2013年11月24日
天草マラソンに出場
皆さん、こんにちは。

先日、天草で開催された天草マラソンに出場してきました。来年の2月に熊本城マラソンに出ることにしていますが、抽選で、もし落ちたときのことを考えて、天草マラソンも申し込んでおいたものです。せっかくランニングを続けているので、最低一年に一回はフルマラソンを走りたいと思ったからです。
さて、当日日曜日はあいにくの雨模様で、スタート直後には少し強い雨が降ってきて先が思いやられましたが、そのあとは雨も上がり何とか最後まで持ちました。

天草五橋の上を走るランナー達
参加に当たっては、私の義理の息子(娘の旦那さん)と、その旦那さんの妹さんのご主人の3人で、チームを組んで参加しました。息子の実家が天草で写真館をされていて、お父さんと息子のお兄さんがプロのカメラマンで、走っているところをたくさん写真に撮ってくれました。

一番右は、孫の立樹(愛称:たっくん)です。
結果はというと、今回も何とか完走できて、タイムは今年2月の熊本城マラソンの時より20分弱短縮できて、5時間25分59秒でした。フルマラソンにエントリーしていた人数が2052名で、私の順位は1325番でした。年齢を考えれば、まずまずと言ったところでしょうか。
で、調子はどうだったかと言いますと、実は今回も20キロあたりから両膝が痛みだして、結局最後まで、だましだまし何とか走り抜いたというのが実際のところです。
最近レッスンで左膝を痛めていたので気にはなっていたのですが、案の定早めに痛みが出ました。けれど、今年の熊本城マラソンのときに一回経験していたので、多少の痛みなら何とかなると思い、今回も痛み止めの薬を飲んだりして (おいおい、大丈夫か(-_-)、最後まで走り抜きました。
今回は、プロのカメラマンに写真をたくさん撮って頂きましたので、この後は写真でご紹介します。

最初はいつものように 快調なペース


走ってんのか、踊ってんのか、まじめにやれ (-_-)/~~~ピシー!> きのちゃん

あんなことやってるから、こんな顔で走るハメになるでしょ。。 ひ、膝が、痛い・・・


なんとかゴールの競技場にたどりついて、入場したら、たっくんが駆け寄ってきて、思わず力が抜けて、膝をつく。しかし、最後の力を振り絞って抱き上げる。 よっしゃー、もう一息!

最後は得意の片手リフトでたっくんを抱いたまま、笑顔でゴールイン!
ということで、フルマラソン第二回目も、何とか無事に完走できました。次は来年2月の熊本城マラソンに向けて、また頑張ります!(^^)!

先日、天草で開催された天草マラソンに出場してきました。来年の2月に熊本城マラソンに出ることにしていますが、抽選で、もし落ちたときのことを考えて、天草マラソンも申し込んでおいたものです。せっかくランニングを続けているので、最低一年に一回はフルマラソンを走りたいと思ったからです。
さて、当日日曜日はあいにくの雨模様で、スタート直後には少し強い雨が降ってきて先が思いやられましたが、そのあとは雨も上がり何とか最後まで持ちました。

天草五橋の上を走るランナー達
参加に当たっては、私の義理の息子(娘の旦那さん)と、その旦那さんの妹さんのご主人の3人で、チームを組んで参加しました。息子の実家が天草で写真館をされていて、お父さんと息子のお兄さんがプロのカメラマンで、走っているところをたくさん写真に撮ってくれました。

一番右は、孫の立樹(愛称:たっくん)です。
結果はというと、今回も何とか完走できて、タイムは今年2月の熊本城マラソンの時より20分弱短縮できて、5時間25分59秒でした。フルマラソンにエントリーしていた人数が2052名で、私の順位は1325番でした。年齢を考えれば、まずまずと言ったところでしょうか。
で、調子はどうだったかと言いますと、実は今回も20キロあたりから両膝が痛みだして、結局最後まで、だましだまし何とか走り抜いたというのが実際のところです。
最近レッスンで左膝を痛めていたので気にはなっていたのですが、案の定早めに痛みが出ました。けれど、今年の熊本城マラソンのときに一回経験していたので、多少の痛みなら何とかなると思い、今回も痛み止めの薬を飲んだりして (おいおい、大丈夫か(-_-)、最後まで走り抜きました。
今回は、プロのカメラマンに写真をたくさん撮って頂きましたので、この後は写真でご紹介します。

最初はいつものように 快調なペース


走ってんのか、踊ってんのか、まじめにやれ (-_-)/~~~ピシー!> きのちゃん

あんなことやってるから、こんな顔で走るハメになるでしょ。。 ひ、膝が、痛い・・・


なんとかゴールの競技場にたどりついて、入場したら、たっくんが駆け寄ってきて、思わず力が抜けて、膝をつく。しかし、最後の力を振り絞って抱き上げる。 よっしゃー、もう一息!

