2021年01月31日
「ザ・ビートルズ:Get Back」先行特別映像 ♪
こんにちは。
今日は私のお気に入りの曲のご紹介です。
先日ユーチューブである動画を捜していたところ、画面右側に出てきた「ザ・ビートルズ:Get Back」先行特別映像|2021年8月27日(金)世界同時劇場公開!」というアイコンに目がとまり、クリックしました。
その内容によると、ビートルズの新作映画が作成中で、今年の8月に公開されるとのことでした。動画の最初に編集者の話が流れて、本当はもう公開されている予定だったけれど、コロナの影響で遅れて、最近コロナ対策に成功したニュージーランドで現在鋭意編集中とのことでした。
編集者の話によると、56時間分のビートルズの未公開フィルムがあるそうです。動画にはGet Backの曲一曲分が流れましたが、その画像のクリアさと、編集の高度さに目を瞠りました。
以前私のブログで、2013年の秋にポール・マッカートニーの福岡公演に行ったときのことを書きましたが(↓)、ポールの歌う姿を見て、そのときのことを思い出しました。
☆ポール・マッカートニー 福岡公演(2013年11月17日)
http://danceartacademy.otemo-yan.net/e806921.html
今年の8月にビートルズの新作映画がまた観られるということが分かり、大変楽しみになりました。興味のあるかたはお時間のある時にでも良かったらどうぞ。URLは下記のとおりです。
☆「ザ・ビートルズ:Get Back」先行特別映像
https://www.youtube.com/watch?v=OzW8ZRVD0H8

今日は私のお気に入りの曲のご紹介です。
先日ユーチューブである動画を捜していたところ、画面右側に出てきた「ザ・ビートルズ:Get Back」先行特別映像|2021年8月27日(金)世界同時劇場公開!」というアイコンに目がとまり、クリックしました。
その内容によると、ビートルズの新作映画が作成中で、今年の8月に公開されるとのことでした。動画の最初に編集者の話が流れて、本当はもう公開されている予定だったけれど、コロナの影響で遅れて、最近コロナ対策に成功したニュージーランドで現在鋭意編集中とのことでした。
編集者の話によると、56時間分のビートルズの未公開フィルムがあるそうです。動画にはGet Backの曲一曲分が流れましたが、その画像のクリアさと、編集の高度さに目を瞠りました。
以前私のブログで、2013年の秋にポール・マッカートニーの福岡公演に行ったときのことを書きましたが(↓)、ポールの歌う姿を見て、そのときのことを思い出しました。
☆ポール・マッカートニー 福岡公演(2013年11月17日)
http://danceartacademy.otemo-yan.net/e806921.html
今年の8月にビートルズの新作映画がまた観られるということが分かり、大変楽しみになりました。興味のあるかたはお時間のある時にでも良かったらどうぞ。URLは下記のとおりです。
☆「ザ・ビートルズ:Get Back」先行特別映像
https://www.youtube.com/watch?v=OzW8ZRVD0H8

2021年01月24日
ラ・ブーム ♪
こんばんは。
今日は私のお気に入りの映画のご紹介です。
先週のブログで、私のお気に入りの曲として、映画「ラ・ブーム」の主題歌の「リアリティ」をご紹介しましたが、その際に
>映画も良さそうなので、今度借りて観てみたいと思います。
と書きましたが、早速、先週TSUTAYAで借りて観てみました。
観た感想は、期待通りのとても良い映画でした。主役のソフィー・マルソーの清楚で可憐な姿に魅了されたのはもちろん、両親と曾祖母の味のある演技にも感心しました。映画について、ウェブで下記のように紹介されていました。
☆「ラ・ブーム」 ストーリー
「ブーム」とはパーティーのこと。ブームに誘われることを夢見る13歳のヴィックが、自分の14歳の誕生日ブームを開くまでの物語。リセの新学期(夏のバカンス明け)に始まり、歯科医とイラストレーターである両親の別居騒動、ハープ奏者の曾祖母プペットの折々の助言を背景に、ブームで出会ったマチューとの恋模様、春休み明けに自身が開く誕生日ブームまでを描く。フランス的文化・恋愛価値観が垣間見られる作品。
公開時の評に以下のようなものがある。
「“すべての世代を楽しませる優しいバラ色の映画”“魔術のような美しい映画”と評された」。
とありましたが、私もそう思いました。
これまで、映画の名作や話題作は一通り観てきたつもりでしたが、まだまだ私の観ていなくて素敵な映画がいくらでもあるのだなぁと思わせてくれた映画でした。
世の中まだまだ厳しい状況が続きそうですが、気持ちを明るく保つためにも、これからも機会があれば映画も観てみたいと思います。
というところで、今週もガンバ p(^^)q。

