2024年06月16日
赤とピンクのユリが咲きました ♪
こんにちは。
先月5月26日のブログで、白ユリが咲いたことをご紹介しましたが、今月に入って、今度は赤とピンクのユリが咲きました。
写真だけ載せるのも何なので、ウェブでユリの花言葉を検索してみたら、面白いことが分かりましたのでご紹介します。
☆白いユリの花言葉
清純なイメージの白の「ユリ」の花言葉は、「ユリ」全般の花言葉と同じく、「純潔」や「威厳」です。そのほか、「清浄」、「無邪気」、「高貴」、「偉大」、「栄華」、「自尊心」、「甘美」といった花言葉も持ちます。また、すでに紹介したとおり、聖母マリアに捧げられた「ユリ」は白でした。そのため白い「ユリ」は純潔の象徴で、英語の花言葉にも、純潔を意味する「virginity」、純粋を意味する「purity」のほか、威厳を意味する「majesty」があります。
☆赤いユリの花言葉
赤い「ユリ」の花言葉は「虚栄心」です。ポジティブな印象の多い「ユリ」の花言葉ですが、赤い「ユリ」の花言葉はネガティブな印象ですよね。この花言葉がつけられたのには、キリストにまつわるエピソードが由来になっています。
それは、キリストが十字架に磔にされ、処刑されたときのこと。ほとんどの花が刑に処されるキリストを「とても見ていられない」と首を垂れるなか、「ユリ」だけは自分の美しさがキリストを慰めるかもしれないと、頭を上げていました。
しかし、自分のおごりであると気づいた「ユリ」は、恥ずかしくなり、顔(花)を赤らめ、頭を下げたそうです。この話が、赤い「ユリ」の花言葉「虚栄心」の由来になっているようです。なお、英語の花言葉には、「warmth(優しさ、暖かさ)」や「desire(願望)」などがあります。
☆ピンクのユリの花言葉
ピンクの「ユリ」の花言葉には、赤い「ユリ」と同じ「虚栄心」があります。由来も、赤い「ユリ」の花言葉で紹介したキリストの話と同じです。また、英語の花言葉は、「wealth and prosperity(富と繁栄)」です。
(☆ユリ(百合)の花言葉は? 色別の意味には意外なも のも…。名前の由来、花の特徴まで徹底解説! https://oggi.jp/6664086#heading02 )から引用させて頂きました。
花言葉って、色々あって面白いですね。
と言うところで、今週は、赤とピンクのユリの花言葉の良いところ「wealth and prosperity(富と繁栄)」を目指して頑張ろうと思います(^^)v



先月5月26日のブログで、白ユリが咲いたことをご紹介しましたが、今月に入って、今度は赤とピンクのユリが咲きました。
写真だけ載せるのも何なので、ウェブでユリの花言葉を検索してみたら、面白いことが分かりましたのでご紹介します。
☆白いユリの花言葉
清純なイメージの白の「ユリ」の花言葉は、「ユリ」全般の花言葉と同じく、「純潔」や「威厳」です。そのほか、「清浄」、「無邪気」、「高貴」、「偉大」、「栄華」、「自尊心」、「甘美」といった花言葉も持ちます。また、すでに紹介したとおり、聖母マリアに捧げられた「ユリ」は白でした。そのため白い「ユリ」は純潔の象徴で、英語の花言葉にも、純潔を意味する「virginity」、純粋を意味する「purity」のほか、威厳を意味する「majesty」があります。
☆赤いユリの花言葉
赤い「ユリ」の花言葉は「虚栄心」です。ポジティブな印象の多い「ユリ」の花言葉ですが、赤い「ユリ」の花言葉はネガティブな印象ですよね。この花言葉がつけられたのには、キリストにまつわるエピソードが由来になっています。
それは、キリストが十字架に磔にされ、処刑されたときのこと。ほとんどの花が刑に処されるキリストを「とても見ていられない」と首を垂れるなか、「ユリ」だけは自分の美しさがキリストを慰めるかもしれないと、頭を上げていました。
しかし、自分のおごりであると気づいた「ユリ」は、恥ずかしくなり、顔(花)を赤らめ、頭を下げたそうです。この話が、赤い「ユリ」の花言葉「虚栄心」の由来になっているようです。なお、英語の花言葉には、「warmth(優しさ、暖かさ)」や「desire(願望)」などがあります。
☆ピンクのユリの花言葉
ピンクの「ユリ」の花言葉には、赤い「ユリ」と同じ「虚栄心」があります。由来も、赤い「ユリ」の花言葉で紹介したキリストの話と同じです。また、英語の花言葉は、「wealth and prosperity(富と繁栄)」です。
(☆ユリ(百合)の花言葉は? 色別の意味には意外なも のも…。名前の由来、花の特徴まで徹底解説! https://oggi.jp/6664086#heading02 )から引用させて頂きました。
花言葉って、色々あって面白いですね。
と言うところで、今週は、赤とピンクのユリの花言葉の良いところ「wealth and prosperity(富と繁栄)」を目指して頑張ろうと思います(^^)v



