2021年05月30日
骨伝導ワイヤレスイヤホン ♪
こんにちは。
今日は私が最近使ってみて良かったと思った、骨伝導イヤホンをご紹介させて頂きます。
私はランニングが趣味で、日曜日に何も予定がないときには、10キロ以上のランニングをすることにしています。10キロと言っても、私はペースが遅いので1時間半近くかかります。それでその時間を有効に使うために、ウォークマンでお気に入りの音楽や英会話を聴いたりします。
ところで、私は耳あかが溜まりやすい体質で、イヤホンを長時間つけていると、耳あかが奥に入ってしまって詰まることがあります。
以前、片方の耳が聞こえなくなり、これは難聴になったに違いないと思い込み、耳鼻科に行って暗い顔をして、「耳が聞こえなくなったのですが…」と伝えたら、院長先生が診察してくれて、「どうれ、診てみましょう…。あ、耳あかが詰まっていますね。ほ~ら、こんな大きな耳あかが詰まってましたよ」と、詰まっていた耳あかを取り出して見せられて、恥ずかしい思いをしたことがありました。
話がそれましたが、今回、骨伝導イヤホンという商品があることを知り、買って使ってみたところ、とても使い心地が良く、皆さんにもご紹介しようと思い立ちました。
商品写真で分かるように、耳穴にイヤホンを入れる必要はなく、耳の上に置くだけで素晴らしい音が聞こえます。耳を塞がないので、外部の音も普通に聞こえます。以前、熊本城マラソンを走ったときイヤホンをしていたので、せっかく応援に来て頂いた方の声が聞こえずに気づかず、失礼したことがありました。
使い道は他にもたくさんありそうです。価格も色々ですので、用途にあったものを見つけられると良いと思います。ちなみに、私はランニングが主用途ですので、アスリート向けのAfterShokz製のものを買いました。
コロナが早く落ち着いて、またフルマラソンが開催され、その時この骨伝導イヤホンをつけて走りたいです。
というところで、今日はこの辺で。
今週もコロナを跳ねとばして頑張ります p(^^)q。
☆ご参考サイト【2021】骨伝導イヤホンのおすすめ13選
https://smartlog.jp/156515

今日は私が最近使ってみて良かったと思った、骨伝導イヤホンをご紹介させて頂きます。
私はランニングが趣味で、日曜日に何も予定がないときには、10キロ以上のランニングをすることにしています。10キロと言っても、私はペースが遅いので1時間半近くかかります。それでその時間を有効に使うために、ウォークマンでお気に入りの音楽や英会話を聴いたりします。
ところで、私は耳あかが溜まりやすい体質で、イヤホンを長時間つけていると、耳あかが奥に入ってしまって詰まることがあります。
以前、片方の耳が聞こえなくなり、これは難聴になったに違いないと思い込み、耳鼻科に行って暗い顔をして、「耳が聞こえなくなったのですが…」と伝えたら、院長先生が診察してくれて、「どうれ、診てみましょう…。あ、耳あかが詰まっていますね。ほ~ら、こんな大きな耳あかが詰まってましたよ」と、詰まっていた耳あかを取り出して見せられて、恥ずかしい思いをしたことがありました。
話がそれましたが、今回、骨伝導イヤホンという商品があることを知り、買って使ってみたところ、とても使い心地が良く、皆さんにもご紹介しようと思い立ちました。
商品写真で分かるように、耳穴にイヤホンを入れる必要はなく、耳の上に置くだけで素晴らしい音が聞こえます。耳を塞がないので、外部の音も普通に聞こえます。以前、熊本城マラソンを走ったときイヤホンをしていたので、せっかく応援に来て頂いた方の声が聞こえずに気づかず、失礼したことがありました。
使い道は他にもたくさんありそうです。価格も色々ですので、用途にあったものを見つけられると良いと思います。ちなみに、私はランニングが主用途ですので、アスリート向けのAfterShokz製のものを買いました。
コロナが早く落ち着いて、またフルマラソンが開催され、その時この骨伝導イヤホンをつけて走りたいです。
というところで、今日はこの辺で。
今週もコロナを跳ねとばして頑張ります p(^^)q。
☆ご参考サイト【2021】骨伝導イヤホンのおすすめ13選
https://smartlog.jp/156515
