2022年04月24日

雨音はショパンの調べ/I like Chopin - Gazebo ♪

こんにちは。

4月も早くも下旬。
このところ、雨模様の天気が続いているようです。

今日は私のお気に入りの歌のご紹介です。
曲は「雨音はショパンの調べ / I like Chopin」です。

この曲を、いつどこで聴いて好きになったのか思い出せませんが、いつのまにか私のお気に入りの曲になってました。曲の背景をウィキペディアで調べたら下記の通りでした。

「雨音はショパンの調べ」は、イタリアの男性歌手ガゼボの歌唱による1983年の楽曲「アイ・ライク・ショパン / I LikeChopin」日本語カバー曲のタイトル。原曲は世界的なヒットをみた楽曲であり、1980年代のイタロディスコの中でも最もよく知られた楽曲の一つである。日本では、小林麻美 withC-POINTのシングル(日本語カバー)がヒットした。 (ウィキペディアから引用)

日本語訳入りの、素敵な動画を見つけました。
時には雨もいいものですね。

お時間のある時にでも良かったらどうぞ。


☆雨音はショパンの調べ/I like Chopin - Gazebo
https://www.youtube.com/watch?v=CDq0vSiseI0

  


Posted by きのちゃん at 00:37Comments(0)My Favorite Songs

2022年04月17日

そろそろ変えませんか? ♪

こんにちは。

新型コロナにまた新たな変異株が出て、先が思いやられますが、先日次の記事を目にしました。

「今回は炎上覚悟です。」と始まるだけあって、勇気ある内容だと感じました。皆さんにもご紹介させて頂きます。お時間のある時にでも良かったらどうぞ。

「新型コロナ」への見方 そろそろ変えませんか?
https://nordot.app/872360609500938240






  


Posted by きのちゃん at 00:01Comments(0)その他つれづれ日記

2022年04月10日

楽観主義は意志のもの ♪

こんにちは。

4月も中旬に入りました。

ロシアのウクライナ侵攻は長期戦になりそうな気配で、コロナ禍も第7波到来かという状況で、未だに先が見えてきません。

そんな中、以前メルマガで取っていた「20世紀の名言」を読み返していたら、こんな時に力を与えてくれる言葉がたくさん見つかりました。その中から二つ、ご紹介させて頂
ます。

----------

☆ 20世紀の名言 vol.01378 ☆

 悲観主義は気分のものであり、楽観主義は意志のものである。
  およそ成り行きにまかせる人間は気分が滅入りがちなものだ。

                   ― アラン ―
                      (『幸福論』)


---------

☆ 20世紀の名言 vol.01088 ☆

 「失敗を恐れない」という姿勢では弱い。
 「必ず成功させるのだ」という強い意志を持て。

                   ― ジャック・ニクラウス ―
                       (プロゴルファー)


先人達の言葉を胸に、今週も頑張ります p(^^)q。




  


Posted by きのちゃん at 08:54Comments(0)その他つれづれ日記

2022年04月03日

今年も桜が咲きました ♪

こんにちは。

今年も桜が咲きました。

このタイトルで毎年ブログを書いていますが、いつも思うことは、その時世の中に思わぬことが起こっていて、社会が騒然としていても、桜は毎年、別世界のように、優しく咲いてくれているいうことです。

6年前の熊本地震。2年前から始まったコロナ禍。そして今回のロシアのウクライナ侵攻戦争。自分が生きている間に、このようなことを経験するとは思っていませんでした。

でも、これらもきっと、自分の人生で経験することが必要だったのでしょう。ずっと後になって、その意味が分かる時が来ると思います。桜の花を見ながら、そんなことを思いました。

スタジオ前の桜です。地震のあと、枝振りが寂しくなりましたが、それでもしっかりと咲いてくれました。感謝です。

というところで、今週もしっかり頑張ります p(^^)q。



  


Posted by きのちゃん at 09:20Comments(0)その他つれづれ日記