今日は私のお気に入りの映画のご紹介です。
先週のブログで、私のお気に入りの曲として、映画「ラ・ブーム」の主題歌の「リアリティ」をご紹介しましたが、その際に
>映画も良さそうなので、今度借りて観てみたいと思います。
と書きましたが、早速、先週TSUTAYAで借りて観てみました。
観た感想は、期待通りのとても良い映画でした。主役のソフィー・マルソーの清楚で可憐な姿に魅了されたのはもちろん、両親と曾祖母の味のある演技にも感心しました。映画について、ウェブで下記のように紹介されていました。
☆「ラ・ブーム」 ストーリー
「ブーム」とはパーティーのこと。ブームに誘われることを夢見る13歳のヴィックが、自分の14歳の誕生日ブームを開くまでの物語。リセの新学期(夏のバカンス明け)に始まり、歯科医とイラストレーターである両親の別居騒動、ハープ奏者の曾祖母プペットの折々の助言を背景に、ブームで出会ったマチューとの恋模様、春休み明けに自身が開く誕生日ブームまでを描く。フランス的文化・恋愛価値観が垣間見られる作品。
公開時の評に以下のようなものがある。
「“すべての世代を楽しませる優しいバラ色の映画”“魔術のような美しい映画”と評された」。
とありましたが、私もそう思いました。
これまで、映画の名作や話題作は一通り観てきたつもりでしたが、まだまだ私の観ていなくて素敵な映画がいくらでもあるのだなぁと思わせてくれた映画でした。
世の中まだまだ厳しい状況が続きそうですが、気持ちを明るく保つためにも、これからも機会があれば映画も観てみたいと思います。
というところで、今週もガンバ p(^^)q。

2021年01月17日
ラ・ブーム / リアリティー ♪
こんにちは。
今日は私のお気に入りソングのご紹介です。
最近買ったCD集の中から流れ出てきたこの曲に魅了されました。曲名でネット検索したところ、1980年のフランス映画『ラ・ブーム』(ソフィ・マルソー主演)のテーマ曲「リアリティー」であったことが分かりました。
映画については、ウェブ上で下記のように紹介されていました。
13歳の少女が青春の入口を通り抜け、人生の喜びと悲しみにふれるさまを描いた
映画だ。カラベリの編曲は、特に恋の甘さを見事に表しており、聞いている内に恋の
楽しさや甘酸っぱさ、またまた、物悲しさを表現しているように聴こえる。なんとも言え
ない一曲である。
映画も良さそうなので、今度借りて観てみたいと思います。
映画のシーンをバックにした素敵な動画を見つけました。訳詞もわかります。お時間のある時にでも良かったらどうぞ。
☆ラ・ブーム・リアリティー 歌詞つき Reality_LA BOUM
https://www.youtube.com/watch?v=1v4tNDWpvoU

今日は私のお気に入りソングのご紹介です。
最近買ったCD集の中から流れ出てきたこの曲に魅了されました。曲名でネット検索したところ、1980年のフランス映画『ラ・ブーム』(ソフィ・マルソー主演)のテーマ曲「リアリティー」であったことが分かりました。
映画については、ウェブ上で下記のように紹介されていました。
13歳の少女が青春の入口を通り抜け、人生の喜びと悲しみにふれるさまを描いた
映画だ。カラベリの編曲は、特に恋の甘さを見事に表しており、聞いている内に恋の
楽しさや甘酸っぱさ、またまた、物悲しさを表現しているように聴こえる。なんとも言え
ない一曲である。
映画も良さそうなので、今度借りて観てみたいと思います。
映画のシーンをバックにした素敵な動画を見つけました。訳詞もわかります。お時間のある時にでも良かったらどうぞ。
☆ラ・ブーム・リアリティー 歌詞つき Reality_LA BOUM
https://www.youtube.com/watch?v=1v4tNDWpvoU