最後は得意の片手リフトでたっくんを抱いたまま、笑顔でゴールイン!
ということで、フルマラソン第二回目も、何とか無事に完走できました。次は来年2月の熊本城マラソンに向けて、また頑張ります!(^^)!
2013年11月17日
ポール・マッカートニー 福岡公演
皆さん、こんにちは。
今週の金曜日の夜、福岡のヤフオクドームで開催されたポール・マッカートニーの福岡公演に行ってきました。
感想はというと、何と言って良いのか、適切な表現が見つからないのですが、ただ「すごかった」という言葉くらいしか思いつきません。ポールが今年71歳ということを知っていたので、心のどこかに、ビートルズ時代のイメージが壊れないだろうかという心配が少しありました。
ところがところが実際は、そのパワーと歌唱力とステージの完成度は超一流で、ビートルズ時代にも決して勝るとも劣らないのではないかという感じで、正直ただただ驚きました。曲の構成も、ビートルズ時代の大ヒット曲を中心に、解散後ソロとして活躍してからの大ヒット曲、そして先月発表されたニューアルバム「NEW」の中からの素晴らしい曲もあり、バランスも見事でした。
一番驚いたのは、公演が2時間40分あった間、ポールは一度も休むことなく歌い続けたことでした。曲は30曲は越えていたのではないでしょうか。2時間40分もの間、ギターとピアノを弾き続け歌い続けたそのパワーには、本当に目を瞠りました。
大学時代にビートルズに出会い、それから数十年ビートルズナンバーを聞き続けてきて、大好きな曲はゆうに数百回は聴いて来たのではないでしょうか。その曲をポールが今目の前のステージで、生で歌っているということがピンと来なくて、不思議な気さえしました。
繰り返しになりますが、ポールの姿は本当に若々しくて、歌う姿は本当にビートルズ時代そのものでした
もうひとつ驚いたのは、観客の年齢層で、若い人たちもとても多かったことでした。私達ビートルズ世代、団塊の世代が半数くらいでしたが、残りは20代30代の若い世代の男女でした。私は自分を、熱烈なビートルズの大ファンと自負していましたが、今回ヤフオクードームを埋め尽くしたポールのファンを目の当たりにして、私も普通のビートルズのいちファンだったことが分かりました
人間の年齢とはいったい何なのでしょう。70歳を越えたポールがビートルズ時代とまったく変わらない若さとパワーで歌い続けている姿を目の当たりにして、考えさせられてしまいました。
それにしても、音楽、そして芸術とは何と素晴らしいのでしょうか。私も芸術の世界に身を置くものとして、これからも生ある限り、その素晴らしさを追求して行きたい。いくつになってもあのポールのように若々しく、パワフルに芸術を表現できるように生きていきたい。そんな熱い思いを胸にいだきながら、ヤフオクドームをあとにしました。
今週の金曜日の夜、福岡のヤフオクドームで開催されたポール・マッカートニーの福岡公演に行ってきました。

ところがところが実際は、そのパワーと歌唱力とステージの完成度は超一流で、ビートルズ時代にも決して勝るとも劣らないのではないかという感じで、正直ただただ驚きました。曲の構成も、ビートルズ時代の大ヒット曲を中心に、解散後ソロとして活躍してからの大ヒット曲、そして先月発表されたニューアルバム「NEW」の中からの素晴らしい曲もあり、バランスも見事でした。

大学時代にビートルズに出会い、それから数十年ビートルズナンバーを聞き続けてきて、大好きな曲はゆうに数百回は聴いて来たのではないでしょうか。その曲をポールが今目の前のステージで、生で歌っているということがピンと来なくて、不思議な気さえしました。
繰り返しになりますが、ポールの姿は本当に若々しくて、歌う姿は本当にビートルズ時代そのものでした

