2019年07月28日
家族みんな勢揃い♪
こんにちは。
昨日、千葉在住の次男が久しぶりに家族連れで帰ってきたので、またみんなで集まって食事に行きました。長女のだんなさんが、急な仕事が入って来れなくなって残念でしたが、あとは全員揃って、大賑わいでした。不思議なもので、小さな子供達は従兄弟(従姉妹)同士というだけで、すぐに仲良くなって楽しく遊んでいました。
それから千葉の次男が、来年の8月から半年、ロサンゼルスのUCLAに留学することが決まったそうで、せっかくなので、次男が向こうにいるあいだに、ロスに遊びに行こうということになり、楽しみができました。
今年の前半は、ギックリ腰から始まって、肺炎だ、ピロリ菌だ、仕上げは大腸ポリープと、あまり良いことがありませんでしたので、後半はその分、ラッキーなことがめじろ押しになるのではという、良い予感がしてきました。
ということで、今週もまずは健康第一で頑張ります p(^^)q。

お店でみんなと一緒に記念写真
昨日、千葉在住の次男が久しぶりに家族連れで帰ってきたので、またみんなで集まって食事に行きました。長女のだんなさんが、急な仕事が入って来れなくなって残念でしたが、あとは全員揃って、大賑わいでした。不思議なもので、小さな子供達は従兄弟(従姉妹)同士というだけで、すぐに仲良くなって楽しく遊んでいました。
それから千葉の次男が、来年の8月から半年、ロサンゼルスのUCLAに留学することが決まったそうで、せっかくなので、次男が向こうにいるあいだに、ロスに遊びに行こうということになり、楽しみができました。
今年の前半は、ギックリ腰から始まって、肺炎だ、ピロリ菌だ、仕上げは大腸ポリープと、あまり良いことがありませんでしたので、後半はその分、ラッキーなことがめじろ押しになるのではという、良い予感がしてきました。
ということで、今週もまずは健康第一で頑張ります p(^^)q。

お店でみんなと一緒に記念写真
2019年07月21日
従兄弟有り 遠方より来たる♪
今日はつれづれ日記です。
先週の木曜日、横浜在住の私の従兄弟(勉ちゃん)が来熊しました。勉ちゃんは私の父の弟の次男で、小学校の頃は宮崎に住んでいて、私たちの祖母が鹿児島に住んでいたので、小学校の夏休みに、いつも鹿児島の祖母の家で合流して、一緒に遊んだ一番の仲良しでした。
勉ちゃんは成人して医学の道に進み、麻酔科・ペインクリニック学会で名を成し、現在は神奈川県の相模原中央病院の副院長をされています。今回来熊したのも、熊本でペインクリニック学会の全国大会が開催され、全国から2000人の医学関係者が集まり、そこで講演・座長などのお仕事をされたそうです。
木曜日の夕方に熊本空港に着陸することになっていたので、私が車で迎えに行きましたが、丁度着陸時刻頃に大雨と雷が鳴って、飛行機は熊本空港の上で旋回して様子をみていたそうです。何とか雨が上がったあと着陸できました。
そのあと勉ちゃんが、ウチの父と母のお墓参りをしたいと言ってくれたので、帰りにお墓に寄りました。その時雨が上がって一瞬青空も見えましたが、お線香を上げて車に乗ったとたんに、また強い雨が降り出しました。二人して、飛行機が着陸できたのも、お墓参りできたのも、父と母のお陰だねと話したことでした。

そのあと勉ちゃんが宿泊するホテルに送って、ロビーで少し話したとき、ご家族の写真をラインで送ってくれたので、その写真をご紹介します。奥様とお嬢様お二人の笑顔が素敵ですね。

論語に、『朋有り遠方より来たる、亦た楽しからずや』という言葉がありますが、今回は「従兄弟有り…」で、その言葉通り、とても楽しいひとときを送ることができました。勉ちゃんと久しぶりに会えたのも、亡き父と母の計らいだと思います。
と言うところで、勉ちゃんに元気を貰いましたので、今週もエネルギッシュにガンバ p(^^)q。
先週の木曜日、横浜在住の私の従兄弟(勉ちゃん)が来熊しました。勉ちゃんは私の父の弟の次男で、小学校の頃は宮崎に住んでいて、私たちの祖母が鹿児島に住んでいたので、小学校の夏休みに、いつも鹿児島の祖母の家で合流して、一緒に遊んだ一番の仲良しでした。
勉ちゃんは成人して医学の道に進み、麻酔科・ペインクリニック学会で名を成し、現在は神奈川県の相模原中央病院の副院長をされています。今回来熊したのも、熊本でペインクリニック学会の全国大会が開催され、全国から2000人の医学関係者が集まり、そこで講演・座長などのお仕事をされたそうです。
木曜日の夕方に熊本空港に着陸することになっていたので、私が車で迎えに行きましたが、丁度着陸時刻頃に大雨と雷が鳴って、飛行機は熊本空港の上で旋回して様子をみていたそうです。何とか雨が上がったあと着陸できました。
そのあと勉ちゃんが、ウチの父と母のお墓参りをしたいと言ってくれたので、帰りにお墓に寄りました。その時雨が上がって一瞬青空も見えましたが、お線香を上げて車に乗ったとたんに、また強い雨が降り出しました。二人して、飛行機が着陸できたのも、お墓参りできたのも、父と母のお陰だねと話したことでした。

