2016年04月24日

余震

皆さん、こんにちは。

 14日の夜に最初の地震が発生してから、10日が経ちました。
今回の地震の特徴は、余震の大きさと数の多さと、それがいつまでも続いていることにあるようです。このことについて、産経ニュースに下記のように書かれていました。

 地震回数、阪神の4倍770回超 発生1週間

 熊本県で最初に震度7を記録した地震から1週間となった21日、気象庁は、同日午後
10時までに、震度1以上の地震が774回発生したことを明らかにした。平成7年の阪神
大震災と比べて発生1週間時点での回数は4倍にのぼっており、同庁は前例のない地震
のため、余震発生確率の発表を取りやめた。

 14日夜の震度7から21日午後10時までに発生した震度1以上の地震774回のうち、
5以上は17回、4は75回。21日は午後10時までに48回観測した。マグニチュード(M)
3・5以上は過去最多ペースで推移している。      (産経ニュース)

 今回の地震で最もこたえたのは、震度7の大地震があった翌日、散乱した家を一日中後かたづけをして、くたびれ果てて眠りについたところに、それ以上の本震に見舞われたことでしょう。そのことによって、余震が起こるたびに、ひょっとして、これもまた大地震になるのではという危機感が常につきまといました。

 震度5というのは十分に大地震だといえます。それをこの一週間で十数回も体験したのですから、それは大変な日々でした。

 しかしいつまでも、被災者意識ばかり持っていてもどうにもなりません。今回の経験で得たこと、学んだことを、これからの生活に生かして行こうと思っています。

 学んだことは沢山ありますが、そのひとつは、人と人の繋がりの尊さ、有り難さです。東日本大震災の時に「絆」というキーワードが生まれましたが、そのことを今回私たちも、身をもって理解することができました。

 それからもうひとつ。今回、たびたび起こる余震を受けとめながら、フッと、「これで熊本は強くなる」と思いました。「若いときの苦労は買ってでもしろ」という言葉がありますが、地震は老若男女、好むと好まざるとにかかわらず、誰にも襲いかかります。逃げることは誰もできません。このことで、熊本の人々は強くなります。そして今回苦労されたことの何倍もの恵みが、きっと私たちにもたらされます。私はそのことを確信します。

 昨日車に乗るとき、スタジオの駐車場とお隣さんとの垣根のフェンスに、綺麗な白いバラの花が咲いているのに気がつきました。ひっそりと咲いているバラの姿に、忘れかけていた心のやすらぎを思い出しました。

 ではまた来週。


余震



同じカテゴリー(つれづれ日記)の記事画像
日本最北端ツアー ♪
ホテル アレグリアガーデンズ天草 ♪
一枚の写真 ♪
今年もチューリップが咲きました ♪
熊本城 桜並木 ♪
高校のクラス同窓会♪
同じカテゴリー(つれづれ日記)の記事
 日本最北端ツアー ♪ (2025-05-18 16:40)
 ホテル アレグリアガーデンズ天草 ♪ (2025-05-04 20:55)
 一枚の写真 ♪ (2025-04-20 22:38)
 今年もチューリップが咲きました ♪ (2025-04-06 18:16)
 熊本城 桜並木 ♪ (2025-03-30 21:35)
 高校のクラス同窓会♪ (2025-03-23 00:01)

Posted by きのちゃん at 00:01│Comments(0)つれづれ日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。