2019年08月31日

九州大舞踏会2019♪

こんばんは。

今、8月31日(土)の夜11時30分です。8月ももう終わりますね。

さて、明日の日曜日に、福岡の博多で「九州大舞踏会2019」が開催され、ウチの生徒さんも参加されるので、その生徒さんと、応援に来てくれる生徒さんと、あと私とパートナーの先生4人で、私の車に同乗して朝から出発します。

九州大舞踏会というのは、私が所属している競技ダンスの協会(JDC九州)が主催して行うプロアマミックスコンペで、毎年200組ほどの参加がある、とても大きな大会です。

そのミックスコンペのあと、プロの先生達によるプロフェッショナルショータイムがあり、今年も熊本チームとして私も参加します。その参加が決まったのが先週のことで、結局3回の練習しかできませんでしたが、やる以上は良いものをお見せしたいと、7人の先生達が集まって頑張って練習しました。



この写真は、先週日曜日の練習会のあとに撮った写真です。後ろのまん中に小さく映っているのが私で、私の右前に小さく映っているのが私のパートナーの先生です。

明日は朝から出発して、帰りは夜遅くなりそうなので、今日のウチにブログを書いて投稿しました。

では、明日の「九州大舞踏会2019」、頑張ってきます(^^)/
  


Posted by きのちゃん at 23:29Comments(0)ダンスの写真

2019年08月25日

サークルゲーム♪

こんにちは。

厳しい暑さが続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。
お見舞い申し上げます。

今日は私のお気に入りの歌のご紹介です。
曲は、サークルゲーム(歌:Buffy Sainte-merry )で、映画「いちご白書」の挿入歌としてヒットした曲です。

☆いちご白書
http://classic.unplugged.cc/ichigo/

1970年に開催された第23回カンヌ映画祭で審査員賞を受賞し、のちにアメリカンニューシネマを代表する1本となる。後に、本作に触発された松任谷由実が書いた「いちご白書をもう一度」はバンバンが歌い、オリコン1位の大ヒットを記録。世界中でDVD化もされなかったアメリカンニューシネマの傑作がニュープリント&デジタルリマスターとして登場!


オリジナルの曲が紹介されていて、訳詩もついている素敵な動画を見つけました。
今回初めて訳詩を読んでグッときました。お時間のある時にでも、良かったらどうぞ。

☆サークルゲーム【訳詞付】- Buffy Sainte-merry
https://www.youtube.com/watch?v=YfMP9177EdY




  


Posted by きのちゃん at 00:21Comments(0)My Favorite Songs

2019年08月18日

休暇村 南阿蘇♪

こんにちは。
皆さん、お盆はいかがお過ごしでしたか。

私は今年も、娘一家と阿蘇の休暇村に行って、ひとときを過ごしました。丁度台風が接近してきてお天気が心配されましたが、なんとかそれてくれて良かったです。

このところ、阿蘇の休暇村には毎年夏のお盆に行っていて、3年前の熊本地震の年にも行きました。月日の流れるのは本当に早くて、驚くばかりです。

やりたいこととやらなければならないことが満載で、結局目の前の差し迫ったことに追われて毎日が過ぎて行きますが、あとから振り返って、あのときよく考えて、人生にとって一番大切なことにもっと時間をかけていれば良かった…、と悔やむことのないよう、毎日を大切に生きていきたいと思います。

と言うところで、今週も楽しくて 充実した一週間になりますよう、ガンバ p(^^)q。



       休暇村のレストランで 娘一家と
  


Posted by きのちゃん at 00:01Comments(0)その他つれづれ日記

2019年08月11日

周年記念ダンスパーティ♪

毎日暑い日が続きますね。でも朝のセミの声が、ひと頃より少し小さくなってきたような気もします。そう言えば、今週はもうお盆ですね。

さて、先週の日曜日、あるダンス教室の30周年記念パーティに参加してきました。会場は熊本テルサで、午後1時開場で夜の8時までという大きなパーティでした。ウチの教室からも、ミックスデモ(生徒さんと先生がカップルで踊る部門)にお一人と、プロデモに出場しました。