そのあと勉ちゃんが宿泊するホテルに送って、ロビーで少し話したとき、ご家族の写真をラインで送ってくれたので、その写真をご紹介します。奥様とお嬢様お二人の笑顔が素敵ですね。

論語に、『朋有り遠方より来たる、亦た楽しからずや』という言葉がありますが、今回は「従兄弟有り…」で、その言葉通り、とても楽しいひとときを送ることができました。勉ちゃんと久しぶりに会えたのも、亡き父と母の計らいだと思います。
と言うところで、勉ちゃんに元気を貰いましたので、今週もエネルギッシュにガンバ p(^^)q。
2019年07月14日
PET検査とMRI検査
こんにちは。
先月、大腸ポリープの入院・手術のことを書きましたが、あと一年対処が送れていたら…と考えたとき、ヒヤっとするものがありました。それで今回徹底的に身体のメンテをしておこうと思い立ち、一昨日、 PET検査専門の診療所でPET検査とMRI検査をしてもらいました。
5時間ほどかかる徹底的な検査で、少々大変でしたが、その結果、「腎臓に小さな結石が2個あったくらいで、他には異常はありませんでした」ということで、ホッとしました。
検査を受けた医院は、魚住クリニックという地元では有名な医院で、設備といい院長先生やスタッフの方の応対といい、素晴らしいものでした。最先端の医療機器など、詳しくは下記の公式ホームページをご覧下さい。
☆魚住クリニック
https://www.uozumi.or.jp/
人生の夢や目標に向かってチャレンジするのも、先ずは健康な身体があってのこと。これからは定期的に健診を受けて、いつもベストコンディションを保って、日々の仕事に励んで行こうと思います。
と言うところで、これからも生涯現役の意気で頑張ります p(^^)q。

先月、大腸ポリープの入院・手術のことを書きましたが、あと一年対処が送れていたら…と考えたとき、ヒヤっとするものがありました。それで今回徹底的に身体のメンテをしておこうと思い立ち、一昨日、 PET検査専門の診療所でPET検査とMRI検査をしてもらいました。
5時間ほどかかる徹底的な検査で、少々大変でしたが、その結果、「腎臓に小さな結石が2個あったくらいで、他には異常はありませんでした」ということで、ホッとしました。
検査を受けた医院は、魚住クリニックという地元では有名な医院で、設備といい院長先生やスタッフの方の応対といい、素晴らしいものでした。最先端の医療機器など、詳しくは下記の公式ホームページをご覧下さい。
☆魚住クリニック
https://www.uozumi.or.jp/
人生の夢や目標に向かってチャレンジするのも、先ずは健康な身体があってのこと。これからは定期的に健診を受けて、いつもベストコンディションを保って、日々の仕事に励んで行こうと思います。
と言うところで、これからも生涯現役の意気で頑張ります p(^^)q。

2019年07月08日
七夕メダルテスト♪
こんにちは。今日はつれづれ日記です。
昨日の日曜日は七夕でしたね。皆さん、飾り付けはされたでしょうか。私が子どもの頃、いつも家族揃って笹の葉に願い事を書いてくくりつけて飾ったものでした。懐かしく思い出します。
さて、昨日はダンスのメダルテストでした。メダルテストというのは、社交ダンス8種目の基本ステップを段階的に練習して行って、教師協会の先生達が審査員になって、金・銀・銅(ゴールド・シルバー・ブロンズ)の規定種目を踊って、合格証書を目指して踊る催しです。
今回も、ウチの教室から4人の生徒さんが6種目を受験してくれて、全員が優秀賞の合格証書をもらうことができ、ホッとしています。
誰もが人生に夢を持ち、それが生き甲斐となって幸せな人生を送ることができると思いますが、ただ漠然と夢を見るだけでは、それは白昼夢となってしまいます。そうならないためには、その夢を具体的な目標にして、そして期限付きにすること。これが大切だと私は思います。
そうなると、時には目標が達成できないこともあり、失望することに繋がりますが、そこで大切なことがネバー・ギブアップの精神でしょう。
昨日のメダルテストで、緊張しながら頑張ってくれた生徒さん達の姿を見て、私ももっと頑張ろう!と決意を新たにしたところです。
と言うところで、今週も次なる目標に向かってガンバ p(^^)q。

昨日の日曜日は七夕でしたね。皆さん、飾り付けはされたでしょうか。私が子どもの頃、いつも家族揃って笹の葉に願い事を書いてくくりつけて飾ったものでした。懐かしく思い出します。
さて、昨日はダンスのメダルテストでした。メダルテストというのは、社交ダンス8種目の基本ステップを段階的に練習して行って、教師協会の先生達が審査員になって、金・銀・銅(ゴールド・シルバー・ブロンズ)の規定種目を踊って、合格証書を目指して踊る催しです。
今回も、ウチの教室から4人の生徒さんが6種目を受験してくれて、全員が優秀賞の合格証書をもらうことができ、ホッとしています。
誰もが人生に夢を持ち、それが生き甲斐となって幸せな人生を送ることができると思いますが、ただ漠然と夢を見るだけでは、それは白昼夢となってしまいます。そうならないためには、その夢を具体的な目標にして、そして期限付きにすること。これが大切だと私は思います。
そうなると、時には目標が達成できないこともあり、失望することに繋がりますが、そこで大切なことがネバー・ギブアップの精神でしょう。
昨日のメダルテストで、緊張しながら頑張ってくれた生徒さん達の姿を見て、私ももっと頑張ろう!と決意を新たにしたところです。
と言うところで、今週も次なる目標に向かってガンバ p(^^)q。