人間の年齢とはいったい何なのでしょう。70歳を越えたポールがビートルズ時代とまったく変わらない若さとパワーで歌い続けている姿を目の当たりにして、考えさせられてしまいました。
それにしても、音楽、そして芸術とは何と素晴らしいのでしょうか。私も芸術の世界に身を置くものとして、これからも生ある限り、その素晴らしさを追求して行きたい。いくつになってもあのポールのように若々しく、パワフルに芸術を表現できるように生きていきたい。そんな熱い思いを胸にいだきながら、ヤフオクドームをあとにしました。
2013年11月10日
五年後のあなた
皆さん、こんにちは。
朝夕は、すっかり冷え込むようになりましたね。
街に出ると、早くもクリスマスソングが流れています。
時の流れというものは、本当に早いものですね。
さて、今日は久しぶりにこのブログの本テーマに添ったものです。先日ふと本棚の奥の方にあった、ある本に目がとまりました。その本から引用させていただきます。
☆毎週1%の成長が、5年後のあなたをつくる
今、この瞬間から、あなた自身を、本当になりたい自分として見てほしい。成功し、楽観的で、愛情深く、
親切で、寛容で、尊敬されている人間だ。自分を、素晴らしいことを何一つ達成できない人間として見る
習慣を打ち砕こう。望むのではなく、何かをするのだ。
なぜなら、どんな習慣であれ打ち砕くには、行動が不可欠だからだ。そしてどうか、「今さら、習慣を壊し
たり変えたりするには、もう私は歳をとりすぎた」などとはゆめゆめ言わないでいただきたい。(中略)
変化という形態の結果は、最初のうちはわからないほどわずかかもしれない。だが人生全般の長さを
考慮すれば、これは壮大な計画である。毎週1%ずつ向上していけば、5年間のうちに250%向上する
ことになるのだ。
数ヶ月ぶりに友人と会うときは、このことを思い出そう。彼らは、あなたのなかの大きな変化に気づくだろう。
- コリン・ターナー著 「あなたに奇跡を起こすやさしい100の方法」 p.244から引用 -
この本の表紙を見て、買ったことは覚えていましたがいつ頃買ったかは思い出せなくて、巻末の出版年月を見てみたら、1999年2月8日第1版第2刷発行となっていたので、13年ほど前に買ったようでした。
本の中を開いてみると、全体の各所に棒線が引かれ、ところどころにはその時感じたことや思いついたことを走り書きしていて、その文章からその当時の事が思い出されました。
当時、私は人生において大変困難な時期にありました。そんな中に、このような本を読んで自分を奮い立たせていたことを思い出しました。
それから早13年以上の年月が流れました。毎週1%の向上を努力していけば、5年で250%向上できる。であれば、13年でどれだけ向上できることになるでしょう。
将来の夢や目標を思い描きながら、一方では毎週毎週、今できることにベストを尽くし1%の向上を目指す。これが5年後の自分を創る。
13年前に読んだ時には読みとれなかった行間の意味が、今回読み直して少し分かって来たような気もします。
日々の努力の成果がすぐに現れないことに、焦りや無力感を抱いてしまいがちですが、今日の1%の向上の努力を続けさえすれば、5年後には素晴らしく成長できるという事実に思いをきたし、今日一日の仕事に取り組んでいこうと思います。

朝夕は、すっかり冷え込むようになりましたね。
街に出ると、早くもクリスマスソングが流れています。
時の流れというものは、本当に早いものですね。
さて、今日は久しぶりにこのブログの本テーマに添ったものです。先日ふと本棚の奥の方にあった、ある本に目がとまりました。その本から引用させていただきます。
☆毎週1%の成長が、5年後のあなたをつくる
今、この瞬間から、あなた自身を、本当になりたい自分として見てほしい。成功し、楽観的で、愛情深く、
親切で、寛容で、尊敬されている人間だ。自分を、素晴らしいことを何一つ達成できない人間として見る
習慣を打ち砕こう。望むのではなく、何かをするのだ。
なぜなら、どんな習慣であれ打ち砕くには、行動が不可欠だからだ。そしてどうか、「今さら、習慣を壊し
たり変えたりするには、もう私は歳をとりすぎた」などとはゆめゆめ言わないでいただきたい。(中略)
変化という形態の結果は、最初のうちはわからないほどわずかかもしれない。だが人生全般の長さを
考慮すれば、これは壮大な計画である。毎週1%ずつ向上していけば、5年間のうちに250%向上する
ことになるのだ。
数ヶ月ぶりに友人と会うときは、このことを思い出そう。彼らは、あなたのなかの大きな変化に気づくだろう。
- コリン・ターナー著 「あなたに奇跡を起こすやさしい100の方法」 p.244から引用 -
この本の表紙を見て、買ったことは覚えていましたがいつ頃買ったかは思い出せなくて、巻末の出版年月を見てみたら、1999年2月8日第1版第2刷発行となっていたので、13年ほど前に買ったようでした。
本の中を開いてみると、全体の各所に棒線が引かれ、ところどころにはその時感じたことや思いついたことを走り書きしていて、その文章からその当時の事が思い出されました。
当時、私は人生において大変困難な時期にありました。そんな中に、このような本を読んで自分を奮い立たせていたことを思い出しました。
それから早13年以上の年月が流れました。毎週1%の向上を努力していけば、5年で250%向上できる。であれば、13年でどれだけ向上できることになるでしょう。
将来の夢や目標を思い描きながら、一方では毎週毎週、今できることにベストを尽くし1%の向上を目指す。これが5年後の自分を創る。
13年前に読んだ時には読みとれなかった行間の意味が、今回読み直して少し分かって来たような気もします。
日々の努力の成果がすぐに現れないことに、焦りや無力感を抱いてしまいがちですが、今日の1%の向上の努力を続けさえすれば、5年後には素晴らしく成長できるという事実に思いをきたし、今日一日の仕事に取り組んでいこうと思います。