2024年05月26日
白ユリ ♪
こんにちは。
今朝出がけに、自宅の道路側の庭に咲いている白ユリに目がとまりました。確か昨年は、裏庭に咲いているユリをブログで紹介したと思い、ウチの奥さんに聞いたら、今年はこちらに植え替えたということでした。
そして、もともとこのユリは、種や株を植えたものではなくて、どこからか種が飛んで来て、自然に育って咲いたものだそうです。
あらためて自然の恵みに、驚きと感謝の気持ちを抱いた朝のひとときでした。白ユリさん、ありがとう!今週も頑張るね p(^^)q。

今朝出がけに、自宅の道路側の庭に咲いている白ユリに目がとまりました。確か昨年は、裏庭に咲いているユリをブログで紹介したと思い、ウチの奥さんに聞いたら、今年はこちらに植え替えたということでした。
そして、もともとこのユリは、種や株を植えたものではなくて、どこからか種が飛んで来て、自然に育って咲いたものだそうです。
あらためて自然の恵みに、驚きと感謝の気持ちを抱いた朝のひとときでした。白ユリさん、ありがとう!今週も頑張るね p(^^)q。


2024年05月12日
野の花とミツバチ ♪
こんにちは。
毎月初めにお墓参りに行きますが、先日駐車場から降りた道脇に、綺麗な野の花が咲いていて、そこにミツバチがたくさん飛び交っていて、つい見入ってしまいました。

子供の頃歌った童謡の
♪ぶんぶんぶん はちがとぶ♪
の歌詞が蘇り、写真を撮りました。近づいても全然逃げることなく蜜を吸っているハチ達に親近感を覚えました。先週も色々と忙しい一週間でしたが、お陰で癒されたひと時でした。

というところで、今週も頑張ります(^^)v
毎月初めにお墓参りに行きますが、先日駐車場から降りた道脇に、綺麗な野の花が咲いていて、そこにミツバチがたくさん飛び交っていて、つい見入ってしまいました。

子供の頃歌った童謡の
♪ぶんぶんぶん はちがとぶ♪
の歌詞が蘇り、写真を撮りました。近づいても全然逃げることなく蜜を吸っているハチ達に親近感を覚えました。先週も色々と忙しい一週間でしたが、お陰で癒されたひと時でした。

というところで、今週も頑張ります(^^)v
2024年05月05日
きょうは私のいちばん若い日 / 渡辺和子 ♪
こんにちは。
先々週のブログ、「面倒だから、しよう 」で、 渡辺和子女史のことを紹介させて頂きましたが、今日はその語録の中から、私が心に残った言葉をご紹介させて頂きます。
渡辺女史の著書の中で、大学学長をされていた時の講義録を文字起こしした本などを読んでみると、最初想像していたよりも、そんなに完成された人格者ということでもなく、時には怒り、時には悩む普通の人間的な人であることが分かり親近感を持ちました。それだけに、本を通じて語りかけてくる言葉に説得力がありました。では今日の言葉をご紹介させて頂きます。タイトルは「きょうは私のいちばん若い日」です。
○「きょうは私のいちばん若い日」
きょうより若い日はありません。
あしたになれば、もう一日歳をとっています。
だから、きょうという日を自分にとって、 いちばん若い日として、 ありがたく生きようと思います。
ザ・ヤンゲ スト・デイ・オブ・マイ・ライフなのですから。
生まれてから何十年も経ち、自分は何と歳をとってしまったのだろうとくよくよしている方は、お顔や態度にそれが出ています。
「どっこいしょ」だの「やれやれ」だのと、身体を動かすときに、そういうかけ声をおかけになる。
それに対して、きょうは自分のいちばん若い日だから、いちばん若く生きようと思って生きていらっしゃる方のお顔は、やはりそういうお顔になっていると思うのです。
同じ生きるのならば、「きょうも歳をとった、あしたもまた歳をとってしまう」と考えるのではなく、「きょうは私のいちばん若い日」と思って生きるようにしたほうが、幸せになる率が高いのではないでしょうか。
私もいつの間にか齢を重ね、時として、体力が落ちてきたことを実感することが多くなっていたので、女史のこの言葉に大変共感を覚えました。これからも折に触れ、「今日が一番若いんだ」ということを思い起こしていこうと思います。
というところで、今週も次なる目標に向かって頑張ります p(^^)q。