2021年01月10日
ひとりフルマラソンのアイデア ♪
こんにちは。
昨年の暮れに、ひとりフルマラソンを決行して、そのレポートをブログに書きましたところ、多くの方に観ていただき、その週の、おてもやんブログ記事アクセスランキングの3位になることができました。やはり多くの方に観ていただけたと思うと、とても嬉しく思います。大変ありがとうございました。
見ていただいた方から、「ひとりフルマラソンなんて良く思いつきましたね」と言われましたので、今日はそのことについて書かせて頂きます。
ウチのスタジオがある流通団地の中に、「メガネスーパー」さんというお店があり、そこの店長さんがマラソンを趣味とされていて、私もマラソンをやっているので、お店に行ったときに、よくマラソン談義をしていました。
その店長さんは、フルマラソンを3時間台で走られる素晴らしいアスリートの方で、私とは比べものになりません。そして以前行った時に、今度は100キロマラソンを走ると言われていました。
それで昨年の6月に私がお店に行ったとき、「そう言えば100キロマラソンはいかがでしたか?」と尋ねたら、「コロナの影響で中止になりました」と言われました。それで私は「残念でしたね。」と言いましたら、そのあと、「でも先週、フルマラソンを走りました」と言われたので、「えっ?どこであったのですか!」と聞きましたら、ひとこと、「自分で走りました」と。
そこで、私は「なるほど!そう言う手もあるんだ」と感心した次第です。それで昨年の秋に、自分もフルマラソンにチャレンジしてみようと思い立ったところです。
私の、ひとりフルマラソンの記事のスポット写真の最後に、「40キロを過ぎて、ようやく流通団地に到着。街角のネオンが優しく目に映ります。」と載せた下記の写真に写っているのが、この店長さんがおられるメガネスーパーのお店のネオンです。

趣味が同じ方とお喋りするのは楽しいものですね。今年もコロナの影響で、マラソン大会の開催は先行き不透明のようなので、夏前にでも気候が良くなったら、また自分で企画してみようかなと思い始めました。
ということで、これからもランニングを良き友として、身体作りに励んでいこうと思います p(^^)q。
昨年の暮れに、ひとりフルマラソンを決行して、そのレポートをブログに書きましたところ、多くの方に観ていただき、その週の、おてもやんブログ記事アクセスランキングの3位になることができました。やはり多くの方に観ていただけたと思うと、とても嬉しく思います。大変ありがとうございました。
見ていただいた方から、「ひとりフルマラソンなんて良く思いつきましたね」と言われましたので、今日はそのことについて書かせて頂きます。
ウチのスタジオがある流通団地の中に、「メガネスーパー」さんというお店があり、そこの店長さんがマラソンを趣味とされていて、私もマラソンをやっているので、お店に行ったときに、よくマラソン談義をしていました。
その店長さんは、フルマラソンを3時間台で走られる素晴らしいアスリートの方で、私とは比べものになりません。そして以前行った時に、今度は100キロマラソンを走ると言われていました。
それで昨年の6月に私がお店に行ったとき、「そう言えば100キロマラソンはいかがでしたか?」と尋ねたら、「コロナの影響で中止になりました」と言われました。それで私は「残念でしたね。」と言いましたら、そのあと、「でも先週、フルマラソンを走りました」と言われたので、「えっ?どこであったのですか!」と聞きましたら、ひとこと、「自分で走りました」と。
そこで、私は「なるほど!そう言う手もあるんだ」と感心した次第です。それで昨年の秋に、自分もフルマラソンにチャレンジしてみようと思い立ったところです。
私の、ひとりフルマラソンの記事のスポット写真の最後に、「40キロを過ぎて、ようやく流通団地に到着。街角のネオンが優しく目に映ります。」と載せた下記の写真に写っているのが、この店長さんがおられるメガネスーパーのお店のネオンです。