2013年11月03日
ビート・オブ・ユア・ハート / ヘイリー・ウェステンラ
皆さん、こんにちは。
先日何気なくテレビを観ていたら、聞き覚えのある天使のような歌声が流れてきました。曲名は「アメイジング・グレイス」です。歌っていたのは、ヘイリー・ウェステンラ。私はこの歌手のCDを持っていて、その中にもう一曲、とても気に入っている曲がありましたので、今日はその曲のユーチューブをご紹介させて頂きます。
英語の歌詞と訳詩もご紹介します。ちなみに訳詩はKinochanです。
お時間のある時にでも良かったらどうぞ。
ビート・オブ・ユア・ハート
この暗く寂しい部屋から 私を連れ去って
あなたの腕の中で 明るく照らして
私が知りたいのは あなたのことだけ
あなたのすべてで この暗闇を追いだして
私はあなたの胸の鼓動の中で 私の強さを見出すわ
私たちがこれまでどうやって生きてきたか 過去の記憶の絵本
ある人たちはただ夢見るだけで 人生を費やす
でも私は星をながめて その答えを見つけようとは思わない
私はあなたの胸の鼓動の中で 私の強さを見出すの
時は私たちの両手の中にある
そして時は流れ去っていく
もしあなたと一緒に生きていけたら
私は私の恐れのすべてを 置いていける
私たちは海の上に浮かぶ二つの花のように漂い 抱き合う
波を乗り越えながら 流れに身をまかせて
私は星を見つめて その答えを見つけようとは思わない
私はあなたの胸の鼓動の中で 私のすべての夢を見つけたの
私はあなたの胸の鼓動の中で 私のすべての夢を見つけたの
( 訳 詩 By Kinochan (^^)v )
Beat of Your Heart
Carry me away from this dark and lonely room
Light me in your arms - all I want to know is you
Chase away the darkness with everything you are
I will find my strength in the beat of your heart
Picture book of memories, how we used to be
Some people spend a lifetime waiting for their dreams
But I won't find the answers by looking at the stars
I will find my strength in the beat of your heart
Time held in our hands
Will change into years gone by
If I can hold on to you
I'll leave all my fears behind
Holding on we drift like two flowers on the sea
Riding on the waves letting go of what will be
I won't find the answers by staring at the stars
I've found all my dreams in the beat of your heart
I've found all my dreams in the beat of your heart
Hayley Westenra-Beat Of Your Heart ビート・オブ・ユア・ハート
先日何気なくテレビを観ていたら、聞き覚えのある天使のような歌声が流れてきました。曲名は「アメイジング・グレイス」です。歌っていたのは、ヘイリー・ウェステンラ。私はこの歌手のCDを持っていて、その中にもう一曲、とても気に入っている曲がありましたので、今日はその曲のユーチューブをご紹介させて頂きます。

お時間のある時にでも良かったらどうぞ。
ビート・オブ・ユア・ハート
この暗く寂しい部屋から 私を連れ去って
あなたの腕の中で 明るく照らして
私が知りたいのは あなたのことだけ
あなたのすべてで この暗闇を追いだして
私はあなたの胸の鼓動の中で 私の強さを見出すわ
私たちがこれまでどうやって生きてきたか 過去の記憶の絵本
ある人たちはただ夢見るだけで 人生を費やす
でも私は星をながめて その答えを見つけようとは思わない
私はあなたの胸の鼓動の中で 私の強さを見出すの
時は私たちの両手の中にある
そして時は流れ去っていく
もしあなたと一緒に生きていけたら
私は私の恐れのすべてを 置いていける
私たちは海の上に浮かぶ二つの花のように漂い 抱き合う
波を乗り越えながら 流れに身をまかせて
私は星を見つめて その答えを見つけようとは思わない
私はあなたの胸の鼓動の中で 私のすべての夢を見つけたの
私はあなたの胸の鼓動の中で 私のすべての夢を見つけたの
( 訳 詩 By Kinochan (^^)v )
Beat of Your Heart
Carry me away from this dark and lonely room
Light me in your arms - all I want to know is you
Chase away the darkness with everything you are
I will find my strength in the beat of your heart
Picture book of memories, how we used to be
Some people spend a lifetime waiting for their dreams
But I won't find the answers by looking at the stars
I will find my strength in the beat of your heart
Time held in our hands
Will change into years gone by
If I can hold on to you
I'll leave all my fears behind
Holding on we drift like two flowers on the sea
Riding on the waves letting go of what will be
I won't find the answers by staring at the stars
I've found all my dreams in the beat of your heart
I've found all my dreams in the beat of your heart
Hayley Westenra-Beat Of Your Heart ビート・オブ・ユア・ハート