2025年04月27日
Close to you / 遥かなる影 カーペンターズ ♪
こんにちは。
今日は私のお気に入りの歌のご紹介です。
昨日、Closeという英単語の意味を考えていたときに、私が学生時代に大ヒットしていたカーペンターズの曲、「Close to you」を思い出しました。
メロディーとボーカルの美声はもちろん、歌詞が素晴らしくてしびれます。最初のフレーズの和訳は下記のとおりです。
Why do birds suddenly appear
Every time you are near
あなたが近くにいるといつも
鳥たちが突然、姿を見せるのはなぜ?
Just like me
They long to be close to you
私と同じ
みんなあなたに近づきたいの
YouTubeで検索したら、素敵な動画が見つかりました。お時間のある時にでも良かったらどうぞ。
☆Close to you / 遥かなる影 [日本語訳付き] カー ペンターズ
https://www.youtube.com/watch?v=V4aJMa-Livo
説明:1963年 リチャード・チェンバレンが歌い発売されたバート・バート・バカラックとハル・デイヴィッドによる作品。後にディオンヌ・ワーウィックがカヴァーしましたが、何といっても1970年にカバーし全米No1を飾ったこのカーペンターズ版が最も有名でしょう。

今日は私のお気に入りの歌のご紹介です。
昨日、Closeという英単語の意味を考えていたときに、私が学生時代に大ヒットしていたカーペンターズの曲、「Close to you」を思い出しました。
メロディーとボーカルの美声はもちろん、歌詞が素晴らしくてしびれます。最初のフレーズの和訳は下記のとおりです。
Why do birds suddenly appear
Every time you are near
あなたが近くにいるといつも
鳥たちが突然、姿を見せるのはなぜ?
Just like me
They long to be close to you
私と同じ
みんなあなたに近づきたいの
YouTubeで検索したら、素敵な動画が見つかりました。お時間のある時にでも良かったらどうぞ。
☆Close to you / 遥かなる影 [日本語訳付き] カー ペンターズ
https://www.youtube.com/watch?v=V4aJMa-Livo
説明:1963年 リチャード・チェンバレンが歌い発売されたバート・バート・バカラックとハル・デイヴィッドによる作品。後にディオンヌ・ワーウィックがカヴァーしましたが、何といっても1970年にカバーし全米No1を飾ったこのカーペンターズ版が最も有名でしょう。

2025年04月20日
一枚の写真 ♪
こんにちは。
先日、仕事が終わって帰宅すると、「こんな封筒が郵便受けに入ってたよ」と、ウチの奥さんから、一通の茶封筒を渡されました。
表に私の名前と「写真在中」の文字、裏には差出人の名前が書かれていて、その名前は見覚えはありましたが、ずいぶん久しぶりで、すぐには思い出せませんでした。
何だろう?と少々気になりながら開封すると、中には一枚の写真と手紙が入っていて、写真は私の両親が若い頃(父が60歳頃で、母は50歳頃)のものでした。
手紙の差出人は、40年以上前に私が父と一緒に仕事をしていた時、ウチの会社で働いていてくれた社員さんで、手紙には、「自分も80歳近くになり、現役を引退しようかと思い、色々と断捨離をしていたら、古い写真のネガが見つかったので、何だろうと思って現像してみたら、40年以上前に努めていた、お宅の会社の忘年会で、社長と専務(母が専務をしてました)が写っていたものでした。場所は社長の自宅です。折角ですので、差し上げます」書かれていました。
写真の父と母の向かって左に写っているのも、当時の社員さんで、三人ともすでに天に召されています。
封筒には、差出人の名前だけが書かれていて、住所は書かれていませんでした。きっと、お礼はお気遣いなく、という心遣いだと思いました。
父と母の笑顔がとても良くて、私も当時のことが懐かしく蘇りました。写真を届けてくれた人のことも、もちろん思い出しました。とても優秀で、メーカーさん主催のコピー機の販売コンテストで、九州のトップクラスの成績をいつも納めておられました。
写真を届けてくれた方へのお礼と、父と母へのお礼の気持ちを込めて、このブログでご紹介しようと思い立ちました。そして、このように取りはからって下さった、神に感謝します。ありがとうございました。

