、欧米文化らしいと思います。
人間、大舞台に立つとどうしても、肩に力が入って緊張したりして、日頃の実力が出ないもの。 そんなときは、確かに肩の力を抜いて、意識して「易しく取り組む」(Take it Easy)方が、上手く行きそうですね。
やる気スイッチをオンにして、旺盛なチャレンジ精神を持ちつつ、実際の場では、"Take it Easy !"と、自分に言い聞かせてやりたいものです。
と言うところで、今日はこの辺で。
関連記事