2012年12月30日

アン・マレー 「辛い別れ」

今年もいよいよあと二日を残すだけになりました。
皆さん、年越しにお忙しくお過ごしのことと思います。

さて今年最後のブログは、私のお気に入りの曲のご紹介です。

今年の秋ごろ、私のお友達からLove101というタイトルの、5枚組ラブソング集のCDを教えてもらって、それを車の中で聴いてみました。ここ数十年のラブソングヒット曲集で、良く知っている曲もたくさんありましたが、大半は初めて聞く曲でした。その初めて聞いた中ですぐに好きになったのが、今日ご紹介するアン・マレーの「辛い別れ」という曲です。

アン・マレーはこの「辛い別れ」の曲のヒットで、78年度グラミー賞の最優秀ポップ女性歌手賞を受賞し、米ビルボード誌HOT100で第1位を記録したそうです。

メロディーも素敵ですが、ウェブで歌詞を調べて読んでみたところ、その歌詞がまた良かったです。タイトルになっている「You needed me」という言葉が、胸に迫ってきます。

メロディーと訳詞を味わえるYoutubeを見つけましたので、お時間のある時にでもどうぞ。

http://www.youtube.com/watch?v=hY6AFuYqD9Q

皆様、良いお年をお迎え下さい。



        アン・マレー


  


Posted by きのちゃん at 00:04Comments(2)My Favorite Songs

2012年12月23日

ニュー・イヤーズ・イブ 今年も…

皆さん、こんばんは。
今年のクリスマスを、皆さんどのようにお過ごしですか?

私は今年の12月は6つのクリスマスダンスパーティに参加して、大忙しでした。そのパーティで3人の生徒さん達とデモを踊りましたが、それぞれ本番で最高に良く踊ってくれて、私もホッとするとともに、とても嬉しく思いました。

さて、クリスマスが過ぎたらいよいよ大晦日を迎えます。今年の私のブログの最初の記事が、映画「ニュー・イヤーズ・イブ」を観ての感想だったのですが、先日私のお友達に、この映画をご紹介したところ、早速DVDを借りて観てくれて、その中の一番感動的だった箇所のセリフを転記してメールで送ってくれました。

その箇所は私も一番感動したところで、私が一年前に観たときは上映されてすぐだったので、まだDVDは出ていなくて劇場で字幕を見ただけだったのですが、それを文字として読んでみたところ、あらためて感動が蘇りました。

年の暮れから新しい年を迎えるにあたって、ピッタリの言葉だと思いましたので、皆さんにもご紹介させて頂きます。

では、どうぞ。

 シャンパンを開ける前に、新年を祝う前に、
 一度立ち止まって、過ぎた年を振り返り、思い出しましょう。
 成功も失敗も、そして、守れた誓いと破った誓い、
 殻を破って冒険したこと、
 傷つくのが恐くて、閉じこもったこと、
 新しい年は、あなたにチャンスをくれます。
 過ちを許し、もっと努力し、もっと与え、愛するチャンスを、
 先のことを恐れるのではなく、未来を楽しむのです。
 0時にボールが落ちる時、
 その時こそ、優しさを思い出しましょう。
 思いやりを、
 今夜だけでなく、一年ずっと・・・


今年もいよいよカウントダウンを迎えます。
私も、今年一年の良き思い出を振り返ってみたいと思います。


  


Posted by きのちゃん at 00:01Comments(0)My Favorite Movie

2012年12月16日

Pay Attention

寒さが一段と厳しくなってきましたね。皆さん、いかがお過ごしでしょうか。

今日は、最近読み始めたDVDブックの「The Quest」という本の中からのご紹介です。「Quest」とは「探求」という意味です。先日書店に立ち寄った時にこの本を見つけて、手にとってガイドを見たところ、私のブログのテーマと共通するものがあったので、購入しました。

そのガイドブックのイントロダクションの中に、なるほどと思った箇所がありましたので、それをご紹介させて頂きます。

----------------------
サム・キーンが、ある禅の指導者の話をしている。その禅師は、悟りを求めてやってきたのに、受けた助言がわずかだったことに失望した農民に長々と文句を言われた。「私は農場を売って、人生を変え、そしてありとあらゆる犠牲を払った。あなたは偉大な師であるはずだ。私はここにやって来たが、あなたが私に言うのは、『注意を払いなさい』ということだけだ。私を本当に助けてくれる何かを言うことはできないのか」。そして師は返答する。『注意を払いなさい』と。

要するに、自分がしていることに注意を払うこと。自分の精神生活に注意を払うこと。自分の夢に注意を払うこと。集中すること。基本となることは、自分の人生、そして今実際に自分の人生に対してなしていることに、注意を払うことである。
----------------------

述べられていることは基本的で常識的なことですが、実際にそれを意識して日々の行動に実践しているかと、自分を振り返ってみると、実はほとんどできていないことが分かります。

ある自己啓発書にも、「世の中の90%以上の人々は、ただ日々の出来事に流されるだけで、まるで夢遊病者のように生きている」と書かれていました。

今日の引用箇所のキーワードである「注意を払いなさい」という箇所が、原文では何となっているのか興味を持って、自分なりに考えていたのですが、ガイドブックの終わりに英語の原文が載っていたので分かりました。それが”Pay Attention”です。

言葉としては易しいけれど、いざ実践となると難しいのは、物事の基本や法則に共通するものです。私もこの『注意を払いなさい』という言葉を心に留めて、毎日の生活に注意を払って生きて行こうと思います。




  


Posted by きのちゃん at 00:01Comments(0)夢の実現

2012年12月09日

クリスマスダンスパーティ

皆さん、こんにちは。

いよいよ師走に入りましたね。
街ではクリスマスソングが流れ、毎週どこかでクリスマスダンスパーティが開かれる季節になりました。

私も早速、12月2日の日曜日には某ダンス教室のクリスマスダンスパーティに招かれて行ってきました。今回はパーティのスペシャルゲストとして、現在の世界チャンピオンのデモンストレーションがあり、その素晴らしい踊りを目の当たりにして、とても勉強になりました。

デモの前には、ホテルのロビーでも間近に接することもできて、デモの後には握手もしてもらって、パワーを貰いました。

今年の12月は、6つのクリスマスダンスパーティに参加して、そのうち3つで生徒さん達とデモを踊ります。デモを踊る生徒さん達と、そしてパーティに来て頂いた方達と、素敵なクリスマスを共有して、素晴らしい思い出を創ることができるよう、しっかり準備して臨みたいと思います。



   スタンダード世界チャンピオン
     アルナス&カチューシャ

  


Posted by きのちゃん at 00:01Comments(0)ダンスの魅力

2012年12月02日

オペラ座の怪人(動画) タンゴ

今日は先々週に引き続き、10月6日(土)に熊本県立劇場で開催された「ダンスフェスタin熊本」からのデモ動画です。今回は生徒さんとタンゴを踊ったものをご紹介します。

曲は「オペラ座の怪人」を選んで、振り付けました。ご本人は練習があまりできなくて不本意な踊りだったと言われていましたが、しっかりと踊れていると思います。今月12月8日(土)に開催されるクリスマスダンスパーティで、もう一度デモをやることになっているので、今またしっかりと練習をしているところです。

URLは下記の通りです。

 http://youtu.be/vhaqHOIFqj4

お時間のある時にでも良かったらどうぞ。


  


Posted by きのちゃん at 00:01Comments(0)ダンスの動画