2016年10月30日

アクアラインマラソンを振り返って

皆さん、こんにちは。
急に寒くなってきましたね。もう10月も末ですから、これくらいが普通でしょう。

さて、今日は先週のアクアラインマラソン2016の振り返りです。

まず、自己目標の評価です

 今回の目標
  1)完走すること
     →完走できたので ○

  2)目標タイム…5時間半以内
     →5時間33分で未達につき ×

  3)ケガをしないこと
     →右足の親指にマメができただけだったので ○

  4)翌日普通に仕事をすること
     →今回は千葉に遠征だったので翌日の夜に帰熊したので仕事をいれていなかった。
       でもいれていても普通に出来た状態だったので 一応 ○

と言うところでしょうか。
それにしても、5時間半の目標タイムが切れなかったのは残念でした。自分なりにはギリギリ間に合うペースでラストスパートもかけたのですが、作戦ミスと計算ミスをしてしまいました。次回こそは目標達成しようと反省しています。

ところで、今回初めてちばアクアラインマラソンを走りましたが、最も印象に残ったのは、参加者の年齢層がこれまで参加した大会中、一番若かったことでした。参加者の年齢層別パーセントでも、30代、40代が一番多く、60代以上は、全体の6%未満となっていました。これまで参加した、熊本城マラソン、天草マラソン、ホノルルマラソンは、60代以上が15%前後はあったのではないかと記憶しています。私の全体順位は8,900番台で、総エントリーは12,000人でしたので、全体の上位から75%位の順位だったことになります。年代的には上位から95%位になりますので、この点は多少は評価しても良いかもしれません。

それから、足切りラインが6時間以内となっていたのは初めてのことでした。国内大会ではほとんどが足切りラインは7時間となっているそうですので、かなり厳しい大会だと言えると思います。実際、完走率は89%という主催者発表だったので、総参加者のうち1,200人ほどは、途中でリタイアさせられたことになります。1万円の参加料を払って参加して、まだ余力があったかも知れないのに、カットラインに間に合わず、強制退場させられたとしたら、かなり残念なことだったと想像します。

実際、コース自体も東京湾アクアラインを往復するコースが20キロ地点まであり、そのあとさらに22キロ以上の距離を走って、終盤にもアクアライン以上の起伏があったコースでしたので、予想はしていましたが、相当タフなコースだったと思います。でも、走り終わったあとの達成感は、いつものことながらとても清々しいものがありました。途中30キロ過ぎ地点では、ランナーズハイも感じることができて、やはりフルマラソンはホントに素晴らしい、と再認識しました。これからもしっかりと自己管理をして、フルマラソンにチャレンジを続けていこうと思います。そして、いつかこのブログに、「ついに5時間切りを達成しました!」とご報告したいと思っています。

長文になりました。最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

今週も頑張ります p(^^)q。





  


Posted by きのちゃん at 00:52Comments(0)つれづれ日記

2016年10月23日

なんとか完走!アクアラインマラソン

皆さん、こんばんは。

先週のブログに書きましたが、今日は「ちばアクアラインマラソン2016」に出場し、次男と一緒に走りました。

結果二人とも無事完走し、私は5時間33分、フルマラソン初参加の次男は4時間56分でゴールインし、初マラソンなのに5時間切りを達成しました。我が息子ながら、むむむ、というところです。

天候が心配されましたが、午前中は晴れて、20キロ手前の東京湾アクアラインでは、素晴らしい景色の中を走りました。

私は目標としていた5時間30分切りが達成できずに残念でしたが、十分な準備ができなかったなか、ここ一ヶ月と今日一日、自分なりにはベストを尽くしたという充実感は得ることができました。詳細のレポートは来週のブログに書かせて頂こうと思います。

取りあえず、今日の結果ご報告でした。



ゴールイン後 完走証を手に次男と
  


Posted by きのちゃん at 21:36Comments(0)つれづれ日記

2016年10月16日

アクアラインマラソンを走ります☆

皆さん、こんにちは。
急に冷え込むようになりましたね。でももう10月も中旬ですから、これくらいが普通でしょう。

さて、今日は久しぶりにマラソンの話題です。
実は今週千葉で開催される、「ちばアクアラインマラソン2016」に出場することになりました。

昨年の12月に、私の次男の勧めでハワイのホノルルマラソンに参加したことはこのブログでもご紹介しましたが、その次男が現在千葉在住で、彼もフルマラソンを走ってみたくなったようで、今回、私と二人で「ちばアクアラインマラソン2016」にチームエントリーで申し込んだところ、幸運にも抽選に当たり出場することになりました。アクアラインマラソンは、名所である東京湾アクアラインを走るコースとなっていて、大きな傾斜が延々と続くので、そうとうハードな展開になるのではと思っています。

