2012年04月22日

気骨のある人ない人

今日の言葉は、ジョン・C・マクスウェル氏の著書「夢を実現する戦略ノート」の中からのご紹介です。

では、早速引用させて頂きます。

|■”賢い脳みそ”は金で買えるが―

| 成功への旅では、性格が何よりも重要である。ロバート・A・クッ
|クは、「気骨に勝るものはない。賢い脳みそを買うことはできる
|かもしれないが、気骨を買うことはできない」とまで言っている。
|気骨、つまり自分の信じることを貫く強い心は成功を支えるだけ
|でなく、成功に至る適切な判断を下す助けにもなる。

| 気骨のある人とない人では、成功へのアプローチ方法に次のよ
|うな違いがある。

|◇気骨のない人(※一つもあてはまらないようにすること)
| できるだけ簡単なことをする
| 雰囲気に呑まれる
| 言い訳をする
| 問題にぶつかるとあきらめる
| 表面的な動機によって行動する
| 言行不一致
| 選択を誤る

|◇気骨のある人(※心に留めておくこと)
| 正しいことをする
| 確固たる価値観を持っている
| 解決策を求める
| 問題にぶつかってもあきらめない
| 内面的な動機によって行動する
| 言行一致
| 成功につながる選択をする

| (「夢を実現する戦略ノート」p.195-196から引用)


ジョン・C・マクスウェル氏は、アメリカで最も信頼されている「リーダーシップ論」の権威として、毎年25000人以上の企業の管理職を指導していて、「世界一のメンター」と呼ばれているそうです。

この本は2年ほど前に買って刺激を受け、6回読み直し、実際に戦略ノートを自分でも作ってみました。

夢や目標を持つことが大切なことは誰でも知っていて、また目標も立てるのですが、それを継続すること、そして試練ともいうべき大きな障害にぶつかった時にどう対処するか、それが最も肝要だと思います。

今日の引用部分の、「気骨のない人、ある人」の項目にも考えさせられましたが、「気骨」という言葉自体に感じるものがありました。

経営の神様と言われた松下幸之助氏を、私は私淑していましたが、そう言えば「気骨」という言葉がピッタリの方だったような気がします。

と言うところで、今週はこの辺で。





  


Posted by きのちゃん at 00:01Comments(0)夢の実現