2017年01月29日

クリスマスダンスパーティでクイックステップを踊る

こんにちは。

今日は久しぶりにダンスの動画をご紹介させていただきます。

昨年の12月に開催されたモリノダンススタジオ主催のクリスマスダンスパーティで、私がパートナーさんとデモンストレーションダンスを踊ったものです。種目はクイックステップです。デモは普通ワルツやタンゴが多いですが、あの大ヒットした映画 『Shall we ダンス?』 の中で、役所広司と草刈民代さんが競技会で踊っていたのが、クイックステップです。

お時間のある時にでも良かったらどうぞ。

https://youtu.be/klHVZpVR1r8


  


Posted by きのちゃん at 21:32Comments(0)ダンスの動画

2017年01月22日

セント・オブ・ウーマン/夢の香り

こんにちは。

今日は私のお気に入りの映画のご紹介です。
題名は、「セント・オブ・ウーマン/夢の香り」で、ゴッドファーザーで有名になったアル・パチーノが熟年期に主演して、念願のアカデミー主演男優賞を受賞した作品です。この作品のなかで、アル・パチーノがタンゴを踊りますが、このタンゴの曲がまた素晴らしいです。映画のことはウィキペディアで次のように紹介されています。

  『セント・オブ・ウーマン/夢の香り』(原題: Scent of a Woman)は、
  1992年に製作されたアメリカ映画。盲目の元軍人を演じたアル
  ・パチーノがアカデミー主演男優賞を受賞した。アル・パチーノの
  まったく瞳を動かさない壮絶な演技と、タンゴ・プロジェクトによる
  「ポル・ウナ・カベサ」をバックにした、ガブリエル・アンウォーとの
  タンゴ・ダンスシーンが印象的。

ネットでこのダンスシーンを検索したところ、ユーチューブに素敵な動画が見つかりました。
お時間があるときにでも、良かったらどうぞ。

夢の香り・スーパータンゴシーン・アル パシーノ・ガブリエル アンウォー
https://www.youtube.com/watch?v=LXrqzC7cw40






  


Posted by きのちゃん at 00:20Comments(0)My Favorite Movie

2017年01月15日

ライフワークの見つけ方

こんばんは。

寒い日が続いていますね。みなさん、カゼなどめされておられませんか。
お見舞い申し上げます。

今日は私が社会人になった頃読んで、今でも記憶に残っている本からのご紹介です。
書名は「ライフワークの見つけ方」で、著者は井上富雄という日本IBMで最年少役員の
常務になったあと47歳で転身し、経営コンサルタントになった人です。

当時私は東芝のコンピュータ部門に所属していて、IBMは同業社でもあったので、興味
深く読んだことを覚えています。その本のまえがきに、このように書かれています。

 サラリーマンがライフワークを持つといえるには、その仕事を通じて人生の意義が
 感じられなければならない。本当に生きている価値がある、生きている証があると
 いう気持ちをその仕事で実感できるもの、それがライフワークである。
 それに取り組んでいるときは、「俺はほんとうに生きている」という充実感を味わう
 ことができ、人生の終わりには、「この仕事で生きてきてよかった」と自信と誇りの
 持てる仕事である。自分がやり残したものは何ひとつなかったと胸を張れるビジ
 ネス、自分の人生にプライドを持てる仕事だといいかえてもよい。
       (井上富雄氏著:「ライフワークの見つけ方」p.3-4から抜粋引用)

社会人となって希望に胸を膨らませていたあの頃、この本を読んで、私は自分の人生の
ライフワークとは何だろう?と考えていました。

それから幾星霜の歳月が流れました。ときにはどうしてこんな目に遭わないといけない
のだろうと、自分の運命を呪った時期もありました。けれど今あらためて振り返ってみると、
自分の大学時代、講義にはまともに出席もせず社交ダンスに没頭したことが、現在の
ダンス教師・ダンス教室経営に繋がり、運良く入社できた東芝という大企業の中で、また
また運良く電算機事業部に配属され、コンピュータのことを学ばせてもらったことが、
現在のもうひとつの仕事であるコンピュータビジネスに繋がってきたことに気がつきます。
そして今、私のライフワークが社交ダンスとコンピュータビジネスであり、これらをあの
「ライフワークの見つけ方」の本を読んでいたときに身につけつつあったことを知り、
不思議な感慨を覚えます。

この二つのライフワークを、これから残された自分の人生を賭けて磨き上げて行きたい!
と、決意をあらたにしているところです。



  


Posted by きのちゃん at 00:04Comments(0)夢の実現

2017年01月08日

いきものがかり 放牧宣言

みなさん、こんにちは。

新しい年を迎えて早々に、色々なニュースが飛び込んできますね。その中で先日の、私の大好きなグループ、いきものがかりの放牧宣言にはちょっとびっくりしました。でも解散ではなくて「再開を視野に入れた前向きな休止」ということらしいので、少し安心です。

今日ご紹介する「ありがとう」の曲は、私が2013年に初めて熊本城マラソンを走ったとき、ラストのゴール前にイヤホンで聴いていた曲で、フルマラソンを初めて完走した感動と融合して、それ以来私の人生の一番の応援歌になりました。あれから昨年の天草マラソンまで計8回のフルマラソンを走りいずれも完走できましたが、すべて終盤にはこの「ありがとう」の曲をイヤホンで聴きながら走りました。来月2月19日に開催される熊本城マラソンには運良く今回も抽選に当たり、また走ることになりましたが、気がつけばあと一ヶ月と10日あまり。このブログを書いて気がついて、背筋が伸びました。最近毎回準備不足で5時間半前後で終わっているので、今回はしっかり準備して、良い結果を出したいと思います。

「ありがとう」の動画は以前このブログで一度、プロモーションビデオをご紹介しましたが、今回2014年の国立競技場でのライブの動画を見つけましたので、あらためてご紹介させて頂きます。お時間のある時にでも良かったらどうぞ。


いきものがかり #01 ありがとう @国立競技場 FINAL 2014
https://www.youtube.com/watch?v=LBhq1bSqMP4
  


Posted by きのちゃん at 00:35Comments(0)My Favorite Songs

2017年01月01日

謹賀新年

新年明けましておめでとうございます。

旧年中は、ブログを読んでいただき大変ありがとうございました。2011年6月にブログを開設して、はや5年半になりました。昨年は4月14日に発生した熊本大震災を経験し、その時の心境や経験をブログに書きつづったところ、みなさんから沢山の暖かい励ましの言葉を頂き、ブログをやっていて良かったと思いました。

あの地震から8ヶ月半が過ぎ、無事新年を迎えることができました。あの地震の二日目の震度7の揺れのとき、食器棚が倒れ、陶器がガチャン!ガチャン!ガチャン!ガチャン!……と割れ続ける音を耳にしながら、これで今世の人生も終ったかと覚悟をしたことを、昨日のことのように思い出します。

今こうして新しい年を迎えることができたこと、そして今日も生きていけることに感謝の思いが込み上げてきます。この気持ちを忘れないで、今年も自分の夢の実現に向けて、頑張っていきたいと思います。

今年もよろしくお願い致します。


   大晦日の日に車を走らせていたとき、前に止まったトラックの後ろに
貼ってあったメッセージです。信号停車の時に撮影しました。
   
  


Posted by きのちゃん at 00:01Comments(0)つれづれ日記