次男は、出場が決まって以来、公務員ランナー川内優輝選手みたいに毎朝勤務先への通勤をランニングに充てているそうで準備周到のようですが、私は今年2月の熊本城マラソン以降、あれやこれやで満足な準備もできないまま、気がついたら本番が来週になっていたという感じです。でも出場する以上は完走だけは必ずしようと、ここ数週間はそれなりの準備をしてきました。

で、先週の夜、近くの公園のまわりをランニングしていたら、道路に新しい歩道が出来ていたので、そちらを走った方が安全だと思って歩道に入ったとたん、新しいアスファルトが盛り上がっていたらしく、足を取られ、見事に転んでしまいました。でもそこは昔体操部、回転レシーブ着地しました。しかし両手と右膝と右肩で身体を受けたので、右手のひらからちょっと出血し、膝と肩を打撲しました。でもそんなことを言っているヒマはありません。とにかく来週は頑張るのみです。

 今回の目標は下記のとおりです。(毎回同じですが)

  1)完走すること
  2)目標タイム…5時間半以内
  3)ケガをしないこと
  4)翌日普通に仕事をすること


と言うことで、今週末に千葉に行って、23日の日曜日に走ってきます。それで毎週日曜日に更新しているこのブログの更新が、日曜日の夜になると思いますのでよろしくお願いします。

来週、良いご報告ができますよう、ガンバ p(^^)q。




  


Posted by きのちゃん at 00:01Comments(0)その他

2016年10月09日

「引き寄せの法則 エイブラハムとの対話

皆さん、こんばんは。

昨日、阿蘇山の噴火がありました。内容についてウェブで次のように報じられています。

  阿蘇山の噴火は1980年1月26日以来で、火山性微動が発生していてその影響で、
  南阿蘇村中松で震度2を観測しています。 今回の阿蘇山噴火によって、噴石が1kmを
  超える範囲で飛散した可能性があります。したがって、火口から2kmの範囲では大きな
  噴石が飛散する可能性もあるので、十分注意してください。

1980年以来ということですから、36年ぶりの噴火だったようです。今年は大地震もあり、大雨もあり、阿蘇山噴火もあり、今年の熊本は地域史に残る年になったようです。もうこれ以上のことがないことを祈っています。

さて、今日は最近読んでいる本からのご紹介です。書名は「引き寄せの法則 エイブラハムとの対話」(エスター・ヒックス+ジェリー・ヒックス著)です。著者のエスター・ヒックス氏は、先年世界的な大ベストセラーとなった映画「ザ・シークレット」のオリジナルバージョンで、ナレーターと主役を演じていたそうです。内容は大変奥深いものがありますが、その中から基本的な考え方を簡潔に表している部分だけ、下記にご紹介させていただきます。

  ☆前向きな期待とともに考えれば、必要な行動ははるかに少なくて済むし、はるかに
   満足できる結果が得られる。きちんと時間をかけて思考を整えておかなければ、
   無駄な行動が必要になるうえに、結局は満足できる結果は得られない。
  ☆前向きの明るい感情とともに思考を未来に向け、そこから創造が始まる。その未来に
   向けて開始した楽しい創造から、楽しい行動のインスピレーションがやってくる。
               

今日は内容についての私のコメントは、敢えて記さないことにします。でもこの文章が、今日このブログ記事を読んでいただいた方に、少しでもお役に立つインスピレーションを与えてくれることを祈っています。

ではまた来週。





  


Posted by きのちゃん at 00:13Comments(0)夢の実現

2016年10月02日

マイ・フェア・レディ

こんにちは。

10月に入ったというのに、ホントに夏のような暑さの毎日が続いていますね。
皆さん、いかがお過ごしでしょうか。

さて、今日は私のフェイバリットソングというか、フェイバリットムービーとも言える、オードリー・ヘップバーンの「マイ・フェア・レディ」の中の、「踊り明かそう」の曲と動画をご紹介させて頂きます。

この映画を観たのは私が高校2年の時だったと思います。その頃、中間テストとか期末テストとかが終わると、同級生達と連れだって映画を観に行くのがならわしで、それを楽しみに試験勉強をしていたところもありました。

「ローマの休日」で既にオードリーのファンになっていた高校二年生の私は、「マイ・フェア・レディ」を心をときめかして観た記憶があります。その映画の舞踏会のシーンに心惹かれ、大学に進学したあと社交ダンスに出会い、それから幾星霜を経たあと社交ダンス教師となり現在に至ったのも、この映画が起点となっていたのかも知れません。前置きはこのくらいにして、映画のシーンも盛りだくさんの素敵な動画を見つけました。お時間のある時にでも良かったらどうぞ。urlは下記のとおりです。


  映画「マイ・フェア・レディ」
  踊り明かそう I Could Have Danced All Night
  https://youtu.be/T9ieW9v4k_s?t=29

 ※上記動画を再生したとき最初から29秒経過の箇所から始まるようです。その場合、
   時間経過バーを一番左にスクロールして最初から再生してお楽しみ下さい。





  


Posted by きのちゃん at 00:01Comments(0)My Favorite Movie