2013年12月29日

人生の質は人間関係の質で決まる

皆さん、こんにちは。

いよいよ今年もカウントダウンの時を迎えました。本当に一年が過ぎるのが早く感じます。これでは歳を取るのも仕方ないですね。でも、「今が一番若い!」の気持ちで、毎日を過ごしていきたいと思います。

さて、今年最後のブログは、最近読んだ本の中からのご紹介です。一ヶ月半前の11月10日のブログ「五年後のあなた」で、「あなたに奇跡を起こすやさしい100の方法」という本をご紹介しましたが、この本を読み返してみて、とても良かったので、同じ作者の本をウェブで探してみたところ、今日ご紹介する「あなたに奇跡を起こす小さな100の知恵」という本がありましたので、早速取り寄せて読んでみました。

その中に、次のような下りがありました。

人生の質は、人間関係の質で決まる。これは自然の慣わしだ。人間関係は、私たちに最高の喜びと最大の悲しみを与える。「私」は、「私たち」を通じてしか成長できない。偽善的な行いは浅はかで見破りやすい。誠実な行いは真情あふれるものであり、他人を元気にする。自分自身になること、自分自身に対して誠実になることは、「私」から「私たち」へ至るもっとも力強い道である。

他人に対して誠実になれば、心を開いた信頼関係が築かれ、言葉のあるなしに関係なくコミュニケーションはうまくいく。言葉には何の意味もない。人間に意味があるのだ。

 (コリン・ターナー著「あなたに奇跡を起こす小さな100の知恵」 p144から引用)


書かれていることは、常識的なものですが、私が一番心に残ったのは、「自分自身になること、自分自身に対して誠実になることは、『私』から『私たち』へ至るもっとも力強い道である。」の箇所でした。

この「自分自身に対して誠実になる」ということは、実は言葉以上に奥深いものがあると思います。私なりの解釈では、「自分自身」というのは、「自分の心の奥底にある良心」だと理解しました。

人間、表面的な知恵では、どうしても外面的なことを気にしたり、損得勘定で考えたりしがちですが、心の底の良心だけは、偽ることができないものです。けれど、その良心に従って行動し、生きていくことは、言葉でいうほど簡単ではないでしょう。

だからこそ、このことを心して、意識的に「自分自身に誠実になる」ということが、とても大切だということだと思います。

今年もたくさんの方たちとの出会いがあり、また別れもありました。袖振れ合うも多生の縁。「人生の質は人間関係の質で決まる」のですから、それぞれの出会いに心から感謝し、これからも大切にして行きたいと思います。

最後に今年一年、私のブログを読んで下さってありがとうございました。心から感謝申し上げます。来年もこの調子でブログを続けていこうと思っていますので、来年もよろしくお願い致します。

お体ご自愛のうえ、良いお年をお迎え下さい。

  


Posted by きのちゃん at 00:01Comments(0)夢の実現

2013年12月22日

恋人たちのクリスマス / マライア・キャリー

メリー・クリスマス!

皆さん、今年のクリスマスをいかがお過ごしですか?

私は毎年12月はクリスマスダンスパーティのシーズンで、今年も4つのパーティに参加して、そのうち2つでデモンストレーションダンスを踊りました。生徒さんとのデモダンスも、それぞれ素敵に踊って頂き、パートナーのオレンジさんとも気持ち良く踊ることができ、楽しいクリスマスになりました。

さて、今週も先週に引き続き、私のお気に入りのクリスマスソングのご紹介です。

毎年毎年、新しいクリスマスソングが世の中に生まれてきますが、マライア・キャリーの「恋人達のクリスマス」は、近年生まれたクリスマスソングの中で、私が特に好きな曲です。この曲が収録されているアルバム『メリー・クリスマス』 はマライア・キャリーが1994年11月にリリースした通算5枚目のアルバムで、日本で250万枚、アメリカで500万枚、世界中で1700万枚という驚異的な売上げを記録しました。

数年前に、私のパートナーオレンジさんの教室のクリスマスダンスパーティの、フォーメーションを私が振付して作った時に、この「恋人達のクリスマス」の曲を使いました。その中で私は酔っぱらいサンタを演じたことを、楽しく思い出します。

人生は、楽しい想い出作りの旅。特にクリスマスシーズンは、そんな楽しいクリスマスの想い出が積み重ねられていきますね。

You Tubeで素敵な動画を見つけましたので、ご紹介します。日本語の訳詞も引用しました。

お時間のある時にでも、良かったらどうぞ。


恋人たちのクリスマス マライア・キャリー

クリスマスにたくさんのものはいらない
必要なのはたったひとつ
ツリーの下のプレゼントなんてどうだっていい
あなたがそばにいてくれればいい
願いをかなえてください
クリスマスにほしいのは、あなた

クリスマスにたくさんのものはいらない
必要なのはたったひとつ
ツリーの下のプレゼントなんてどうだっていい
暖炉の上に靴下なんかつるさなくていい
サンタさんがおもちゃをくれても喜べない
あなたがそばにいてくれればいい
願いをかなえてください
クリスマスにほしいのは、あなた