先日、仕事が終わって帰宅すると、「こんな封筒が郵便受けに入ってたよ」と、ウチの奥さんから、一通の茶封筒を渡されました。
表に私の名前と「写真在中」の文字、裏には差出人の名前が書かれていて、その名前は見覚えはありましたが、ずいぶん久しぶりで、すぐには思い出せませんでした。
何だろう?と少々気になりながら開封すると、中には一枚の写真と手紙が入っていて、写真は私の両親が若い頃(父が60歳頃で、母は50歳頃)のものでした。
手紙の差出人は、40年以上前に私が父と一緒に仕事をしていた時、ウチの会社で働いていてくれた社員さんで、手紙には、「自分も80歳近くになり、現役を引退しようかと思い、色々と断捨離をしていたら、古い写真のネガが見つかったので、何だろうと思って現像してみたら、40年以上前に努めていた、お宅の会社の忘年会で、社長と専務(母が専務をしてました)が写っていたものでした。場所は社長の自宅です。折角ですので、差し上げます」書かれていました。
写真の父と母の向かって左に写っているのも、当時の社員さんで、三人ともすでに天に召されています。
封筒には、差出人の名前だけが書かれていて、住所は書かれていませんでした。きっと、お礼はお気遣いなく、という心遣いだと思いました。
父と母の笑顔がとても良くて、私も当時のことが懐かしく蘇りました。写真を届けてくれた人のことも、もちろん思い出しました。とても優秀で、メーカーさん主催のコピー機の販売コンテストで、九州のトップクラスの成績をいつも納めておられました。
写真を届けてくれた方へのお礼と、父と母へのお礼の気持ちを込めて、このブログでご紹介しようと思い立ちました。そして、このように取りはからって下さった、神に感謝します。ありがとうございました。

2025年04月14日
The Beatles - Hello, Goodbye ♪
こんにちは。
年度初めの官公庁需要で、バタバタしてまして、今週のブログのアップが一日遅くなってしまいました。申し訳ありません。
今日は私の大好きなビートルズの曲のご紹介です。
3月、4月は、卒業・入学・転勤・引っ越しなど、出会いと別れの季節。そんなことを考えていたら、ビートルズの「ハロー・グッドバイ」の曲が思い浮かびました。
歌詞の意味は、「こんにちは。さようなら」で、そのフレーズがずっと繰り返される曲ですが、そこに何とも味わいのあることは、さすがビートルズだと思います。
YouTubeで調べたら、すぐにオリジナル曲の動画が見つかりました。ホントに世の中、便利になりましたね。
多忙な季節のすき間時間に、ちょっと聴いてみると、ホッとする感じです。urlは下記です。お時間のある時にでも、良かったらどうぞ。
The Beatles - Hello, Goodbye
https://www.youtube.com/watch?v=rblYSKz_VnI

年度初めの官公庁需要で、バタバタしてまして、今週のブログのアップが一日遅くなってしまいました。申し訳ありません。
今日は私の大好きなビートルズの曲のご紹介です。
3月、4月は、卒業・入学・転勤・引っ越しなど、出会いと別れの季節。そんなことを考えていたら、ビートルズの「ハロー・グッドバイ」の曲が思い浮かびました。
歌詞の意味は、「こんにちは。さようなら」で、そのフレーズがずっと繰り返される曲ですが、そこに何とも味わいのあることは、さすがビートルズだと思います。
YouTubeで調べたら、すぐにオリジナル曲の動画が見つかりました。ホントに世の中、便利になりましたね。
多忙な季節のすき間時間に、ちょっと聴いてみると、ホッとする感じです。urlは下記です。お時間のある時にでも、良かったらどうぞ。
The Beatles - Hello, Goodbye
https://www.youtube.com/watch?v=rblYSKz_VnI

2025年04月06日
今年もチューリップが咲きました ♪
こんにちは。
ウチの道路側の庭に、今年もチューリップが咲きました。
昨年も、このタイトルで記事をアップしたと思いますが、あれからもう一年経ったかと、びっくりです。人生色々ですが、チューリップの花は、いつも何事もなかったかのように、スッと咲いているのが素敵だと思います。私も見習おうと思います。
というところで、今週も頑張ります p(^^)q。

ウチの道路側の庭に、今年もチューリップが咲きました。
昨年も、このタイトルで記事をアップしたと思いますが、あれからもう一年経ったかと、びっくりです。人生色々ですが、チューリップの花は、いつも何事もなかったかのように、スッと咲いているのが素敵だと思います。私も見習おうと思います。
というところで、今週も頑張ります p(^^)q。

