2020年01月01日
Happy New Year 2020 ♪
新年明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願い申し上げます
昨年は私のブログを観て頂き大変ありがとうございました。
つたない日記風ブログですが、皆さんに観て頂いていると思うことが支えとなり、続けてこられています。今年も頑張りますのでよろしくお願い致します。
では今年も恒例の、2020年の抱負と目標を書かせて頂きます。
目標(1)
☆先ずは健康
月並みですが、「先ずは健康」を一番目の目標に挙げたいと思います。昨年は、先週のブログにも書きましたが、ギックリ腰や肺炎に始まり、大腸ポリープと続き、夏には一年前に治癒したはずの萎縮性胃炎(ピロリ菌)が残っていたことがわかり再治療となり、3ヶ月後の秋の検査で何とか退治できたことが分かりました。
夢と目標を持つことは大事ですが、それも健康な身体あってのことと、身をもって感じた次第です。それで、今年は意識的に健康管理をして、定期検診や再検査も早めに行くように心掛けたいと思います。
目標(2)
☆イー・ネット(私のパソコン・ITビジネスの名称)と、ダンスアートアカデミーの経営を通して、世の中の人々の幸せ作りのお役に立つこと
こちらも至極当たり前のことですが、自分の仕事を通して世の中のお役に立つということは、自分の人生を有意義なものにする為に必須のことだと思います。自分の生計を立てるため、豊かになるため、ということも当然のことですが、それだけではモティベーションを維持するには力不足であることを、私のこれまでの人生で学んできました。本当の幸福感は、自分が何かをしたことによって、相手の人が喜んでくれた時に感じるものだ、と思います。
目標(3)
☆TOEICを6月に受験して600点以上の成績を取ること
最初の二つの目標は抽象的なものでしたので、三つ目は期限付きの具体的な数値目標にしました。昨年は目標得点を500点以上と書きましたが、受験を半年以上先送りにしたので、今回は600点以上を目標にします。TOEIC受験はこれまで二度したことがあって、一度目が27歳くらいの時で、二回目が45歳くらいの時だったと思います。どちらも軽い気持ちで、あまり準備もせずに受けたため、得点は470~480点ほどだったと記憶しています。
一度目はまだ学生時代の名残もあり、頭脳もまだ若かったのに、それくらいの得点しか取れなかった理由が、今回TOEIC対策の勉強をして分かりました。それは、TOEICが従来の受験対策英語と少々異なり、社会で通用する実用ビジネス英語実力を計るものだからです。あと半年、まずはリスニング力と語彙力をつけようと思っています。
目標(4)
☆プロ競技ダンスの全九州大会で優勝すること
またまた昨年に引き続き目標に掲げました。何も全九州プロチャンピオンになろうと意気込んでいるわけではありません。競技会には、色々なエントリー部門がありますので、いずれかの部門で「優勝」の一文字の書かれた賞状を手にしたいと思います。
パソコンとダンスは私の天職ですので、これからも生涯を賭けて、その道を究めていきたいと思います。
と言うことで、今年はこの4つの目標を胸に、努力精進していきます。一年後12月のブログの「2020年の抱負と目標の総括」で、良いご報告ができますよう、頑張ります p(^^)q。
では今年も一年、よろしくお願い致します。

今年もよろしくお願い申し上げます
昨年は私のブログを観て頂き大変ありがとうございました。
つたない日記風ブログですが、皆さんに観て頂いていると思うことが支えとなり、続けてこられています。今年も頑張りますのでよろしくお願い致します。
では今年も恒例の、2020年の抱負と目標を書かせて頂きます。
目標(1)
☆先ずは健康
月並みですが、「先ずは健康」を一番目の目標に挙げたいと思います。昨年は、先週のブログにも書きましたが、ギックリ腰や肺炎に始まり、大腸ポリープと続き、夏には一年前に治癒したはずの萎縮性胃炎(ピロリ菌)が残っていたことがわかり再治療となり、3ヶ月後の秋の検査で何とか退治できたことが分かりました。
夢と目標を持つことは大事ですが、それも健康な身体あってのことと、身をもって感じた次第です。それで、今年は意識的に健康管理をして、定期検診や再検査も早めに行くように心掛けたいと思います。
目標(2)
☆イー・ネット(私のパソコン・ITビジネスの名称)と、ダンスアートアカデミーの経営を通して、世の中の人々の幸せ作りのお役に立つこと
こちらも至極当たり前のことですが、自分の仕事を通して世の中のお役に立つということは、自分の人生を有意義なものにする為に必須のことだと思います。自分の生計を立てるため、豊かになるため、ということも当然のことですが、それだけではモティベーションを維持するには力不足であることを、私のこれまでの人生で学んできました。本当の幸福感は、自分が何かをしたことによって、相手の人が喜んでくれた時に感じるものだ、と思います。
目標(3)
☆TOEICを6月に受験して600点以上の成績を取ること
最初の二つの目標は抽象的なものでしたので、三つ目は期限付きの具体的な数値目標にしました。昨年は目標得点を500点以上と書きましたが、受験を半年以上先送りにしたので、今回は600点以上を目標にします。TOEIC受験はこれまで二度したことがあって、一度目が27歳くらいの時で、二回目が45歳くらいの時だったと思います。どちらも軽い気持ちで、あまり準備もせずに受けたため、得点は470~480点ほどだったと記憶しています。
一度目はまだ学生時代の名残もあり、頭脳もまだ若かったのに、それくらいの得点しか取れなかった理由が、今回TOEIC対策の勉強をして分かりました。それは、TOEICが従来の受験対策英語と少々異なり、社会で通用する実用ビジネス英語実力を計るものだからです。あと半年、まずはリスニング力と語彙力をつけようと思っています。
目標(4)
☆プロ競技ダンスの全九州大会で優勝すること
またまた昨年に引き続き目標に掲げました。何も全九州プロチャンピオンになろうと意気込んでいるわけではありません。競技会には、色々なエントリー部門がありますので、いずれかの部門で「優勝」の一文字の書かれた賞状を手にしたいと思います。
パソコンとダンスは私の天職ですので、これからも生涯を賭けて、その道を究めていきたいと思います。
と言うことで、今年はこの4つの目標を胸に、努力精進していきます。一年後12月のブログの「2020年の抱負と目標の総括」で、良いご報告ができますよう、頑張ります p(^^)q。
では今年も一年、よろしくお願い致します。
