2024年12月29日
オリビア・ハッセー ♪
こんにちは。
オリビア・ハッセーさんが亡くなったというニュースが流れました。またひとり、私の大好きな俳優さんが天に召されました。今時、73歳という年齢はまだまだ若いと思います。
オリビアさんを忍んで、ロミオとジュリエットのYouTubeをご紹介させて頂きます。お時間のある時にでも良かったらどうぞ。
☆ロミオとジュリエット
https://www.youtube.com/watch?v=Bi6a7qf9tQU

オリビア・ハッセーさんが亡くなったというニュースが流れました。またひとり、私の大好きな俳優さんが天に召されました。今時、73歳という年齢はまだまだ若いと思います。
オリビアさんを忍んで、ロミオとジュリエットのYouTubeをご紹介させて頂きます。お時間のある時にでも良かったらどうぞ。
☆ロミオとジュリエット
https://www.youtube.com/watch?v=Bi6a7qf9tQU

2024年11月18日
パリの空の下 / レイモン・ルフェーヴル♪
こんにちは。
このところバタバタして、ブログの更新が月曜日になってしまいました。
今日は私のお気に入りの歌のご紹介です。曲は「パリの空の下」。今年のパリオリンピックの閉会式で、セリーヌ・ディオンが歌った曲です。
YouTubeで検索したら、レイモン・ルフェーヴル演奏で、バックに素敵な画像が流れる動画が見つかりましたので、ご紹介させて頂きます。
お仕事の合間にコーヒーでも飲みながら、良かったらどうぞ。
☆パリの空の下/レイモン・ルフェーヴル
https://www.youtube.com/watch?v=7l3tSDTT59k

このところバタバタして、ブログの更新が月曜日になってしまいました。
今日は私のお気に入りの歌のご紹介です。曲は「パリの空の下」。今年のパリオリンピックの閉会式で、セリーヌ・ディオンが歌った曲です。
YouTubeで検索したら、レイモン・ルフェーヴル演奏で、バックに素敵な画像が流れる動画が見つかりましたので、ご紹介させて頂きます。
お仕事の合間にコーヒーでも飲みながら、良かったらどうぞ。
☆パリの空の下/レイモン・ルフェーヴル
https://www.youtube.com/watch?v=7l3tSDTT59k

2024年10月13日
バッハ「G線上のアリア」♪
こんにちは。
朝夕は、すっかり秋らしくなってきましたね。
今日のブログは、私の好きなクラシック曲のご紹介です。曲は「G線上のアリア」。曲について、ウィキペディアに下記ように書かれていました。
「G線上のアリア」は、ヨハン・ゼバスティアン・バッハが作曲した『管弦楽組曲第3番ニ長調 BWV1068』の第2曲「エール (Air)」を、ドイツのヴァイオリニストであるアウグスト・ウィルヘルミがピアノ伴奏付きのヴァイオリン独奏のために編曲したものの通称。
「G線上のアリア」という通称は、ウィルヘルミが編曲に際してニ長調からハ長調への移調を行ったため、ヴァイオリンの4本ある弦のうち最低音の弦、G線のみで演奏できることに由来する。(ウィキペディアより引用)
YouTubeで検索したら沢山ヒットしましたが、素敵な画像が背景に流れるものをご紹介します。コメントにも共感を覚えましたので、一緒にご紹介させて頂きました。お時間のある時にでも、良かったらどうぞ。
☆バッハ「G線上のアリア」
https://www.youtube.com/watch?v=thQWqRDZj7E

