2018年01月28日
熊本城マラソンまであと三週間
こんにちは。
今年はホントに寒い日が続きますね。インフルエンザが流行っているようで、皆さんご無事でお過ごしでしょうか。お見舞い申し上げます。
さて、今年も熊本城マラソンに出場することになり、あと三週間後に迫ってきました。昨年10月に横浜マラソンに出場することになって、横浜まで行ってホテルに前泊までしたのに、前日の夕方5時過ぎに、急に台風が接近したので中止しますとなったことは(結局当日は台風は来ず、夜の九時頃かすった程度)、このブログにも書きましたが、そのときのダメージが尾を引いて、その後、ほとんどランニングらしい練習をしないまま、気がついたら今日になっていました。
今まで10回、フルマラソンを完走してきましたが、これほど準備不足で直前を迎えたのは初めてで、大ピンチの状況です。練習するにも、平日の夜は毎日10時近くまで仕事をしているので、走れるのは日曜日しかありません。となると、あと3回の日曜日の練習にかけるしかありません。
そんなことで、今回の目標は、「本番直前三週間の3回のランニングの準備で、フルマラソンを完走する」ということに絞ることにしました。そのことを敢えてこのブログに書くことで、自分にプレッシャーと精神的な歯止めをかけようと思います。
三週間後に良いご報告ができますよう、ともかく頑張ります。

今年はホントに寒い日が続きますね。インフルエンザが流行っているようで、皆さんご無事でお過ごしでしょうか。お見舞い申し上げます。
さて、今年も熊本城マラソンに出場することになり、あと三週間後に迫ってきました。昨年10月に横浜マラソンに出場することになって、横浜まで行ってホテルに前泊までしたのに、前日の夕方5時過ぎに、急に台風が接近したので中止しますとなったことは(結局当日は台風は来ず、夜の九時頃かすった程度)、このブログにも書きましたが、そのときのダメージが尾を引いて、その後、ほとんどランニングらしい練習をしないまま、気がついたら今日になっていました。
今まで10回、フルマラソンを完走してきましたが、これほど準備不足で直前を迎えたのは初めてで、大ピンチの状況です。練習するにも、平日の夜は毎日10時近くまで仕事をしているので、走れるのは日曜日しかありません。となると、あと3回の日曜日の練習にかけるしかありません。
そんなことで、今回の目標は、「本番直前三週間の3回のランニングの準備で、フルマラソンを完走する」ということに絞ることにしました。そのことを敢えてこのブログに書くことで、自分にプレッシャーと精神的な歯止めをかけようと思います。
三週間後に良いご報告ができますよう、ともかく頑張ります。

2018年01月21日
ノッティングヒルの恋人
こんにちは。
今日は私のお気に入りの映画とその主題歌のご紹介です。
「ノッティングヒルの恋人」という映画のことは知っていましたが、先日ふとその題名を耳にして、何となく観てみたくなり、レンタルビデオ店から借りて観てみました。すると予想よりもとても良い映画でしたので、このブログでご紹介しようという気になりました。
ヒロインのジュリア・ロバーツのことは、映画「プリティ・ウーマン」を観て知っていましたが、この映画のときにはそれほどの印象はありませんでした。でも今回の「ノッティングヒルの恋人」ではとても魅力的でした。映画のストーリーは、あのオードリーの「ローマの休日」を思い出させて、ラストシーンには感動しました。ウィキペディアで、映画のことは下記のように紹介されています。
『ノッティングヒルの恋人』(原題: Notting Hill)は、1999年製作のイギリス映画。
ロジャー・ミッシェル監督、リチャード・カーティス脚本。ロンドン西部のノッティング・
ヒルを舞台に、冴えない書店主とハリウッド女優の恋愛を描く。人気俳優陣の出演
もあり、今なおとても人気の高いラブ・ストーリー。
アナ・スコット :ジュリア・ロバーツ
ウィリアム・タッカー: ヒュー・グラント
それから、主題歌の「She / 忘れじの面影」 がまたとても良かったです。ユーチューブで、映画のシーンがバックに流れる素敵な動画をみつけましたので、ご紹介します。
She / 忘れじの面影 [日本語訳付き] エルビス・コステロ
https://www.youtube.com/watch?v=QTQvvsrCYYU
お時間のある時にでも、良かったらどうぞ。

今日は私のお気に入りの映画とその主題歌のご紹介です。
「ノッティングヒルの恋人」という映画のことは知っていましたが、先日ふとその題名を耳にして、何となく観てみたくなり、レンタルビデオ店から借りて観てみました。すると予想よりもとても良い映画でしたので、このブログでご紹介しようという気になりました。
ヒロインのジュリア・ロバーツのことは、映画「プリティ・ウーマン」を観て知っていましたが、この映画のときにはそれほどの印象はありませんでした。でも今回の「ノッティングヒルの恋人」ではとても魅力的でした。映画のストーリーは、あのオードリーの「ローマの休日」を思い出させて、ラストシーンには感動しました。ウィキペディアで、映画のことは下記のように紹介されています。
『ノッティングヒルの恋人』(原題: Notting Hill)は、1999年製作のイギリス映画。
ロジャー・ミッシェル監督、リチャード・カーティス脚本。ロンドン西部のノッティング・
ヒルを舞台に、冴えない書店主とハリウッド女優の恋愛を描く。人気俳優陣の出演
もあり、今なおとても人気の高いラブ・ストーリー。
アナ・スコット :ジュリア・ロバーツ
ウィリアム・タッカー: ヒュー・グラント
それから、主題歌の「She / 忘れじの面影」 がまたとても良かったです。ユーチューブで、映画のシーンがバックに流れる素敵な動画をみつけましたので、ご紹介します。
She / 忘れじの面影 [日本語訳付き] エルビス・コステロ
https://www.youtube.com/watch?v=QTQvvsrCYYU
お時間のある時にでも、良かったらどうぞ。

