2025年05月18日
日本最北端ツアー ♪
こんにちは。
先週、ウチの奥さんが一度行ってみたいと言っていた、日本最北端の地、利尻礼文サロベツ国立公園と宗谷岬、層雲峡、大雪山etc,,,に行ってきました。 お天気に恵まれて、ツアー中ずっと晴天でした。ただ、風の強いこと強いこと。時折、まるで台風のような強風が吹きつけました。ホテルや温泉も良くて、新鮮な海鮮料理もとても美味しかったです。阪急交通社さんのツアーで行きましたが、添乗員さんもガイドさんもとても良い方で、大変親切に案内してくれました。この場を借りてお礼申し上げます。
沢山写真を撮りましたが、その中から少しご紹介させて頂きます。

「日本最北端の地」の碑の横で、物思いにふける

なんてカッコつけて振り向いたら、強風にあおられて飛ばされそうに。。

フェリーから望む利尻山 まだ雪が残ってました

サロベツ国立公園 仙法御崎海岸 右後ろは利尻山

サロベツ国立公園 姫沼

大雪山国立公園 銀河の滝
最後にちゃんと最北端にたどり着いた証明書↓を頂きました(^^)v

三泊四日の旅でしたが、見どころ満載でアッという間に過ぎました。日頃の日常から離れ、日本の歴史や大自然の雄大さに触れることができて、心身共にしっかり充電できました。今週からまた新たな目標に向かって邁進しようと思います p(^^)q。
先週、ウチの奥さんが一度行ってみたいと言っていた、日本最北端の地、利尻礼文サロベツ国立公園と宗谷岬、層雲峡、大雪山etc,,,に行ってきました。 お天気に恵まれて、ツアー中ずっと晴天でした。ただ、風の強いこと強いこと。時折、まるで台風のような強風が吹きつけました。ホテルや温泉も良くて、新鮮な海鮮料理もとても美味しかったです。阪急交通社さんのツアーで行きましたが、添乗員さんもガイドさんもとても良い方で、大変親切に案内してくれました。この場を借りてお礼申し上げます。
沢山写真を撮りましたが、その中から少しご紹介させて頂きます。

「日本最北端の地」の碑の横で、物思いにふける

なんてカッコつけて振り向いたら、強風にあおられて飛ばされそうに。。

フェリーから望む利尻山 まだ雪が残ってました

サロベツ国立公園 仙法御崎海岸 右後ろは利尻山

サロベツ国立公園 姫沼

大雪山国立公園 銀河の滝
最後にちゃんと最北端にたどり着いた証明書↓を頂きました(^^)v

三泊四日の旅でしたが、見どころ満載でアッという間に過ぎました。日頃の日常から離れ、日本の歴史や大自然の雄大さに触れることができて、心身共にしっかり充電できました。今週からまた新たな目標に向かって邁進しようと思います p(^^)q。
2025年05月04日
ホテル アレグリアガーデンズ天草 ♪
皆さん、GWいかがお過ごしですか。
私は今年は、ちょっと足を延ばして、「ホテル アレグリアガーデンズ天草」に来ました。
とても素敵なホテルで、施設も食事もサービスも一流で、とても良かったです。お天気にも恵まれて、今日のお昼に、ホテル前のビーチまわりをランニングしました。その時に撮った写真をご紹介させて頂きます。

ホテル外観

ホテルロビー 海の先に見える山は雲仙普賢岳です

ロビーの外に出て、私の後ろ姿。ポーズを取ってますσ(^_^;)

ホテル前のビーチ シュロの木がたくさんあって、南国ですね

ビーチで遊ぶ、父と娘 癒されました
GWでゆっくりできて、気力・体力と充電できましたので、明日からまた次なる目標に向かって頑張ります。p(^^)q。
私は今年は、ちょっと足を延ばして、「ホテル アレグリアガーデンズ天草」に来ました。
とても素敵なホテルで、施設も食事もサービスも一流で、とても良かったです。お天気にも恵まれて、今日のお昼に、ホテル前のビーチまわりをランニングしました。その時に撮った写真をご紹介させて頂きます。

ホテル外観

ホテルロビー 海の先に見える山は雲仙普賢岳です

ロビーの外に出て、私の後ろ姿。ポーズを取ってますσ(^_^;)

ホテル前のビーチ シュロの木がたくさんあって、南国ですね

ビーチで遊ぶ、父と娘 癒されました
GWでゆっくりできて、気力・体力と充電できましたので、明日からまた次なる目標に向かって頑張ります。p(^^)q。
2025年04月20日
一枚の写真 ♪
こんにちは。
先日、仕事が終わって帰宅すると、「こんな封筒が郵便受けに入ってたよ」と、ウチの奥さんから、一通の茶封筒を渡されました。
表に私の名前と「写真在中」の文字、裏には差出人の名前が書かれていて、その名前は見覚えはありましたが、ずいぶん久しぶりで、すぐには思い出せませんでした。
何だろう?と少々気になりながら開封すると、中には一枚の写真と手紙が入っていて、写真は私の両親が若い頃(父が60歳頃で、母は50歳頃)のものでした。
手紙の差出人は、40年以上前に私が父と一緒に仕事をしていた時、ウチの会社で働いていてくれた社員さんで、手紙には、「自分も80歳近くになり、現役を引退しようかと思い、色々と断捨離をしていたら、古い写真のネガが見つかったので、何だろうと思って現像してみたら、40年以上前に努めていた、お宅の会社の忘年会で、社長と専務(母が専務をしてました)が写っていたものでした。場所は社長の自宅です。折角ですので、差し上げます」書かれていました。
写真の父と母の向かって左に写っているのも、当時の社員さんで、三人ともすでに天に召されています。
封筒には、差出人の名前だけが書かれていて、住所は書かれていませんでした。きっと、お礼はお気遣いなく、という心遣いだと思いました。
父と母の笑顔がとても良くて、私も当時のことが懐かしく蘇りました。写真を届けてくれた人のことも、もちろん思い出しました。とても優秀で、メーカーさん主催のコピー機の販売コンテストで、九州のトップクラスの成績をいつも納めておられました。
写真を届けてくれた方へのお礼と、父と母へのお礼の気持ちを込めて、このブログでご紹介しようと思い立ちました。そして、このように取りはからって下さった、神に感謝します。ありがとうございました。