朝夕は、すっかり秋らしくなってきましたね。
今日のブログは、私の好きなクラシック曲のご紹介です。曲は「G線上のアリア」。曲について、ウィキペディアに下記ように書かれていました。
「G線上のアリア」は、ヨハン・ゼバスティアン・バッハが作曲した『管弦楽組曲第3番ニ長調 BWV1068』の第2曲「エール (Air)」を、ドイツのヴァイオリニストであるアウグスト・ウィルヘルミがピアノ伴奏付きのヴァイオリン独奏のために編曲したものの通称。
「G線上のアリア」という通称は、ウィルヘルミが編曲に際してニ長調からハ長調への移調を行ったため、ヴァイオリンの4本ある弦のうち最低音の弦、G線のみで演奏できることに由来する。(ウィキペディアより引用)
YouTubeで検索したら沢山ヒットしましたが、素敵な画像が背景に流れるものをご紹介します。コメントにも共感を覚えましたので、一緒にご紹介させて頂きました。お時間のある時にでも、良かったらどうぞ。
☆バッハ「G線上のアリア」
https://www.youtube.com/watch?v=thQWqRDZj7E


2024年10月06日
少年時代 / 井上陽水 ♪
こんにちは。
10月になりました。
ようやく朝夕は、秋の気配を感じるようになりましたね。それにしても今年の夏は、ホント暑かったです。
今日は私のお気に入りの歌のご紹介です。曲は、井上陽水の「少年時代」。曲の最初の歌詞、「夏が過ぎ 風あざみ」のフレーズが、ふと思い浮かびました。
私が大学時代、学生寮で、陽水のこの曲や、「夢の中へ」を、ギター片手に歌っていた自分を、昨日のことのように思い出します。
YouTubeで検索したら、素敵な動画を見つけました。お時間のある時にでも、良かったらどうぞ。
☆少年時代 井上陽水
https://www.youtube.com/watch?v=dNS4rE2dKJA

10月になりました。
ようやく朝夕は、秋の気配を感じるようになりましたね。それにしても今年の夏は、ホント暑かったです。
今日は私のお気に入りの歌のご紹介です。曲は、井上陽水の「少年時代」。曲の最初の歌詞、「夏が過ぎ 風あざみ」のフレーズが、ふと思い浮かびました。
私が大学時代、学生寮で、陽水のこの曲や、「夢の中へ」を、ギター片手に歌っていた自分を、昨日のことのように思い出します。
YouTubeで検索したら、素敵な動画を見つけました。お時間のある時にでも、良かったらどうぞ。
☆少年時代 井上陽水
https://www.youtube.com/watch?v=dNS4rE2dKJA

2024年09月22日
夢をあきらめないで / 岡村孝子 ♪
こんにちは。
9月も下旬に入ったというのに、まだ暑い日が続きますね。でも、もうひと息で秋が訪れてくるでしょう。
今日は、私のお気に入りの歌の紹介です。
曲は、岡村孝子さんの「夢をあきらめないで」。
自分で作詞作曲して、自分で歌って、ホントに多才ですね。曲はもちろん、歌詞がまた良くて、声も優しくて、元気をもらえる曲です。最近、車の中で聴いているので、ブログでもご紹介させて頂こうと思いつきました。
YouTubeで捜したら、素敵な画像をバックにしたものが見つかりました。各地の名所が背景になっていますが、富士のあたりは、昨年の秋に、休暇村富士に行ったときに見た風景のようでした。
☆夢をあきらめないで / 岡村孝子 (歌詞入り)
https://www.youtube.com/watch?v=0vLTFdFEu9U
さぁ今週も、夢に向かって頑張るゾ! p(^^)q。

9月も下旬に入ったというのに、まだ暑い日が続きますね。でも、もうひと息で秋が訪れてくるでしょう。
今日は、私のお気に入りの歌の紹介です。
曲は、岡村孝子さんの「夢をあきらめないで」。
自分で作詞作曲して、自分で歌って、ホントに多才ですね。曲はもちろん、歌詞がまた良くて、声も優しくて、元気をもらえる曲です。最近、車の中で聴いているので、ブログでもご紹介させて頂こうと思いつきました。
YouTubeで捜したら、素敵な画像をバックにしたものが見つかりました。各地の名所が背景になっていますが、富士のあたりは、昨年の秋に、休暇村富士に行ったときに見た風景のようでした。
☆夢をあきらめないで / 岡村孝子 (歌詞入り)
https://www.youtube.com/watch?v=0vLTFdFEu9U
さぁ今週も、夢に向かって頑張るゾ! p(^^)q。
