2019年04月28日
今度は大腸ポリープ
こんにちは。
4月も早くも月末です。いよいよ令和時代が目前になりました。
さて毎年一回、成人病検診をしているのですが、3月に検診をうけたところ、そのあと大腸ガン検診の再検査をして下さいという通知が届きました。それで今週中央病院に行って、内視鏡検査をしたところ、キノコのような形をした結構大きなポリープができていることが分かりました。
幸い良性だということでしたが、大きいのでそのままにしておくとガンになるリスクもあるということで、手術しておいた方が良いと言われて、6月に手術の予約をとりました。
昨年の暮れにはピロリ菌、今年に入ってお正月にギックリ腰、そのあと肺炎の初期症状、そして今回大腸ポリープと来て、う~む、という感じです。でも根っからのプラス思考のきのちゃんは、早く分かって良かった。それも良性でラッキー(^^)v と捉えています。
人生でまだまだやりたいこと、目標、夢がてんこ盛りですので、そのためにはまずは健康第一です。最近腹筋とダンベル上げを再開して、最初は50回しかできなかった腹筋(両足を伸ばして上げ下げ)も、早くも110回。ダンベル上げ(5キロのダンベルを左右2個)は、最初100回だったのが、早くも230回までできるようになりました。でもダンベル上げはちょっとムリをしすぎたようで、一昨日左わき腹を痛めてここ数日は休んでいます。
やり過ぎ (-_-)/~~~ピシー! > kinochan,,,
それにしても、定期健康検査は大事だなぁとあらためて思ったことでした。何事も先手必勝ですね。と言うところで、今週も、思いたったら即実行!の精神で頑張ります p(^^)q。

4月も早くも月末です。いよいよ令和時代が目前になりました。
さて毎年一回、成人病検診をしているのですが、3月に検診をうけたところ、そのあと大腸ガン検診の再検査をして下さいという通知が届きました。それで今週中央病院に行って、内視鏡検査をしたところ、キノコのような形をした結構大きなポリープができていることが分かりました。
幸い良性だということでしたが、大きいのでそのままにしておくとガンになるリスクもあるということで、手術しておいた方が良いと言われて、6月に手術の予約をとりました。
昨年の暮れにはピロリ菌、今年に入ってお正月にギックリ腰、そのあと肺炎の初期症状、そして今回大腸ポリープと来て、う~む、という感じです。でも根っからのプラス思考のきのちゃんは、早く分かって良かった。それも良性でラッキー(^^)v と捉えています。
人生でまだまだやりたいこと、目標、夢がてんこ盛りですので、そのためにはまずは健康第一です。最近腹筋とダンベル上げを再開して、最初は50回しかできなかった腹筋(両足を伸ばして上げ下げ)も、早くも110回。ダンベル上げ(5キロのダンベルを左右2個)は、最初100回だったのが、早くも230回までできるようになりました。でもダンベル上げはちょっとムリをしすぎたようで、一昨日左わき腹を痛めてここ数日は休んでいます。
やり過ぎ (-_-)/~~~ピシー! > kinochan,,,
それにしても、定期健康検査は大事だなぁとあらためて思ったことでした。何事も先手必勝ですね。と言うところで、今週も、思いたったら即実行!の精神で頑張ります p(^^)q。

2019年04月21日
ルンバウォーク♪
こんにちは。
4月も下旬に入りました。3月24日のブログに、「ラテン競技会デビュー♪」というタイトルで、今年はダンスの競技会に、ラテン(ルンバやチャチャチャやサンバなどの種目)部門にも出場することにしたと書きましたが、先週小倉で開催された西日本ダンス選手権大会でも、ルンバ部門に出場しました。
結果はまだ期待通りのものは出ませんが、出る以上はプロとして恥ずかしくない踊りを踊らなければ、という気持ちで取り組み始めたので、自分の踊りがどんどんスキルアップしていくのが分かり、ラテンも競技を始めて良かったと実感しています。
今日のブログにのせたこの歩く女性は、だいぶ以前に一度ご紹介した動画GIFです。これはルンバウォークではありませんが、ウォーク全体の身体の使い方が、ラテンダンスに共通するものなのでご紹介しました。
細かい理論については長くなりますので書きませんが、「美しい踊りは基本から。まずは姿勢、立ち方、そしてウォーク、そのあとステップ」という、ウチの教室のコンセプトを表してくれている気がします。
「歩き方を美しく」と心掛けることは、いつからでもどこでも誰でも出来ることです。皆さんも、是非心掛けてみられて下さい。
と言うところで、今週もガンバ p(^^)q。


4月も下旬に入りました。3月24日のブログに、「ラテン競技会デビュー♪」というタイトルで、今年はダンスの競技会に、ラテン(ルンバやチャチャチャやサンバなどの種目)部門にも出場することにしたと書きましたが、先週小倉で開催された西日本ダンス選手権大会でも、ルンバ部門に出場しました。
結果はまだ期待通りのものは出ませんが、出る以上はプロとして恥ずかしくない踊りを踊らなければ、という気持ちで取り組み始めたので、自分の踊りがどんどんスキルアップしていくのが分かり、ラテンも競技を始めて良かったと実感しています。
今日のブログにのせたこの歩く女性は、だいぶ以前に一度ご紹介した動画GIFです。これはルンバウォークではありませんが、ウォーク全体の身体の使い方が、ラテンダンスに共通するものなのでご紹介しました。
細かい理論については長くなりますので書きませんが、「美しい踊りは基本から。まずは姿勢、立ち方、そしてウォーク、そのあとステップ」という、ウチの教室のコンセプトを表してくれている気がします。
「歩き方を美しく」と心掛けることは、いつからでもどこでも誰でも出来ることです。皆さんも、是非心掛けてみられて下さい。
と言うところで、今週もガンバ p(^^)q。