今年のクリスマスには何も求めない
雪もふらなくていい
ヤドリギの下で待ち続けるわ
北極にいるサンタさんに願い事リストを送ったり
魔法のトナカイをせきたてる音をきくために夜更かししたりもしない
だって、今夜はあなたにしっかり抱きしめてもらいたいから
これ以上何ができるかしら
クリスマスにほしいのはあなただけ

 あちこちで明かりが輝いて
 子供たちの笑い声が空気を満たし
 みんなが歌っている
 そりの鈴の音が聞こえる
 サンタさん わたしが本当に必要としてるただひとつのものを
 どうかあの人を私にください

クリスマスにたくさんのものはいらない
これがわたしの望むすべて
ただあなたに会いたい
とびらの外に立っていてくれたら
あなたにそばにいてほしい
願いをかなえてください
クリスマスにほしいのはあなただけ

All I want for Christmas is you baby

クリスマスにほしいのはあなた


恋人たちのクリスマス PV マライアキャリー
  


Posted by きのちゃん at 00:01Comments(0)My Favorite Songs

2013年12月15日

山下達郎 クリスマス・イブ

皆さん、こんにちは。

12月も後半に入りました。12月と言えば、クリスマス。私の大好きな季節です。今日は私のお気に入りのクリスマスソングのご紹介です。

山下達郎の「クリスマス・イブ」。
いつの間にか、日本でのクリスマスソングのスタンダードナンバーになった感がありますが、1983年12月14日に発表されて以来、30年たった今でも、毎年12月になるとヒットチャートの上位に入ってくる超ロングヒットになりました。

10月20日の私のブログで、私のお気に入りの曲として「パッヘルベルのカノン」をご紹介しましたが、山下達郎の「クリスマス・イブ」の間奏に、このカノンが使われていることは良く知られています。

山下達郎と親しかった大滝詠一は、当時この曲について「名曲は100年に1度、出るか出ないかのもの。それがクリスマス・イブ。この曲は100年歌い継がれる」とコメントしたそうですが、あながち大げさでなかったことが分かります。

私ごとですが、この曲は私のカラオケの18番です(;^_^A ・・・。 メロディーもいいですし、歌詞も好きです。
でも、きっとあなたは来てくれますよね。クリスマス・イブ・・・

You Tubeの動画を見つけましたので、良かったらどうぞ。

http://www.youtube.com/watch?v=8nNByKQHGn4  


Posted by きのちゃん at 00:01Comments(0)My Favorite Songs

2013年12月08日

ダンスフェスタで タンゴ

皆さん、こんばんは。

気が付いたらもう師走に入っていました。本当に一年って早いですね。

さて、今日は10月27日の私のブログでご紹介した「ダンスフェスタ in 熊本~ソシアルダンスの夕べ~」のDVDが出来上がってきたので、その時私がパートナーのオレンジさんとタンゴを踊った時の映像をご紹介させて頂きます。

このDVDは例年、出来上がるまでに2ヶ月以上かかって、出来上がるのがクリスマスの頃だったのですが、今年は早くもできてきました。先日のブログにもご紹介しましたように、私のパートナーのオレンジさんが、今回赤のドレスを新調されたので、私も気合いが入って踊りました。

You Tubeにアップロードしましたので、お時間のある時にでも良かったらどうぞ。
URLは下記のとおりです。

http://youtu.be/1sIawcqakHk


  


Posted by きのちゃん at 00:01Comments(0)ダンスの動画

2013年12月01日

パープルリボンツリー点灯式

皆さん、こんにちは。

今日は、私のもうひとつの仕事に関連した話題をご紹介させて頂きます。

私はダンス教室の経営と、もうひとつ別に、コンピュータ・IT機器・事務機器の販売・ホームページの作成などのビジネスもやっています。もともとはこちらの方が本業でした。

私が最近作成したホームページのひとつに、「国際ソロプチミスト熊本-すみれ」という、女性実業家や職業婦人などで構成される女性のための国際的な社会福祉団体のホームページがあります。URLは下記のとおりです。

http://www7a.biglobe.ne.jp/~siksumire/

この国際ソロプチミスト熊本-すみれ様が、パープルリボンプロジェクトという活動をされいて、その一環として、先日くまもと森都心で、パープルリボンツリー点灯式というものを催されました。ちなみに、「パープルリボン運動」というのは、女性や子供に対する暴力を無くすための運動です。

このイベントの様子を、私がビデオに撮影して、その様子をダイジェスト版にして、You Tubeにアップロードしてみました。幼稚園児の合唱や、ルーテル中学校・高等学校の皆さんのハンドベルの演奏など心温まるイベントで、私もささやかながらお手伝いさせて頂けたことを嬉しく思いました。そのYou Tubeの動画が下記のものです。興味のある方はお時間のある時にでも、良かったらご覧下さい。





  


Posted by きのちゃん at 00:37Comments(0)つれづれ日記