2022年10月30日
AND I LOVE YOU SO - (PERRY COMO) ♪
こんにちは。
今日は私のお気に入りの曲のご紹介です。
「煌めきのスタンダード・ヴォーカル」という10枚組のCD集を持っていて、車の中とかで聞いています。私が若い頃の洋楽のヒット曲が200曲収録されていて、タイトル通りの煌めくような名曲ばかりです。
その中から今日は一曲ご紹介させて頂きます。
曲は、ペリーコモが歌った「アンド・アイ・ラブ・ユー・ソー」。歌詞も分かりやすくて、英語のリスニングの練習にもなりそうです。
ユーチューブで検索したら、素敵な動画を見つけました。お時間のある時にでも良かったらどうぞ。
AND I LOVE YOU SO - (PERRY COMO / Lyrics)
https://www.youtube.com/watch?v=wYTqkD1afBY

今日は私のお気に入りの曲のご紹介です。
「煌めきのスタンダード・ヴォーカル」という10枚組のCD集を持っていて、車の中とかで聞いています。私が若い頃の洋楽のヒット曲が200曲収録されていて、タイトル通りの煌めくような名曲ばかりです。
その中から今日は一曲ご紹介させて頂きます。
曲は、ペリーコモが歌った「アンド・アイ・ラブ・ユー・ソー」。歌詞も分かりやすくて、英語のリスニングの練習にもなりそうです。
ユーチューブで検索したら、素敵な動画を見つけました。お時間のある時にでも良かったらどうぞ。
AND I LOVE YOU SO - (PERRY COMO / Lyrics)
https://www.youtube.com/watch?v=wYTqkD1afBY

2022年04月24日
雨音はショパンの調べ/I like Chopin - Gazebo ♪
こんにちは。
4月も早くも下旬。
このところ、雨模様の天気が続いているようです。
今日は私のお気に入りの歌のご紹介です。
曲は「雨音はショパンの調べ / I like Chopin」です。
この曲を、いつどこで聴いて好きになったのか思い出せませんが、いつのまにか私のお気に入りの曲になってました。曲の背景をウィキペディアで調べたら下記の通りでした。
「雨音はショパンの調べ」は、イタリアの男性歌手ガゼボの歌唱による1983年の楽曲「アイ・ライク・ショパン / I LikeChopin」日本語カバー曲のタイトル。原曲は世界的なヒットをみた楽曲であり、1980年代のイタロディスコの中でも最もよく知られた楽曲の一つである。日本では、小林麻美 withC-POINTのシングル(日本語カバー)がヒットした。 (ウィキペディアから引用)
日本語訳入りの、素敵な動画を見つけました。
時には雨もいいものですね。
お時間のある時にでも良かったらどうぞ。
☆雨音はショパンの調べ/I like Chopin - Gazebo
https://www.youtube.com/watch?v=CDq0vSiseI0

4月も早くも下旬。
このところ、雨模様の天気が続いているようです。
今日は私のお気に入りの歌のご紹介です。
曲は「雨音はショパンの調べ / I like Chopin」です。
この曲を、いつどこで聴いて好きになったのか思い出せませんが、いつのまにか私のお気に入りの曲になってました。曲の背景をウィキペディアで調べたら下記の通りでした。
「雨音はショパンの調べ」は、イタリアの男性歌手ガゼボの歌唱による1983年の楽曲「アイ・ライク・ショパン / I LikeChopin」日本語カバー曲のタイトル。原曲は世界的なヒットをみた楽曲であり、1980年代のイタロディスコの中でも最もよく知られた楽曲の一つである。日本では、小林麻美 withC-POINTのシングル(日本語カバー)がヒットした。 (ウィキペディアから引用)
日本語訳入りの、素敵な動画を見つけました。
時には雨もいいものですね。
お時間のある時にでも良かったらどうぞ。
☆雨音はショパンの調べ/I like Chopin - Gazebo
https://www.youtube.com/watch?v=CDq0vSiseI0

2022年02月06日
氷の世界 / 井上陽水
こんにちは。
寒い日が続きますね。
こちらでは、明け方小雪がちらついたそうです。
こんな寒い日には、何故かいつも昔懐かし、井上陽水の「氷の世界」の歌詞が口をついてでます。
今年の寒さは 記録的なもの ♪
こごえてしまうよ ♪
毎日 吹雪 吹雪 氷の世界 ♪
音楽ってホントに不思議ですね。その曲を聴くと、たちまちその時代の空間にタイムスリップしてしまうのですから。
陽水のオリジナルサントラの動画を見つけました。お好きな方はどうぞ。一緒にタイムスリップいたしましょう(^^)v。
☆氷の世界 井上陽水
https://www.youtube.com/watch?v=vhAP8dCS5s4