若い頃の渡辺和子女史
先々週のブログ、「面倒だから、しよう 」で、 渡辺和子女史のことを紹介させて頂きましたが、今日はその語録の中から、私が心に残った言葉をご紹介させて頂きます。
渡辺女史の著書の中で、大学学長をされていた時の講義録を文字起こしした本などを読んでみると、最初想像していたよりも、そんなに完成された人格者ということでもなく、時には怒り、時には悩む普通の人間的な人であることが分かり親近感を持ちました。それだけに、本を通じて語りかけてくる言葉に説得力がありました。では今日の言葉をご紹介させて頂きます。タイトルは「きょうは私のいちばん若い日」です。
○「きょうは私のいちばん若い日」
きょうより若い日はありません。
あしたになれば、もう一日歳をとっています。
だから、きょうという日を自分にとって、 いちばん若い日として、 ありがたく生きようと思います。
ザ・ヤンゲ スト・デイ・オブ・マイ・ライフなのですから。
生まれてから何十年も経ち、自分は何と歳をとってしまったのだろうとくよくよしている方は、お顔や態度にそれが出ています。
「どっこいしょ」だの「やれやれ」だのと、身体を動かすときに、そういうかけ声をおかけになる。
それに対して、きょうは自分のいちばん若い日だから、いちばん若く生きようと思って生きていらっしゃる方のお顔は、やはりそういうお顔になっていると思うのです。
同じ生きるのならば、「きょうも歳をとった、あしたもまた歳をとってしまう」と考えるのではなく、「きょうは私のいちばん若い日」と思って生きるようにしたほうが、幸せになる率が高いのではないでしょうか。
私もいつの間にか齢を重ね、時として、体力が落ちてきたことを実感することが多くなっていたので、女史のこの言葉に大変共感を覚えました。これからも折に触れ、「今日が一番若いんだ」ということを思い起こしていこうと思います。
というところで、今週も次なる目標に向かって頑張ります p(^^)q。

若い頃の渡辺和子女史
2024年04月29日
マエダダンスアカデミー20周年記念舞踏晩餐会 ♪
こんにちは。
ブログの掲載が一日遅くなり申し訳ありません。
昨日、熊本テルサで開催された、マエダダンスアカデミー20周年記念舞踏晩餐会に、ウチの教室も参加してきました。
第一部のトライアルに、3人の生徒さん達がそれぞれ2種目ずつ出場され、私とパートナーの先生はプロショータイムに出場しました。
当日は、東京ほか九州各県から、トッププロと現役の競技ダンスの先生達が出場されて、大変レベルの高いパーティでした。
昨日は、久しぶりにハイレベルのダンスを間近に体感することができて、この世界に自分も身を置いている幸せを感じ、これからも更に、理想のダンスを追求して行こうと強く思いました。
今日から、また次なる目標に向かって頑張ります(^^)

※黄色い枠の中が私とパートナーの先生です(^^)
ブログの掲載が一日遅くなり申し訳ありません。
昨日、熊本テルサで開催された、マエダダンスアカデミー20周年記念舞踏晩餐会に、ウチの教室も参加してきました。
第一部のトライアルに、3人の生徒さん達がそれぞれ2種目ずつ出場され、私とパートナーの先生はプロショータイムに出場しました。
当日は、東京ほか九州各県から、トッププロと現役の競技ダンスの先生達が出場されて、大変レベルの高いパーティでした。
昨日は、久しぶりにハイレベルのダンスを間近に体感することができて、この世界に自分も身を置いている幸せを感じ、これからも更に、理想のダンスを追求して行こうと強く思いました。
今日から、また次なる目標に向かって頑張ります(^^)

※黄色い枠の中が私とパートナーの先生です(^^)