2023年04月30日

クレカ不正検知システム ♪

こんにちは。

先日私のスマホに、ショートメールで、次のようなメールが届きました。

***カードセンターです。
カードのご利用の件で確認がございます。 ご連絡ください
0120-******(9:30~17:30)


最近、「【重要なお知らせ】Amazonアカウントのご利用確認のお願い」のようなタイトルの詐欺メールが毎日のように届くので、このショートメールも無視しました。

ところが、翌々日には文書で、

お客様の弊社カードにおいて、第三者による不正使用のあるお取引がありましたので、書面にてご連絡しました。

という内容の手紙が届き、心配になり、電話をしてみました。

すると、担当者の方が出て、今月に入って二回、一回目が5,871円、二回目は46,950円の使用がありましたが、心当たりありますかと尋ねられました。そもそもこのカードは通常使っていなかったので、ありませんと答えたところ、「一回目は既に引き落としされていますが、二回目の分が不正である可能性が高かったので、取り敢えずストップをかけておきました」とのことで、本当に冷や汗ものでした。

そのあと私から、どうして不正である可能性があると分かったのですか、と尋ねましたら、当社ではコンピュータで不正検知システムを取り入れているので、それで分かりましたとのことでした。

一回目の既に引き落とされている分も、「引き落としの書類が届いたあと内容を確かめて、再度ご連絡下さい。今後も、また悪用されるリスクがありますので、このカードは無効にして、新しいカードをお送りします」と言ってくれました。

ITの進歩でとても便利になっている反面、このようなリスクも背中合わせですので、本当に気をつけないといけないと思いました。

クレカ不正検知システムについて、ウェブで検索しましたら、下記サイトに詳しく紹介されていました。ちなみに、近年クレカ被害は、年間200億円にも上っているようです。ご参考まで。

☆ECで活躍するクレジットカードの不正検知システム
https://ec-orange.jp/ec-media/?p=24439



  


Posted by きのちゃん at 21:32Comments(0)その他つれづれ日記