2016年03月20日

「なぜ」という言葉は-

皆さん、こんにちは。

桜の開花ももう目前ですね。

 今日は最近読んでいる本からのご紹介です。書名は「人生を変えた贈り物」(アンソニー・ロビンズ著)です。著者のアンソニー・ロビンズ氏は、20年以上にわたり世界トップクラスのセミナー講師として、300万人以上の人生を劇的に変化させてきた、世界No.1カリスマコーチと紹介されています。この本の、レッスン10 「正しい目標設定が未来をつくる」の中に、下記のような下りがあります。

 今年中に実現できる目標を四つ選んでみよう。別の紙にその四つを書き写し、なぜ
 絶対に実現させたいのかも書き添える。「なぜ」という言葉は、「どのようにして」よりも
 はるかにパワフルだ。理由が十分に大きなものならば、実現方法は必ず考え出せる。
 (中略) しっかりした理由があれば、この世でできないことなどほとんどない。

     ( アンソニー・ロビンズ著 「人生を変えた贈り物」 ) p.141から引用)
    
 目標設定の重要さはどの自己啓発書にも触れられていることで、特に目新しいことではありませんが、上記文章中の、 ”「なぜ」という言葉は、「どのようにして」よりもはるかにパワフルだ” という点は、一考に値するのではないかと思います。私自身、自分の夢や目標について、この「なぜ」ということを当てはめて考えてみたところ、その効果の大きさに驚きました。
是非皆さんも、ご自分の夢や目標について、なぜ自分はこの夢や目標を達成したいのだろうかと考えてみられて下さい。きっと新しい発見があると思います。そしてさらに、「しっかりした理由があれば、この世でできないことなどほとんどない」という文章から、大きな勇気をもらえると思います。

 春は新しい門出の季節。今年も大きな夢と目標を持って、充実した日々を送っていきたいと思います。

ではまた来週。


      アンソニー・ロビンズ氏
  


Posted by きのちゃん at 00:56Comments(0)夢の実現