2023年07月09日
ペニー・レイン・ビートルズ ♪
こんにちは。
今日は私のお気に入りの歌のご紹介です。
曲はビートルズの「ペニー・レイン」
先日、ポールマッカートニーが、AIを使って、未完成となっていたビートルズの最後の曲を完成させ、年内に公開するというニュースが流れましたが、さすがポール、何歳になっても、常に時代の最先端を走っているなと感心しました。
ご紹介させて頂く、ペニー・レインは、1967年2月にリリースされたビートルズの楽曲で、歌詞は、メンバーの故郷リヴァプールに実在する通り「ペニー・レイン」を題材としているそうです。
素敵な動画がバックに流れるYouTubeを見つけました。お時間のある時にでも良かったらどうぞ。
☆ペニー・レイン・ビートルズ
https://www.youtube.com/watch?v=S-rB0pHI9fU
今日は私のお気に入りの歌のご紹介です。
曲はビートルズの「ペニー・レイン」
先日、ポールマッカートニーが、AIを使って、未完成となっていたビートルズの最後の曲を完成させ、年内に公開するというニュースが流れましたが、さすがポール、何歳になっても、常に時代の最先端を走っているなと感心しました。
ご紹介させて頂く、ペニー・レインは、1967年2月にリリースされたビートルズの楽曲で、歌詞は、メンバーの故郷リヴァプールに実在する通り「ペニー・レイン」を題材としているそうです。
素敵な動画がバックに流れるYouTubeを見つけました。お時間のある時にでも良かったらどうぞ。
☆ペニー・レイン・ビートルズ
https://www.youtube.com/watch?v=S-rB0pHI9fU

2023年04月01日
トイレの神様/植村花菜 ♪
こんにちは。
4月になりました。コロナもようやく下火になり、世の中3年ぶりに色々なイベントが復活して、活気が戻ってきたようです。
先日の私のブログで、「凡事徹底 / 掃除開眼」という記事を書きましたが、その後も習慣になって、身の回りが綺麗になりつつあります。一度に全部というのは大変で、長続きしませんので、目の前のひとつのゴミを拾う習慣と、乱雑になっているところを、時間があるときに1時間ほど使って片づけるようにしています。
そんな片づけをしているとき、ふと、だいぶ前に「トイレの神様」という歌がヒットして、紅白にも出たことを思い出し、ウェブで検索してみたら、たくさんヒットしました。そのなかから一番素敵だった動画をご紹介させて頂きます。皆さんもきっと感動されると思います。お時間のある時に是非どうぞ。
☆トイレの神様/植村花菜
https://www.youtube.com/watch?v=Z2VoEN1iooE

4月になりました。コロナもようやく下火になり、世の中3年ぶりに色々なイベントが復活して、活気が戻ってきたようです。
先日の私のブログで、「凡事徹底 / 掃除開眼」という記事を書きましたが、その後も習慣になって、身の回りが綺麗になりつつあります。一度に全部というのは大変で、長続きしませんので、目の前のひとつのゴミを拾う習慣と、乱雑になっているところを、時間があるときに1時間ほど使って片づけるようにしています。
そんな片づけをしているとき、ふと、だいぶ前に「トイレの神様」という歌がヒットして、紅白にも出たことを思い出し、ウェブで検索してみたら、たくさんヒットしました。そのなかから一番素敵だった動画をご紹介させて頂きます。皆さんもきっと感動されると思います。お時間のある時に是非どうぞ。
☆トイレの神様/植村花菜
https://www.youtube.com/watch?v=Z2VoEN1iooE

2023年03月12日
☆もしもピアノが弾けたなら ♪
こんにちは。
今日は私のお気に入りの曲のご紹介です。
最近、あるダンスCDを聴いていたら、聞き覚えのある懐かしいメロディーが流れてきました。すぐには曲名が出てきませんでしたが、耳を澄まして聴いていたら思い出しました。曲名は、「もしもピアノが弾けたなら」です。歌っているのは、あの名優の若き日の西田敏行さん。歌詞はそんなに凝っているわけでもないのに、スーッと心に染みこんできます。
YouTubeで検索していたら、西田敏行さんが夜のヒットスタジオに出演して歌っている、素敵な動画を見つけました。ジーンときました。お時間のある時にでも良かったらどうぞ。
☆もしもピアノが弾けたなら
https://www.youtube.com/watch?v=FeE3hB2UERI
今日は私のお気に入りの曲のご紹介です。
最近、あるダンスCDを聴いていたら、聞き覚えのある懐かしいメロディーが流れてきました。すぐには曲名が出てきませんでしたが、耳を澄まして聴いていたら思い出しました。曲名は、「もしもピアノが弾けたなら」です。歌っているのは、あの名優の若き日の西田敏行さん。歌詞はそんなに凝っているわけでもないのに、スーッと心に染みこんできます。
YouTubeで検索していたら、西田敏行さんが夜のヒットスタジオに出演して歌っている、素敵な動画を見つけました。ジーンときました。お時間のある時にでも良かったらどうぞ。
☆もしもピアノが弾けたなら
https://www.youtube.com/watch?v=FeE3hB2UERI

