2015年10月11日
知恵の蔵
皆さん、こんにちは。
朝夕は冷え込むようになりましたね。
先週は、ノーベル賞に日本人から二人が選ばれるという、久しぶりに明るいニュースが流れて嬉しく思いました。
さて今日は最近読んだ本、-「成功」と「失敗」の法則-からのご紹介です。著者は稲盛和夫氏。京セラの創業者であり、KDDIを設立し、最近では日航を再建させた、現代の経営の神様と言われている人です。この本は7年ほど前に発刊されたものですが、最近読みたくなりアマゾンで取り寄せて読んでみたところ、想像どおりに素晴らしい本でした。今日はこの本の最終章、「知恵の蔵」をひらく、の中からご紹介します。少し長いですが、時間のあるときにでもどうぞ。
☆知恵の蔵
私は技術者として、また経営者として、長く「ものづくり」に携わる中で、偉大な存在を実感し、敬虔な思いを新たにすることが少なくありませんでした。大きな叡智に触れた思いがして、それに導かれるように、様々な新製品開発に成功し、事業を成長発展させ、さらには充実した人生を歩んできたように思うのです。
このことを、私は次のように考えています。
それは偶然でもなければ、私の才能がもたらした必然でもない。この宇宙のどこかに、「知恵の蔵(真理の蔵)」ともいうべき場所があって、私は自分でも気がつかないうちに、その蔵に蓄えられた「叡知」を、新しい発想やひらめきとして、そのつど引き出してきた。(中略)
エジソンが電気通信の分野で画期的な発明発見を続けることができたのも、まさに人並みはずれた凄まじい研鑽を重ねた結果、「知恵の蔵」から、人より多くインスピレーションを授けられたということではなかったでしょうか。
では、「知恵の蔵」の扉をひらき、その叡智を得るにはどうしたらよいのでしょうか。それには、一点の曇りや邪心もない純粋な心を持って、燃えるような情熱を傾け、真摯に努力を重ねていくことしかないと考えています。 美しい心を持ち、夢を抱き、懸命に誰にも負けない努力を重ねている人に、神はあたかも行く先を照らす松明を与えるかのように、「知恵の蔵」から一筋の光明を授けてくれるのではないでしょうか。(中略)
「知恵の蔵」とは、真摯に生きるすべての人に開かれている、私はそう信じています。
-稲盛和夫 「成功」と「失敗」の法則 p.125-130より抜粋-
私が一番心に残ったのは、「美しい心を持ち、夢を抱き、懸命に誰にも負けない努力を重ねている人に、神はあたかも行く先を照らす松明を与えるかのように、「知恵の蔵」から一筋の光明を授けてくれる」という下りでした。
最後はいつも同じ結論になりますが、あとは実行あるのみですね。
このことを心して、今週も頑張ります。ガンバ p(^^)q。

朝夕は冷え込むようになりましたね。
先週は、ノーベル賞に日本人から二人が選ばれるという、久しぶりに明るいニュースが流れて嬉しく思いました。
さて今日は最近読んだ本、-「成功」と「失敗」の法則-からのご紹介です。著者は稲盛和夫氏。京セラの創業者であり、KDDIを設立し、最近では日航を再建させた、現代の経営の神様と言われている人です。この本は7年ほど前に発刊されたものですが、最近読みたくなりアマゾンで取り寄せて読んでみたところ、想像どおりに素晴らしい本でした。今日はこの本の最終章、「知恵の蔵」をひらく、の中からご紹介します。少し長いですが、時間のあるときにでもどうぞ。
☆知恵の蔵
私は技術者として、また経営者として、長く「ものづくり」に携わる中で、偉大な存在を実感し、敬虔な思いを新たにすることが少なくありませんでした。大きな叡智に触れた思いがして、それに導かれるように、様々な新製品開発に成功し、事業を成長発展させ、さらには充実した人生を歩んできたように思うのです。
このことを、私は次のように考えています。
それは偶然でもなければ、私の才能がもたらした必然でもない。この宇宙のどこかに、「知恵の蔵(真理の蔵)」ともいうべき場所があって、私は自分でも気がつかないうちに、その蔵に蓄えられた「叡知」を、新しい発想やひらめきとして、そのつど引き出してきた。(中略)
エジソンが電気通信の分野で画期的な発明発見を続けることができたのも、まさに人並みはずれた凄まじい研鑽を重ねた結果、「知恵の蔵」から、人より多くインスピレーションを授けられたということではなかったでしょうか。
では、「知恵の蔵」の扉をひらき、その叡智を得るにはどうしたらよいのでしょうか。それには、一点の曇りや邪心もない純粋な心を持って、燃えるような情熱を傾け、真摯に努力を重ねていくことしかないと考えています。 美しい心を持ち、夢を抱き、懸命に誰にも負けない努力を重ねている人に、神はあたかも行く先を照らす松明を与えるかのように、「知恵の蔵」から一筋の光明を授けてくれるのではないでしょうか。(中略)
「知恵の蔵」とは、真摯に生きるすべての人に開かれている、私はそう信じています。
-稲盛和夫 「成功」と「失敗」の法則 p.125-130より抜粋-
私が一番心に残ったのは、「美しい心を持ち、夢を抱き、懸命に誰にも負けない努力を重ねている人に、神はあたかも行く先を照らす松明を与えるかのように、「知恵の蔵」から一筋の光明を授けてくれる」という下りでした。
最後はいつも同じ結論になりますが、あとは実行あるのみですね。
このことを心して、今週も頑張ります。ガンバ p(^^)q。
