2016年12月25日

Merry Christmas !

みなさん、クリスマスイブをいかがお過ごしですか?

私は、千葉在住の次男一家が昨日帰省していたので、近くに住む長女の家に、長男一家と全員集まって、クリスマスイブを楽しみました。私は仕事が終わってからいきましたが、思いついてサンタの頭巾と白ヒゲを買って、サンタに変装して訪れました。誰にも言っていなかったので、サプライズで大うけでした。


これだけでは何ですので、クリスマスにちなんだ外国のジョークをひとつご紹介します。

"THREE STAGES OF A MAN"

 He believes in Santa Claus.
 He doesn't believe in Santa Claus.
 He is Santa Claus.

 訳:「男の3つの段階」

  最初はサンタクロースを信じる。
  次にサンタクロースを信じない。
  次は男はサンタクロースになる。



さぁ、今年もあと一週間。
ガンバ p(^^)q。
  


Posted by きのちゃん at 00:01Comments(0)つれづれ日記

2016年12月18日

エイブラハムの「引き寄せの法則」

こんにちは。

今年も残り2週間となりました。街は日々、慌ただしさを増しているように感じます。

 さて、今日は久しぶりにブログ本来のテーマの話題です。
内容は、10月9日にご紹介した「引き寄せの法則 エイブラハムとの対話」の続編です。毎晩就寝前に少しずつ読んでいるので、もう3ヶ月近く読み続けていることになります。それだけ内容が深くて読み応えがあります。最近特に強い印象を受けて、心にいいきかせるようにしている箇所をご紹介させて頂きます。長くなると思いますが、それだけの価値はあると思いますので、良かったらどうぞ。

 確かに、どうして自分に、ある出来事が起こるのかが理解できなければ、心配になるだろう。「あなたが自分の思考を通じて招き入れない限り、他人はあなたの経験に入ってはこれない」ということが分からなければ、人がしていることを不安に思うだろう。しかし「自分が思考を通じて-感情的な思考と大きな期待とによって-招き入れない限り、何も自分の経験に入ってはこない」と分かれば、あなたには何も起こらない。

 この強力な「宇宙を貫く法則」を理解すれば、もう壁やバリケードや軍隊や監獄の必要はなくなる。自分は自由に思いどおりの世界を創造できるし、他人は当人が選んだ世界を創造していて、他人の選択が自分を脅かすことはない、と分かるからだ。それが分からなければ、絶対的な自由を享受することはできない。


 人間は社会的な動物ですから、良くもわるくも、まわりの環境や身近な人からの影響を受けます。良い影響は大歓迎ですが、問題はわるい影響です。私は結構まわりの環境や人からの影響を受けやすい方なので、上記の言葉に、強いインパクトを受けました。

 この物質世界には、あなたが絶対的に同調できることもあるし、絶対的に同調できないこともあり、その中間のあらゆることがある。しかし物事は常に変化し続けているし、あなたは自分が賛成できないことを破壊したり封じ込めたりするためにこの世界にやってきたのではない。この世界にやってきたのは、一瞬一瞬、部分ごとに、日々、年々歳々、自分が何を望むかを明らかにし、思考の力を使って、その欲求に焦点を定め、「引き寄せの法則」によって、それが自分に引き寄せられることを「許容し可能にする」ためだ。

 思考をコントロールしようと決意すれば、コントロールはしやすくなる。望まないことを考えてしまうのは、それが自分の経験にどれほど有害か知らないからだ。「ネガティブな経験をしたくない、前向きの経験をしたい」と思い、「望まないことを考えれば、ますます望まないことが経験のなかに引き寄せられる」と分かれば、思考をコントロールしたいという欲求が非常に強くなり、思考をコントロールすることは、さほど難しくなくなるだろう。 
                   (「引き寄せの法則 エイブラハムとの対話」から引用抜粋)

 この本をもっと若い時に読んでいれば、私の人生はもっと変わったものになったのではと思いますが、すべてのことは、ベストのタイミングで起こっているのでしょう。良書との出会い、師との出会い、人との出会いもすべて、きっとそうなのだと思います。

 今日のすべての出来事に感謝して、いまお付き合いさせて頂いている方達との出会いを大切に、これからも生きていきたいと思います。


  


Posted by きのちゃん at 00:01Comments(0)夢の実現

2016年12月11日

Happy Xmas / ジョン・レノン

こんにちは。

今日は私のお気に入りの歌のご紹介です。12月ですので、クリスマスソングから選びました。

曲は、ジョンレノンの「ハッピー・クリスマス」。もともとは反戦歌としてジョンが作ったものですが、いまやそれを超えて、クリスマスソングの定番になった感があります。ウィキペディアでは下記のように紹介されています。

ジョンのソロキャリアにおける代表曲のひとつであり、今もなお高い人気を誇る。ベトナム戦争を嘆き「争いを止めよう」「望めば戦争は終わる」というポジティブなメッセージが込められている。ただのクリスマスソングにしないあたりは、ジョンの才能と言える(元々ジョンは、『ただの』ではない、「永遠に残る、意味のあるクリスマス・ソングを作りたい」と考えていた)。

素敵なクリスマスイラストとともに曲が流れる動画を見つけました。お時間のある時にでも良かったらどうぞ。

☆ハッピー・クリスマス ジョンレノン
https://www.youtube.com/watch?v=KYhaZ2pV0CQ&feature=youtu.be



  


Posted by きのちゃん at 00:46Comments(2)My Favorite Songs

2016年12月04日

12月

皆さん、こんにちは。

12月になりました。

4月の震災以降、強い余震が続き、一体いつになったら落ち着いた日常が戻ってくるのだろうと思いながらの日々が続いていました。そうしているうちに少しずつ余震も減ってきて、一方、いつまでも地震を恐れている訳にはいかない、生活をしていかなければと、心に言い聞かせて仕事をやってきました。

秋を迎えた頃、「え~っ、もう10月? 今年はなんて早いんだろう。そう言えば、4月の地震以降の数ヶ月が、記憶からとんでいるからね」と、人々と語りあいました。そして、「この調子じゃ、すぐ12月だ、クリスマスってなっちゃうよ」とか言っていたら、気がついたらホントに12月になっていました。

4月以降の数ヶ月を思えば、こうして無事に12月を迎えられたことが、信じられない思いです。あの頃、毎日毎日震度4や震度3、そして震度5の強い揺れに見舞われ続けた時には、熊本にまた平穏な日々が戻ってくるのだろうかと、本気で思ったものです。

でも、朝の来ない夜はない。どんな長雨もいつかは止む。そんな大自然の摂理のもと、いま今日という一日を普通に送ることができること。それがどれほど幸せなことかということをかみしめています。

今年も12月、師走を迎えました。街ではいつものようにクリスマスソングが流れはじめました。今生きている喜び、仕事が毎日できる幸せ、そのことをあらためて感じている、今年の12月です。


  


Posted by きのちゃん at 00:14Comments(0)つれづれ日記