2022年12月04日
The Rainbow Connection カーペンターズ ♪
こんにちは。
今日は私のお気に入りの歌のご紹介です。
曲名は「The Rainbow Connection」
ダンスのレッスンの時、ダンス音楽CDをかけながら踊りますが、その中のワルツの曲でとても良いメロディーが耳に残り、何度もかけているうちにオリジナルの曲を知りたくなって、曲名でユーチューブ検索したら、たくさん出てきました。
多くのアーチストが歌っていましたが、中でも、あのカーペンターズのカレンが歌っているのが見つかり、日本語訳も紹介してありました。訳詩がまた素敵です。
コメントも一つ紹介させて頂きます。お時間のある時でも良かったらどうぞ。これは必見です(^^)v。
The Rainbow Connection The Carpenters カーペンターズ(日本語訳)
https://www.youtube.com/watch?v=JjyEhj4HdzY


今日は私のお気に入りの歌のご紹介です。
曲名は「The Rainbow Connection」
ダンスのレッスンの時、ダンス音楽CDをかけながら踊りますが、その中のワルツの曲でとても良いメロディーが耳に残り、何度もかけているうちにオリジナルの曲を知りたくなって、曲名でユーチューブ検索したら、たくさん出てきました。
多くのアーチストが歌っていましたが、中でも、あのカーペンターズのカレンが歌っているのが見つかり、日本語訳も紹介してありました。訳詩がまた素敵です。
コメントも一つ紹介させて頂きます。お時間のある時でも良かったらどうぞ。これは必見です(^^)v。
The Rainbow Connection The Carpenters カーペンターズ(日本語訳)
https://www.youtube.com/watch?v=JjyEhj4HdzY


2022年11月13日
恋はフェニックス / By The Time I Get To Phoenix ♪
こんにちは。
今日は私のお気に入りの歌のご紹介です。
曲はグレン・キャンベルの「恋はフェニックス」です。
1967年に発売された曲ですが、最近買ったCD集の中に入っていて初めて知って、好きになった曲です。
このように、名曲というのは、時を越えて人の心をとらえるものだなと思います。この曲は数十人の歌手がカバーしていて、その中の一人、フランク・シナトラは、「これまでに書かれた最も偉大な失恋の歌(トーチ・ソング)」と言ったそうです。また、ウィキペディアには、「BMI調べによる「20世紀にアメリカのテレビやラジオで最もオンエアされた100曲」の第20位にランクされた」と書かれています。
ユーチューブで音質の良いリマスター版を見つけました。お時間のある時にでも良かったらどうぞ。
恋はフェニックス / By The Time I Get To Phoenix
https://www.youtube.com/watch?v=SpC12lEI_sw

今日は私のお気に入りの歌のご紹介です。
曲はグレン・キャンベルの「恋はフェニックス」です。
1967年に発売された曲ですが、最近買ったCD集の中に入っていて初めて知って、好きになった曲です。
このように、名曲というのは、時を越えて人の心をとらえるものだなと思います。この曲は数十人の歌手がカバーしていて、その中の一人、フランク・シナトラは、「これまでに書かれた最も偉大な失恋の歌(トーチ・ソング)」と言ったそうです。また、ウィキペディアには、「BMI調べによる「20世紀にアメリカのテレビやラジオで最もオンエアされた100曲」の第20位にランクされた」と書かれています。
ユーチューブで音質の良いリマスター版を見つけました。お時間のある時にでも良かったらどうぞ。
恋はフェニックス / By The Time I Get To Phoenix
https://www.youtube.com/watch?v=SpC12lEI_sw