寒い日が続きますね。
こちらでは、明け方小雪がちらついたそうです。
こんな寒い日には、何故かいつも昔懐かし、井上陽水の「氷の世界」の歌詞が口をついてでます。
今年の寒さは 記録的なもの ♪
こごえてしまうよ ♪
毎日 吹雪 吹雪 氷の世界 ♪
音楽ってホントに不思議ですね。その曲を聴くと、たちまちその時代の空間にタイムスリップしてしまうのですから。
陽水のオリジナルサントラの動画を見つけました。お好きな方はどうぞ。一緒にタイムスリップいたしましょう(^^)v。
☆氷の世界 井上陽水
https://www.youtube.com/watch?v=vhAP8dCS5s4

2022年01月30日
イルカ 「なごり雪」 ♪
こんにちは。
先週もコロナが急増して、6波のピークアウトどころか、オミクロンの新たな変異株『BA.2』が増えてきて、このまま第7波に移行するというニュースが出てきました。ホントに困ったものですね。
こんな時は、意識的に自分の気持ちを切り換えることが必要だと思い、今日のブログは、私のお気に入りソングのご紹介にさせて頂きました。曲は私が若い頃に流行った、イルカさんの「なごり雪」です。YouTubeで検索したら、2年前にアップロードされた映像が見つかりました。また、イルカさんのウェブサイトも見つかり、現在でもバリバリ現役で、毎月のように全国でコンサートを続けておられることが分かり、元気をもらいました。そのウェブサイトとYouTubeのURLをご紹介します。お時間のある時にでも良かったらどうぞ。
○イルカオフィシャルサイト
http://www.iruka-office.co.jp/index.html
○イルカ 「なごり雪」
https://www.youtube.com/watch?v=oTLS5a0rxPA

先週もコロナが急増して、6波のピークアウトどころか、オミクロンの新たな変異株『BA.2』が増えてきて、このまま第7波に移行するというニュースが出てきました。ホントに困ったものですね。
こんな時は、意識的に自分の気持ちを切り換えることが必要だと思い、今日のブログは、私のお気に入りソングのご紹介にさせて頂きました。曲は私が若い頃に流行った、イルカさんの「なごり雪」です。YouTubeで検索したら、2年前にアップロードされた映像が見つかりました。また、イルカさんのウェブサイトも見つかり、現在でもバリバリ現役で、毎月のように全国でコンサートを続けておられることが分かり、元気をもらいました。そのウェブサイトとYouTubeのURLをご紹介します。お時間のある時にでも良かったらどうぞ。
○イルカオフィシャルサイト
http://www.iruka-office.co.jp/index.html
○イルカ 「なごり雪」
https://www.youtube.com/watch?v=oTLS5a0rxPA

2022年01月09日
"Let It Be" - The Beatles 和訳 ♪
年が明けて早くも二週目に入りました。
希望にあふれて、今年一年の目標をブログに書こうと思っていたら、まさかのコロナ第6波があっという間に拡大して、少々出鼻をくじかれた感があります。でも、きっと今回の第6波は、コロナ終焉のためのものだと思います。そうなることを願っています。
今日は私のお気に入りソングのご紹介で、ビートルズのレット・イット・ビー。この曲をユーチューブで検索していたら、海外の若者達がリメイクして、それに日本語の歌詞が流れる動画を見つけました。曲はあまりにも有名で誰もが知っていますが、訳詞が分かりやすいので、皆さんにもご紹介しようと思い立ちました。お時間のある時にでも良かったらどうぞ。URLは下記のとおりです。
人生色々ですが、いつもベストを尽くしつつも、時にはレット・イット・ビーの気持ちも思い出しながら、元気に生きて行こうと思います。
"Let It Be" - The Beatles 和訳
https://www.youtube.com/watch?v=fFb-LF3CA80

希望にあふれて、今年一年の目標をブログに書こうと思っていたら、まさかのコロナ第6波があっという間に拡大して、少々出鼻をくじかれた感があります。でも、きっと今回の第6波は、コロナ終焉のためのものだと思います。そうなることを願っています。
今日は私のお気に入りソングのご紹介で、ビートルズのレット・イット・ビー。この曲をユーチューブで検索していたら、海外の若者達がリメイクして、それに日本語の歌詞が流れる動画を見つけました。曲はあまりにも有名で誰もが知っていますが、訳詞が分かりやすいので、皆さんにもご紹介しようと思い立ちました。お時間のある時にでも良かったらどうぞ。URLは下記のとおりです。
人生色々ですが、いつもベストを尽くしつつも、時にはレット・イット・ビーの気持ちも思い出しながら、元気に生きて行こうと思います。
"Let It Be" - The Beatles 和訳
https://www.youtube.com/watch?v=fFb-LF3CA80
