2015年04月26日
続 マーフィーの法則
皆さん、こんにちは。
先週のブログ、「マーフィーの法則」はお陰様で好評だったようで、ブログ記事ランキングで、水曜日に瞬間風速124位(9290ブログ中)になりました。今回もきのちゃんブログの法則が当たったようです。で、気を良くして今週も、「続 マーフィーの法則」をご紹介させて頂くことにしました。
先週のブログで、「マーフィーの法則をまとめた書籍として、『マーフィーの法則』(1993年刊)と『21世紀版マーフィーの法則』(2007年7月刊)がある。」と書きましたが、私が以前読んだのは最初の版で、『21世紀版マーフィーの法則』は読んでなかったので、アマゾンで取り寄せました。そしたら、読む前にその本の帯に印刷されていた法則だけで目一杯面白くて、今日のブログでご紹介しようと思った次第です。きっと皆さんにも楽しんで頂けると思います。では、早速。
<快楽の法則>人生で楽しいことは、違法であるか、反道徳的であるか、太りやすい。
<仕事の法則>何度も間違えていると、それが正しいやり方となる。
<機械の法則>機械が動かないことを誰かに証明して見せようとすると、動きはじめる。
<研究の法則>一人からアイデアを盗むと盗作だが、多数の人間から盗むと研究になる。
<好嫌の法則>あなたが抵抗するものに、次第にあなた自身がなっていく。
<特例の法則>いちど認めた例外は、次からは当然の権利となる。
<幸せの法則>人は結婚するまで本当の幸せが何か知らない。
だが、知った時にはもう手遅れである。
<破損の法則>欠けた皿は、絶対に割れない。
いかがでしたか?
最後に、私の教室の「ダンスレッスンの法則」をご紹介させて頂きます。
<ダンスレッスンの法則>(生徒さん目線)
先生の教え通りにしっかりと踊ったら、先生から「自分で踊らないで」と言われる。
くたびれて、踊りながら夕飯のおかずは何にしようかと考えていたら、先生から、
「パーフェクト(^^)v、今の踊りですよ」と、誉められる。
では、また来週。

先週のブログ、「マーフィーの法則」はお陰様で好評だったようで、ブログ記事ランキングで、水曜日に瞬間風速124位(9290ブログ中)になりました。今回もきのちゃんブログの法則が当たったようです。で、気を良くして今週も、「続 マーフィーの法則」をご紹介させて頂くことにしました。
先週のブログで、「マーフィーの法則をまとめた書籍として、『マーフィーの法則』(1993年刊)と『21世紀版マーフィーの法則』(2007年7月刊)がある。」と書きましたが、私が以前読んだのは最初の版で、『21世紀版マーフィーの法則』は読んでなかったので、アマゾンで取り寄せました。そしたら、読む前にその本の帯に印刷されていた法則だけで目一杯面白くて、今日のブログでご紹介しようと思った次第です。きっと皆さんにも楽しんで頂けると思います。では、早速。
<快楽の法則>人生で楽しいことは、違法であるか、反道徳的であるか、太りやすい。
<仕事の法則>何度も間違えていると、それが正しいやり方となる。
<機械の法則>機械が動かないことを誰かに証明して見せようとすると、動きはじめる。
<研究の法則>一人からアイデアを盗むと盗作だが、多数の人間から盗むと研究になる。
<好嫌の法則>あなたが抵抗するものに、次第にあなた自身がなっていく。
<特例の法則>いちど認めた例外は、次からは当然の権利となる。
<幸せの法則>人は結婚するまで本当の幸せが何か知らない。
だが、知った時にはもう手遅れである。
<破損の法則>欠けた皿は、絶対に割れない。
いかがでしたか?
最後に、私の教室の「ダンスレッスンの法則」をご紹介させて頂きます。
<ダンスレッスンの法則>(生徒さん目線)
先生の教え通りにしっかりと踊ったら、先生から「自分で踊らないで」と言われる。
くたびれて、踊りながら夕飯のおかずは何にしようかと考えていたら、先生から、
「パーフェクト(^^)v、今の踊りですよ」と、誉められる。
では、また来週。