趣味が同じ方とお喋りするのは楽しいものですね。今年もコロナの影響で、マラソン大会の開催は先行き不透明のようなので、夏前にでも気候が良くなったら、また自分で企画してみようかなと思い始めました。
ということで、これからもランニングを良き友として、身体作りに励んでいこうと思います p(^^)q。
2021年01月03日
2021年の抱負と目標 ♪
新年明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願い申し上げます
今日は1月3日。昨日のニュース速報で「1都3県知事 緊急事態宣言発表の速やかな検討を国に要望」が流れる、波乱含みの年明けとなりました。
さて、今年も恒例の「2021年の抱負と目標」を書かせて頂きます。
目標(1)
☆先ずは健康
今年もやはり一番の目標はこれです。最近読み直している本に、
「健全な身体と精神は、欲望と自己誓約の源泉です。あなたはあなた自身の目標の
達成へと向かうエネルギーを、一層強めることができるのです。」
(「モティベーション日記」 著 / ポール・j・マイヤー)
という下りがありました。今年はこの言葉を自分のものにしたいと思います。具体的には、週一回の長距離ランを習慣にして、スタミナと持久力を常に持ち続けること。年の後半にでもコロナが落ち着いて、マラソン大会が開催されればエントリーしようと思います。
目標(2)
☆自分の仕事(パソコン&社交ダンス)を通じて、世の中の人々の幸せと喜び作りのお手伝いをすること。その為に、お役に立てるスキル(パソコンの知識と技術&ダンスの最先端の技術)を身につけて、真に価値のある人間になること。
当たり前のことではありますが、有意義な人生を送ることができるかどうかは、綺麗事ではなく、回りの人々の幸せに貢献できる自分になれるかどうかにかかっていると思います。
目標(3)
☆趣味である英語のスキルを、楽しみながら少しでも伸ばす。
昨年は、TOEICの受験と得点の数値目標を掲げましたが、今年はこのようにしました。その理由は、有限である残りの人生の時間をどこに特化すべきかということを、昨年のコロナ渦のなかで考えさせられたからです。ことことについては、機会があればブログに書こうと思います。
目標(4)
☆プロ競技ダンスの全九州大会で優勝すること
これは昨年に続き掲げました。昨年はコロナですべての競技会が中止となりました。生涯現役をモットーとしていますので、やる以上、目標は「優勝」。このふた文字です!
ホンキか (-_-) > kinochan,,,
はい。と言っても、全九州オープン選手権ということではなく、色々なエントリー部門のいずれでも良いので、優勝を目指したいということです。
ということで、今年も一年、頑張ります p(^^)q。

今年もよろしくお願い申し上げます
今日は1月3日。昨日のニュース速報で「1都3県知事 緊急事態宣言発表の速やかな検討を国に要望」が流れる、波乱含みの年明けとなりました。
さて、今年も恒例の「2021年の抱負と目標」を書かせて頂きます。
目標(1)
☆先ずは健康
今年もやはり一番の目標はこれです。最近読み直している本に、
「健全な身体と精神は、欲望と自己誓約の源泉です。あなたはあなた自身の目標の
達成へと向かうエネルギーを、一層強めることができるのです。」
(「モティベーション日記」 著 / ポール・j・マイヤー)
という下りがありました。今年はこの言葉を自分のものにしたいと思います。具体的には、週一回の長距離ランを習慣にして、スタミナと持久力を常に持ち続けること。年の後半にでもコロナが落ち着いて、マラソン大会が開催されればエントリーしようと思います。
目標(2)
☆自分の仕事(パソコン&社交ダンス)を通じて、世の中の人々の幸せと喜び作りのお手伝いをすること。その為に、お役に立てるスキル(パソコンの知識と技術&ダンスの最先端の技術)を身につけて、真に価値のある人間になること。
当たり前のことではありますが、有意義な人生を送ることができるかどうかは、綺麗事ではなく、回りの人々の幸せに貢献できる自分になれるかどうかにかかっていると思います。
目標(3)
☆趣味である英語のスキルを、楽しみながら少しでも伸ばす。
昨年は、TOEICの受験と得点の数値目標を掲げましたが、今年はこのようにしました。その理由は、有限である残りの人生の時間をどこに特化すべきかということを、昨年のコロナ渦のなかで考えさせられたからです。ことことについては、機会があればブログに書こうと思います。
目標(4)
☆プロ競技ダンスの全九州大会で優勝すること
これは昨年に続き掲げました。昨年はコロナですべての競技会が中止となりました。生涯現役をモットーとしていますので、やる以上、目標は「優勝」。このふた文字です!
ホンキか (-_-) > kinochan,,,
はい。と言っても、全九州オープン選手権ということではなく、色々なエントリー部門のいずれでも良いので、優勝を目指したいということです。
ということで、今年も一年、頑張ります p(^^)q。
