2011年10月06日

人生の季節

今日は、目一杯つれづれ日記ものです。

いつだったか、もうずいぶんと昔に何かの本で読んだことです。

人生には、その時々に季節というものがあって、その季節の時にはその季節に合ったことをしなければいけない。季節が移り変わって、あとからそのことをやろうとしても、それは季節はずれになってしまう…と。

人生には、幼少期、少年期、青年期、壮年期、熟年期、晩年期とでもいう季節があって、それぞれの季節には、それぞれの季節の時にやらなければならない、やった方が良いことがある。

先の文章を私が読んだのは、青年期の頃だったと記憶しています。それを読んで心に何か感じるものがあって、そのことはその後の人生の折々に思いだし、そして最近またこの言葉が蘇ってきています。

やりたい、やらなければ、でも…、ということが人生では多いような気もします。でも…の後に続くことは、その時々で異なっていたでしょうが、振り返ってみると、「今のこの季節の時にこのことをやっておかないと、あとでは季節はずれになってしまう」ということを、しっかりと自分に言い聞かせることができれば、もっと思い切った選択や行動が取れたのではということもありました。

過ぎ去った時は帰って来ない。であれば、今日からもう一度、今の季節にできること、この季節に似合った行動を取って生きて行きたいと思っています。


人生の季節


同じカテゴリー(つれづれ日記)の記事画像
日本最北端ツアー ♪
ホテル アレグリアガーデンズ天草 ♪
一枚の写真 ♪
今年もチューリップが咲きました ♪
熊本城 桜並木 ♪
高校のクラス同窓会♪
同じカテゴリー(つれづれ日記)の記事
 日本最北端ツアー ♪ (2025-05-18 16:40)
 ホテル アレグリアガーデンズ天草 ♪ (2025-05-04 20:55)
 一枚の写真 ♪ (2025-04-20 22:38)
 今年もチューリップが咲きました ♪ (2025-04-06 18:16)
 熊本城 桜並木 ♪ (2025-03-30 21:35)
 高校のクラス同窓会♪ (2025-03-23 00:01)

Posted by きのちゃん at 21:49│Comments(4)つれづれ日記
この記事へのコメント
すべてに時があるんですよね。幼児教育の研修で 小さいときしっかりはいはいしなかった子供が すこし大きくなってリハビリではいはいをやり直す必要があるとき 何倍もの時間をかけて やり直して次のステップに進むと知り驚いた覚えがあります。
適期という言葉を知りました。
  でも その時にやり残したという思いが残っていて それをやっぱりしたいと思うときが 第2の適期 「とき」なのだとも思います。やり残したと思った時が 始める一番のチャンスなのかもしれませんね。
 きのちゃんのいわれるように もっと早く気が付きたかったということもたくさんですね。
 いろいろ 考えさせられました。ありがとうございます。

 
Posted by おじぎそう at 2011年10月19日 22:26
すべてに時があるんですよね。幼児教育の研修で 小さいときしっかりはいはいしなかった子供が すこし大きくなってリハビリではいはいをやり直す必要があるとき 何倍もの時間をかけて やり直して次のステップに進むと知り驚いた覚えがあります。
適期という言葉を知りました。
  でも その時にやり残したという思いが残っていて それをやっぱりしたいと思うときが 第2の適期 「とき」なのだとも思います。やり残したと思った時が 始める一番のチャンスなのかもしれませんね。
 きのちゃんのいわれるように もっと早く気が付きたかったということもたくさんですね。
 いろいろ 考えさせられました。ありがとうございます。

 
Posted by おじぎそう at 2011年10月19日 22:26
2件も UPされてしまいました。失礼しました。
Posted by おじぎそう at 2011年10月19日 22:29
おじぎそうさん、初めまして。

コメントをありがとうございました。

|でも その時にやり残したという思いが残っていて それをやっぱりしたいと思うときが 第2の適期 「とき」なのだとも思います。

このことは、私も同感でした。
よく、「もっと若い時に始めていれば…」という言葉を聞きますが、
その時には私はいつも、「今が一番若いのですよ!」と言います。

そうです。過ぎ去った時は帰って来ないのですから、
今が一番若いのです(^^)v。
Posted by きのちゃんきのちゃん at 2011年10月20日 00:00
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。