2015年04月19日
マーフィーの法則
皆さん、こんにちは。
今日は久しぶりにコーヒーブレイクです。私のブログは真面目なテーマが多いので、今日はちょっと柔らかいテーマで。
だいぶ前に「マーフィーの法則」という本を買って読んだことを思い出し、また読んでみたくなり探してみましたが、すぐに見つかりませんでした。それでウィキペディアで調べたら、下記のように紹介されていました。面白そうな法則もいくつかご紹介させて頂きます。
マーフィーの法則とは、「失敗する可能性のあるものは、失敗する。」に代表される「経験則」や、「法則」の形式で表明したユーモアである。マーフィーの法則をまとめた書籍として、『マーフィーの法則』(1993年刊)と『21世紀版マーフィーの法則』(2007年7月刊)がある。
「何事であれ失敗する可能性のあるものは、いずれ失敗する」
「作業の手順が複数個あって、その内破局に至るものがあるなら、誰かがそれを実行する」
「洗車しはじめると雨が降る。雨が降って欲しくて洗車する場合を除いて」
「うまく行かなくなりうるものは何でも、うまく行かなくなる-しかも最悪のタイミングで」
「もし実験が成功したのなら、何かまずいことが起きた、ということだ」
「落としたトースト」の法則
「落としたトーストがバターを塗った面を下にして着地する確率は、カーペットの値段に比例する」
(出典:ウィキペディア)
さて、私のブログを開設して4年近くになりました。このブロガーとしての経験から生み
出された、「きのちゃんブログの法則」を最後にご紹介します。
☆きのちゃんブログの法則
これは良いブログが書けた(^^)v、と思った力作ブログはアクセスが少ない
ネタ切れで、苦し紛れに書いたコーヒーブレイクものはアクセスが多い
ではまた来週。

今日は久しぶりにコーヒーブレイクです。私のブログは真面目なテーマが多いので、今日はちょっと柔らかいテーマで。
だいぶ前に「マーフィーの法則」という本を買って読んだことを思い出し、また読んでみたくなり探してみましたが、すぐに見つかりませんでした。それでウィキペディアで調べたら、下記のように紹介されていました。面白そうな法則もいくつかご紹介させて頂きます。
マーフィーの法則とは、「失敗する可能性のあるものは、失敗する。」に代表される「経験則」や、「法則」の形式で表明したユーモアである。マーフィーの法則をまとめた書籍として、『マーフィーの法則』(1993年刊)と『21世紀版マーフィーの法則』(2007年7月刊)がある。
「何事であれ失敗する可能性のあるものは、いずれ失敗する」
「作業の手順が複数個あって、その内破局に至るものがあるなら、誰かがそれを実行する」
「洗車しはじめると雨が降る。雨が降って欲しくて洗車する場合を除いて」
「うまく行かなくなりうるものは何でも、うまく行かなくなる-しかも最悪のタイミングで」
「もし実験が成功したのなら、何かまずいことが起きた、ということだ」
「落としたトースト」の法則
「落としたトーストがバターを塗った面を下にして着地する確率は、カーペットの値段に比例する」
(出典:ウィキペディア)
さて、私のブログを開設して4年近くになりました。このブロガーとしての経験から生み
出された、「きのちゃんブログの法則」を最後にご紹介します。
☆きのちゃんブログの法則
これは良いブログが書けた(^^)v、と思った力作ブログはアクセスが少ない
ネタ切れで、苦し紛れに書いたコーヒーブレイクものはアクセスが多い
ではまた来週。

2015年04月12日
宇宙からの手紙
皆さん、こんにちは。
今年も桜の花が満開になって綺麗だなぁと思っていたら、あっという間に散ってしまいました。
さて、今日は以前何度かご紹介した、「宇宙からの手紙」(著:マイク・ドゥーリー)からのご紹介です。では早速、
宇宙からの手紙
☆人生はあっという間に過ぎ去りますね?
あなたはほんの一瞬だけここにいて、次の瞬間にはもういなくなってしまうのです。
そのあと、今までの人生を注意深く振り返ってから、あなたは霊体になったおでこを
ピシャリと手で打って、大笑いしながら言うでしょう。「なーんだ。自分の思考が自分の
人生の物事や出来事になるというのは、本当のことだったのだ。あの小さな本は正し
かったのだ。そして、今ここで意気揚々としているように、あちら側でも意気揚々として
いればよかったんだ!ああ、もう一度やりたい。もう一度向こうに戻りたい。今度こそ
忘れないと約束する。今度こそ、自分の夢と自分自身を信じると約束する。もう投げ
やりにはならないし、あきらめもしない。ずっと信じ続けるんだ。必ずそうしよう」
宇宙からの手紙 マイク・ドゥーリー
人生の時間は有限で、今日も人生の砂時計は着実に落ち続けています。そしてその残り時間は、誰にも分かりません。与えられた自分の人生に感謝して、明日も一日、楽しく生きて行きたい。そう思う今日この頃です。ではまた来週 (^^)/

今年も桜の花が満開になって綺麗だなぁと思っていたら、あっという間に散ってしまいました。
さて、今日は以前何度かご紹介した、「宇宙からの手紙」(著:マイク・ドゥーリー)からのご紹介です。では早速、
宇宙からの手紙
☆人生はあっという間に過ぎ去りますね?
あなたはほんの一瞬だけここにいて、次の瞬間にはもういなくなってしまうのです。
そのあと、今までの人生を注意深く振り返ってから、あなたは霊体になったおでこを
ピシャリと手で打って、大笑いしながら言うでしょう。「なーんだ。自分の思考が自分の
人生の物事や出来事になるというのは、本当のことだったのだ。あの小さな本は正し
かったのだ。そして、今ここで意気揚々としているように、あちら側でも意気揚々として
いればよかったんだ!ああ、もう一度やりたい。もう一度向こうに戻りたい。今度こそ
忘れないと約束する。今度こそ、自分の夢と自分自身を信じると約束する。もう投げ
やりにはならないし、あきらめもしない。ずっと信じ続けるんだ。必ずそうしよう」
宇宙からの手紙 マイク・ドゥーリー
人生の時間は有限で、今日も人生の砂時計は着実に落ち続けています。そしてその残り時間は、誰にも分かりません。与えられた自分の人生に感謝して、明日も一日、楽しく生きて行きたい。そう思う今日この頃です。ではまた来週 (^^)/