先日、仕事が終わって帰宅すると、「こんな封筒が郵便受けに入ってたよ」と、ウチの奥さんから、一通の茶封筒を渡されました。
表に私の名前と「写真在中」の文字、裏には差出人の名前が書かれていて、その名前は見覚えはありましたが、ずいぶん久しぶりで、すぐには思い出せませんでした。
何だろう?と少々気になりながら開封すると、中には一枚の写真と手紙が入っていて、写真は私の両親が若い頃(父が60歳頃で、母は50歳頃)のものでした。
手紙の差出人は、40年以上前に私が父と一緒に仕事をしていた時、ウチの会社で働いていてくれた社員さんで、手紙には、「自分も80歳近くになり、現役を引退しようかと思い、色々と断捨離をしていたら、古い写真のネガが見つかったので、何だろうと思って現像してみたら、40年以上前に努めていた、お宅の会社の忘年会で、社長と専務(母が専務をしてました)が写っていたものでした。場所は社長の自宅です。折角ですので、差し上げます」書かれていました。
写真の父と母の向かって左に写っているのも、当時の社員さんで、三人ともすでに天に召されています。
封筒には、差出人の名前だけが書かれていて、住所は書かれていませんでした。きっと、お礼はお気遣いなく、という心遣いだと思いました。
父と母の笑顔がとても良くて、私も当時のことが懐かしく蘇りました。写真を届けてくれた人のことも、もちろん思い出しました。とても優秀で、メーカーさん主催のコピー機の販売コンテストで、九州のトップクラスの成績をいつも納めておられました。
写真を届けてくれた方へのお礼と、父と母へのお礼の気持ちを込めて、このブログでご紹介しようと思い立ちました。そして、このように取りはからって下さった、神に感謝します。ありがとうございました。

2025年04月06日
今年もチューリップが咲きました ♪
こんにちは。
ウチの道路側の庭に、今年もチューリップが咲きました。
昨年も、このタイトルで記事をアップしたと思いますが、あれからもう一年経ったかと、びっくりです。人生色々ですが、チューリップの花は、いつも何事もなかったかのように、スッと咲いているのが素敵だと思います。私も見習おうと思います。
というところで、今週も頑張ります p(^^)q。

ウチの道路側の庭に、今年もチューリップが咲きました。
昨年も、このタイトルで記事をアップしたと思いますが、あれからもう一年経ったかと、びっくりです。人生色々ですが、チューリップの花は、いつも何事もなかったかのように、スッと咲いているのが素敵だと思います。私も見習おうと思います。
というところで、今週も頑張ります p(^^)q。


2025年03月30日
熊本城 桜並木 ♪
こんにちは。
桜が開花しましたね。
昨日、娘達が市役所前の、熊本城外堀の桜をスマホで撮ってくれて、その写真を私に送ってくれたのでご紹介します。
最初の写真に写っている熊本城の外堀は、私が中学生の時、下校時に歩いていたので懐かしいです。今では通れなくなっているようです。ちなみに、私が通っていた中学校は、藤園中学校という名前で、熊本城の隣にあって、校舎からも授業中に窓から天守閣が見えていました。その時は、当たり前でなんとも思っていませんでしたが、今思えば、日本三大名城を、中学生の時に3年間、毎日目にしていたなんて恵まれていたのですね。そう思えば、今、当たり前に思っていることも、先では、あの頃はとても幸せだだったのだな、と思うのでしょう。
そんなことを気づかせてくれた、桜の開花でした。
というところで、今週も張り切って頑張ります p(^^)q。




桜が開花しましたね。
昨日、娘達が市役所前の、熊本城外堀の桜をスマホで撮ってくれて、その写真を私に送ってくれたのでご紹介します。
最初の写真に写っている熊本城の外堀は、私が中学生の時、下校時に歩いていたので懐かしいです。今では通れなくなっているようです。ちなみに、私が通っていた中学校は、藤園中学校という名前で、熊本城の隣にあって、校舎からも授業中に窓から天守閣が見えていました。その時は、当たり前でなんとも思っていませんでしたが、今思えば、日本三大名城を、中学生の時に3年間、毎日目にしていたなんて恵まれていたのですね。そう思えば、今、当たり前に思っていることも、先では、あの頃はとても幸せだだったのだな、と思うのでしょう。
そんなことを気づかせてくれた、桜の開花でした。
というところで、今週も張り切って頑張ります p(^^)q。



