2014年05月11日
絶好調!
皆さん、こんにちは。
今日は久しぶりに、つれづれ日記です。
タイトルの「絶好調!」を読まれて、いったい何のこと?それにしても景気が良さそう、、と思われたと思いますが、実はここ一ヶ月風邪を少々こじらせて、体調絶不調の日々が続き、体調を戻すべく試行錯誤しながら、ようやく先日、「完全復活!絶好調(^^)v」というところにカムバックできたのです。
その経緯については長くなりますので書きませんが、今回の体調不良を通して、久しぶりに色々なことを学びました。その一つは、いたずらに薬に頼ってはいけないということ。自分の自然治癒力を信じ、それを高めることに心がけることということでした。
それから、今回また色々な本を読む機会に恵まれ、新しい考え方に触れることができました。月並みな言葉ですが、「ピンチはチャンス。問題は自分を大きく前進させることができる恵みである」ということを、身体を通して学ぶことができました。
正直なところ、今回のずるずると先が見えないまま体調不調が続いていた最中には、このままもう体調が復活することはないのでは、という気さえして、病気を苦にして自らの命を絶つ人の気持ちが、少し理解できたような気もしました。
熊本城マラソンを2年続けて完走して、自分では人並みの体力が身に付いたと思っていたところに、今回のことがあり、その自信はあっけなく崩れ去ってしまいました。
けれど大切なのは、やはりネバー・ギブアップでした。体調が戻って、先日丁度一ヶ月ぶりに、10キロランニングをやったあとの爽快感は、素晴らしいものがありました。その時に口をついて出た言葉が、今日のブログのタイトル「絶好調!」です。
これからは、この「絶好調!」を口癖にして、毎日元気一杯、ニコニコ笑顔で生きて行こうと思っています。
なにやら訳の分からない、ちんぷんかんぷんなつれづれ日記になって、大変申し訳ありませんが、でも何となく皆さんも、元気な気分になったでしょう?それが今回の完全復活の秘訣です(^^)v。
と、最後まで意味不明のブログにつきあって下さって、ありがとうございました。
では(^^)/
(読者代表のひとりごと、「ほんまに何がなんだかわからんわ」)

今日は久しぶりに、つれづれ日記です。
タイトルの「絶好調!」を読まれて、いったい何のこと?それにしても景気が良さそう、、と思われたと思いますが、実はここ一ヶ月風邪を少々こじらせて、体調絶不調の日々が続き、体調を戻すべく試行錯誤しながら、ようやく先日、「完全復活!絶好調(^^)v」というところにカムバックできたのです。
その経緯については長くなりますので書きませんが、今回の体調不良を通して、久しぶりに色々なことを学びました。その一つは、いたずらに薬に頼ってはいけないということ。自分の自然治癒力を信じ、それを高めることに心がけることということでした。
それから、今回また色々な本を読む機会に恵まれ、新しい考え方に触れることができました。月並みな言葉ですが、「ピンチはチャンス。問題は自分を大きく前進させることができる恵みである」ということを、身体を通して学ぶことができました。
正直なところ、今回のずるずると先が見えないまま体調不調が続いていた最中には、このままもう体調が復活することはないのでは、という気さえして、病気を苦にして自らの命を絶つ人の気持ちが、少し理解できたような気もしました。
熊本城マラソンを2年続けて完走して、自分では人並みの体力が身に付いたと思っていたところに、今回のことがあり、その自信はあっけなく崩れ去ってしまいました。
けれど大切なのは、やはりネバー・ギブアップでした。体調が戻って、先日丁度一ヶ月ぶりに、10キロランニングをやったあとの爽快感は、素晴らしいものがありました。その時に口をついて出た言葉が、今日のブログのタイトル「絶好調!」です。
これからは、この「絶好調!」を口癖にして、毎日元気一杯、ニコニコ笑顔で生きて行こうと思っています。
なにやら訳の分からない、ちんぷんかんぷんなつれづれ日記になって、大変申し訳ありませんが、でも何となく皆さんも、元気な気分になったでしょう?それが今回の完全復活の秘訣です(^^)v。
と、最後まで意味不明のブログにつきあって下さって、ありがとうございました。
では(^^)/
(読者代表のひとりごと、「ほんまに何がなんだかわからんわ」)

Posted by きのちゃん at 00:01│Comments(0)
│つれづれ日記