2019年04月14日
ソロプチミスト様のホームページ
こんにちは。
4月も中旬、学校の入学式も終わり、いよいよ新年度がスタートして、世の中も新しい息吹が感じられる季節になりましたね。
さて、今日は私が最近作らせて頂いたホームページのご紹介です。
お客様は、国際ソロプチミスト熊本-すみれ様です。ソロプチミストという名称を初めて耳にされたかたもおられるかも知れませんので、内容について、ホームページの中の「ソロプチミストとは」のページから下記に引用させて頂きます。
「ソロプチミスト」とは
女性と女児の生活向上のために活躍する130の国・地域にいる女性達の国際的なボランティア・ネットワークです。1921年カルフォルニア州オークランドで女性が奉仕団体に加入を許されなかったとき結成されました。
SOROPTIMIST : Best for Women(←スローガン)
困難に直面している女性が最良の状態になるよう努力しています。
国際ソロプチミスト熊本-すみれ様と、私とのご縁は大変長くて、今年で14年になります。ソロプチすみれ様は、とても活溌に活動をされておられて、数年前には世界大会でも表彰を受けられた素晴らしいクラブです。今回ホームページの二回目のリニューアルをさせて頂き、スマホ対応ホームページにしました。トップページの一番下の右側に、QRコードがありますので、パソコンでご覧になっておられる方は、スマホでこのQRコードを読みとられると、スマホでもご覧になられます。ホームページのURLは下記のとおりです。お時間のある時でも良かったらご覧下さい。
☆国際ソロプチミスト熊本-すみれ
http://siksumire.org/

4月も中旬、学校の入学式も終わり、いよいよ新年度がスタートして、世の中も新しい息吹が感じられる季節になりましたね。
さて、今日は私が最近作らせて頂いたホームページのご紹介です。
お客様は、国際ソロプチミスト熊本-すみれ様です。ソロプチミストという名称を初めて耳にされたかたもおられるかも知れませんので、内容について、ホームページの中の「ソロプチミストとは」のページから下記に引用させて頂きます。
「ソロプチミスト」とは
女性と女児の生活向上のために活躍する130の国・地域にいる女性達の国際的なボランティア・ネットワークです。1921年カルフォルニア州オークランドで女性が奉仕団体に加入を許されなかったとき結成されました。
SOROPTIMIST : Best for Women(←スローガン)
困難に直面している女性が最良の状態になるよう努力しています。
国際ソロプチミスト熊本-すみれ様と、私とのご縁は大変長くて、今年で14年になります。ソロプチすみれ様は、とても活溌に活動をされておられて、数年前には世界大会でも表彰を受けられた素晴らしいクラブです。今回ホームページの二回目のリニューアルをさせて頂き、スマホ対応ホームページにしました。トップページの一番下の右側に、QRコードがありますので、パソコンでご覧になっておられる方は、スマホでこのQRコードを読みとられると、スマホでもご覧になられます。ホームページのURLは下記のとおりです。お時間のある時でも良かったらご覧下さい。
☆国際ソロプチミスト熊本-すみれ
http://siksumire.org/

2019年04月07日
チューリップが咲きました♪
こんにちは。
先週は桜の開花のことを書きましたが、今日はウチの道路側の小さな庭に咲いたチューリップの花の写真をご紹介します。
このチューリップの花の事を、以前にも一度、このブログに書いたことを覚えていたので、自分でキーワード検索してみたら、2年前に「あの日から1年」というタイトルの記事とともに、庭に咲いたチューリップの花の写真を載せていました。
あの日とは、あの熊本地震のことです。ということは、あの日から丁度3年が経ったことになります。思い返せば、あの地震とそのあと続いた記録的な余震は、本当に大変な、言葉では言い尽くせない経験だったと思います。
あの頃のことを思い出しながら、今朝、チューリップの花に、「今日も健康で無事生きていられてありがとう」と、心の中で語りかけました。

先週は桜の開花のことを書きましたが、今日はウチの道路側の小さな庭に咲いたチューリップの花の写真をご紹介します。
このチューリップの花の事を、以前にも一度、このブログに書いたことを覚えていたので、自分でキーワード検索してみたら、2年前に「あの日から1年」というタイトルの記事とともに、庭に咲いたチューリップの花の写真を載せていました。
あの日とは、あの熊本地震のことです。ということは、あの日から丁度3年が経ったことになります。思い返せば、あの地震とそのあと続いた記録的な余震は、本当に大変な、言葉では言い尽くせない経験だったと思います。
あの頃のことを思い出しながら、今朝、チューリップの花に、「今日も健康で無事生きていられてありがとう」と、心の中で語りかけました。