2018年01月14日
牡丹雪
こんにちは。年が明けたと思ったら、もう一月も中旬。今年もまたまた超高速でときが過ぎていきそうです。先週のブログに書きましたが、年末年始、風邪をひいて体調を崩してしまって、いまいちの新年でしたが、そんなことを言っている場合ではなさそうです。一昨日は朝から牡丹雪が降って、寒い中にも風情があるなぁと感じ入ったものでした。
さて、自分への元気づけにと思って、風邪にちなんだジョークを検索してみたら、ちょっと面白そうなものを見つけましたので、ご紹介させていただきます。良かったらどうぞ。
-----------------------
☆読む“大人のジョーク”「犬の大学生」「風邪をひいた?」ほか
その①「犬の大学生」
犬が大学に通い、夏休みに帰って来ました。
「どうだい、大学は?」
「外国語の授業が面白いです」
「で、どんな単語を覚えたんだい?」
「ニャァー!」
その②「風邪をひいた?」
オウムが風邪をひいたのか「ハックション!ハックション!」と、くしゃみばかりしていました。
そこで、動物病院に連れて行くと、獣医師は診察して言いました。
「風邪じゃないですね。風邪をひいた人の真似をしているのです」
その③「病院の待合室」
ここは病院の待合室です。
「○○さんところのお婆ちゃん、近ごろ、病院に来なくなりましたね」
「病気になっちゃたんじゃない?」
----------
笑う門には福来たる。今年も色々なことがあると思いますが、いつも心を明るくもって、
一年を送っていこうと思います。ではまた来週。

さて、自分への元気づけにと思って、風邪にちなんだジョークを検索してみたら、ちょっと面白そうなものを見つけましたので、ご紹介させていただきます。良かったらどうぞ。
-----------------------
☆読む“大人のジョーク”「犬の大学生」「風邪をひいた?」ほか
その①「犬の大学生」
犬が大学に通い、夏休みに帰って来ました。
「どうだい、大学は?」
「外国語の授業が面白いです」
「で、どんな単語を覚えたんだい?」
「ニャァー!」
その②「風邪をひいた?」
オウムが風邪をひいたのか「ハックション!ハックション!」と、くしゃみばかりしていました。
そこで、動物病院に連れて行くと、獣医師は診察して言いました。
「風邪じゃないですね。風邪をひいた人の真似をしているのです」
その③「病院の待合室」
ここは病院の待合室です。
「○○さんところのお婆ちゃん、近ごろ、病院に来なくなりましたね」
「病気になっちゃたんじゃない?」
----------
笑う門には福来たる。今年も色々なことがあると思いますが、いつも心を明るくもって、
一年を送っていこうと思います。ではまた来週。

2018年01月07日
2018年
新年明けましておめでとうございます
皆さん、新しい年をどのように迎えられましたか。
私は年末・年始に風邪をひいてしまって、新年早々体調不良の日々を過ごしました。
でも昨年暮れのブログでご紹介した五日市剛氏の著書の中に、次のような言葉がありました。それは、「幸せは不幸の顔をしてやってくる」と。これは私の人生経験からも、そう言えると思います。一見不幸のように見えたことが、実はあとになって振り返ってみると、大きな幸せの元だったことがたくさんありました。
今回の正月早々の風邪が、何の幸せの元なのかはまだ分かりませんが、先ずは前向きにそう考えることから、幸せが引き寄せられてくると思います。
皆さんにとって、2018年が健康で、輝かしい年になりますよう、お祈り申し上げます。
今年もよろしくお願い致します。

皆さん、新しい年をどのように迎えられましたか。
私は年末・年始に風邪をひいてしまって、新年早々体調不良の日々を過ごしました。
でも昨年暮れのブログでご紹介した五日市剛氏の著書の中に、次のような言葉がありました。それは、「幸せは不幸の顔をしてやってくる」と。これは私の人生経験からも、そう言えると思います。一見不幸のように見えたことが、実はあとになって振り返ってみると、大きな幸せの元だったことがたくさんありました。
今回の正月早々の風邪が、何の幸せの元なのかはまだ分かりませんが、先ずは前向きにそう考えることから、幸せが引き寄せられてくると思います。
皆さんにとって、2018年が健康で、輝かしい年になりますよう、お祈り申し上げます。
今年もよろしくお願い致します。