ダンスの本格的なパーティは一日がかりのもので、当日も朝の8時過ぎから、ミックスデモのリハーサルがあって、プロデモのリハーサルが11時半から。そして午後1時開場で、まずはダンスタイム。そしてミックスデモが1部2部3部とあり、合計70~80組。そのあとセレモニーがあって、夕方から祝宴。そのあと7時からプロデモとショータイムというスケジュールでした。

まさに一日がかりのイベントで、ダンスタイムを除けば、たった2回のデモンストレーションダンスを踊るだけですが、終日集中力を維持しないといけませんので、心身共に相当なスタミナが必要です。

生徒さんとのデモは落ち着いて良い踊りが踊れて、終わったあと他の教室の先生から、「綺麗に踊れてましたよ~」と誉められましたと、ご本人から聞きホッとしました。プロデモの方は少々気合いが入りすぎて、ステップの順番が変わってしまって、少々焦りましたが、そこはプロ、何事もなかったようにエンディングを決めて、なんとかまとめました。それにしても、あらためてデモは水ものと思いました。何事も勉強と思って、次回に繋げようと気持ちをあらたにしています。

9月初旬には福岡で九州大舞踏会があり、10月には地元熊本の森都心プラザでダンスフェスタ、その翌週にはジャパンオープンダンス選手権が北九州で開催され、それぞれエントリーしています。夏バテしているヒマはなさそうです。

毎日忙しくて、時間がもっとあればいいのにといつも思いますが、忙しいことは有り難いこと。仕事ができるのも健康な身体があるからと、感謝しなければいけないと思っています。

というところで、今週も暑さに負けず頑張ります p(^^)q。



 生徒さんとのリハーサルの1シーン
  


Posted by きのちゃん at 00:00Comments(0)ダンスの写真

2019年08月04日

アラジンの魔法のランプ♪

暑中お見舞い申し上げます

毎日猛暑が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。こちら熊本は、連日全国最高気温県の上位に入賞しているようです。

さて先日、気分転換にディズニーの映画、「アラジン/実写版」を観てきました。
アニメのアラジンは、だいぶ前にレンタルビデオで借りて観たことがありましたが、今回の実写版は、想像をはるかに超えるとても良い作品でした。久しぶりに映画を観て感動しました。

アニメ版に使われている曲は名曲揃いで、社交ダンス用に編曲されているCDもあり、以前ダンスの発表会のフォーメーションで使われたこともあります。下記にご紹介した予告編動画の、1分45秒くらいに流れる曲がその曲です。

私がアラジンのストーリーが好きな理由は、魔法のランプをこすると現れる魔人ジーニーが、どんな願いでも3つまで叶えてくれるというところです。映画を観たあと、ネットでアラジンの魔法のランプを探してみたら良いのがあったので、早速買いました。これで私もどんな夢でも3つまで叶えられることになりました。
って、ホントか。σ(^_^;)

さて、もしどんな願いでも3つまで叶えられるとしたら、あなたはどんな願いをジーニーに頼みますか?

というところで、今週も人生の夢とロマンに向かって ガンバ p(^^)q。

☆『アラジン』レビュー
第65回アカデミー賞で最優秀オリジナル作曲賞、最優秀主題歌賞の2冠に輝いたアニメーション作品でも有名な『アラジン』を実写映画化。貧しい青年と王女、ランプの魔人が繰り広げる壮大な冒険が描かれる。ランプの魔人ジーニーをウィル・スミスがユニークに演じるほか、アニメーション版の名曲の数々も登場する。

☆予告編動画(2分15秒)
https://movie.walkerplus.com/mv66898/trailer/




  


Posted by きのちゃん at 00:01Comments(0)その他つれづれ日記