2018年11月11日

横浜マラソン 順位♪

こんにちは。

今日も横浜マラソンの話題です。

熊本城マラソンなどでは、ゴールインした時に完走証がパソコンから出力されて、それをもらえるので、全体順位や実際のネットタイム(意味は下記参照)が分かりますが、今回の横浜マラソンでは、後日送付しますということでした。

  ☆ネットタイム:
   マラソンで、スタートラインからゴールラインまでの所要時間。
   号砲が鳴ってからスタートラインに達するまでの時間は含まないため、
   スタート位置の差による不平等がない。

  ☆グロスタイム:
   マラソンで、スタートの号砲が鳴ってからゴールするまでの所要時間。

その完走証がまだ送って来ないので、昨日横浜マラソンのホームページを見たら、完走証は11月下旬から順次送付しますと書かれていましたが、記録などはすでに表示されていて、私のネットタイムは5時間45分で、全体順位は18,261番でした。

参加者が28,000人でしたので、私は全体の上位から65%位だったということになります。今回は早々に膝痛に見舞われて、足切り関門ゲートのプレッシャーに、背中を押されながらのこの結果でしたので、まぁまぁだったかも知れません。

ちなみに、完走率は92%となっていたので、完走できなかった8%(2,200人くらい)の人達は、途中の足切り関門ゲートにひっかかって、バスで強制送還されたことになります。

私がゴールインしてから23分後が、フィニッシュゲートの閉門タイムでしたが、ちょうどそのとき、ゴール横を次男と歩いていたら、アナウンサーの「あと1分で、ゲートが閉まります!頑張って下さい!」というマイクの声が聞こえて、ゴール前を見ると、10人近くのランナーが、それこそフラフラになりながら、ゴールを目指して頑張っていました。

「残り10秒です! 10、9、8、・・・」とカウントダウンが始まったとき、かなり年配の女性の人がゴールにあと数十メートルまで来ていましたが、結局残念ながらゴールインできませんでした。

次男と歩きながら、「ちょっと可哀相だね~。グロスタイムでの足切り(6時間30分)だから、スタートラインで、ちょっとでも前の方に並んでいたら、あの人もゴールできたのにね」と話したことでした。

悲喜こもごものマラソンですが、今回の経験を活かして、また次回に繋げようと思います。次回は来年2月の熊本城マラソンに出場します。今度こそ、ガンバ p(^^)q。




  


Posted by きのちゃん at 00:13Comments(0)つれづれ日記筋トレとストレッチ