2015年04月05日
ユー・レイズ・ミー・アップ / ケルティック・ウーマン
皆さん、こんにちは。4月になりましたね。
このところ真面目な話題が続いていたので、コーヒーブレイクとして、今週も先週に引き続きMy Favorites Songのご紹介をさせて頂きます。
曲は「ユー・レイズ・ミー・アップ」。この曲は沢山のアーチストが歌っていますが、今日はケルティック・ウーマン(Celtic Woman)という、アイルランド出身の女性5人で構成される5人組の音楽グループが歌っている動画をご紹介します。「ユー・レイズ・ミー・アップ」の曲は、2006年2月に行われたトリノオリンピックのフィギュアスケートで金メダルを受賞した荒川静香さんが、エキシビションで「ユー・レイズ・ミー・アップ」を使用し、日本でケルティック・ウーマンが知られるきっかけになりました。皆さんも、聴かれてみたら聞き覚えがあのではないでしょうか。
曲も良いですが、歌詞がまた素晴らしいです。最初の方の訳詩をご紹介します。
☆ユー・レイズ・ミー・アップ
落ち込んで、魂がとても疲れてしまった時
困難がやってきて、心に重荷を背負った時
そんな時は静けさの中、じっと待つの
あなたが来て、しばらく一緒に座ってくれるまで
あなたは私を起き上がらせてくれる、だから山の上にだって立てる
あなたは私を起き上がらせてくれる、嵐の海の上を歩けるほどに
私は強いわ、あなたの支えがある時は
あなたは私を起き上がらせてくれる、私が出来る以上に
人生に於いて、この歌詞のような、自分を勇気づけてくれて支えてくれるような人をもてることは、とても幸せなことだと思います。そしてできることなら、自分もこのような誰かを勇気づけ、支えてあげることが出来るような存在になれればと思います。
ケルティック・ウーマンの、とっても素敵なライブ動画を見つけました。
あなたも、きっとケルティック・ウーマンの歌から勇気をもらえることでしょう。
お時間のある時にでも、良かったらどうぞ。
☆動画
You Raise Me Up Celtic Woman
https://www.youtube.com/watch?v=Yfwlj0gba_k
☆歌詞はこちら
http://ameblo.jp/jfauhgjndvnxsdkgj/entry-11919620960.html

このところ真面目な話題が続いていたので、コーヒーブレイクとして、今週も先週に引き続きMy Favorites Songのご紹介をさせて頂きます。
曲は「ユー・レイズ・ミー・アップ」。この曲は沢山のアーチストが歌っていますが、今日はケルティック・ウーマン(Celtic Woman)という、アイルランド出身の女性5人で構成される5人組の音楽グループが歌っている動画をご紹介します。「ユー・レイズ・ミー・アップ」の曲は、2006年2月に行われたトリノオリンピックのフィギュアスケートで金メダルを受賞した荒川静香さんが、エキシビションで「ユー・レイズ・ミー・アップ」を使用し、日本でケルティック・ウーマンが知られるきっかけになりました。皆さんも、聴かれてみたら聞き覚えがあのではないでしょうか。
曲も良いですが、歌詞がまた素晴らしいです。最初の方の訳詩をご紹介します。
☆ユー・レイズ・ミー・アップ
落ち込んで、魂がとても疲れてしまった時
困難がやってきて、心に重荷を背負った時
そんな時は静けさの中、じっと待つの
あなたが来て、しばらく一緒に座ってくれるまで
あなたは私を起き上がらせてくれる、だから山の上にだって立てる
あなたは私を起き上がらせてくれる、嵐の海の上を歩けるほどに
私は強いわ、あなたの支えがある時は
あなたは私を起き上がらせてくれる、私が出来る以上に
人生に於いて、この歌詞のような、自分を勇気づけてくれて支えてくれるような人をもてることは、とても幸せなことだと思います。そしてできることなら、自分もこのような誰かを勇気づけ、支えてあげることが出来るような存在になれればと思います。
ケルティック・ウーマンの、とっても素敵なライブ動画を見つけました。
あなたも、きっとケルティック・ウーマンの歌から勇気をもらえることでしょう。
お時間のある時にでも、良かったらどうぞ。
☆動画
You Raise Me Up Celtic Woman
https://www.youtube.com/watch?v=Yfwlj0gba_k
☆歌詞はこちら
http://ameblo.jp/jfauhgjndvnxsdkgj/entry-11919620960.html
