2019年04月28日

今度は大腸ポリープ

こんにちは。

4月も早くも月末です。いよいよ令和時代が目前になりました。

さて毎年一回、成人病検診をしているのですが、3月に検診をうけたところ、そのあと大腸ガン検診の再検査をして下さいという通知が届きました。それで今週中央病院に行って、内視鏡検査をしたところ、キノコのような形をした結構大きなポリープができていることが分かりました。

幸い良性だということでしたが、大きいのでそのままにしておくとガンになるリスクもあるということで、手術しておいた方が良いと言われて、6月に手術の予約をとりました。

昨年の暮れにはピロリ菌、今年に入ってお正月にギックリ腰、そのあと肺炎の初期症状、そして今回大腸ポリープと来て、う~む、という感じです。でも根っからのプラス思考のきのちゃんは、早く分かって良かった。それも良性でラッキー(^^)v と捉えています。

人生でまだまだやりたいこと、目標、夢がてんこ盛りですので、そのためにはまずは健康第一です。最近腹筋とダンベル上げを再開して、最初は50回しかできなかった腹筋(両足を伸ばして上げ下げ)も、早くも110回。ダンベル上げ(5キロのダンベルを左右2個)は、最初100回だったのが、早くも230回までできるようになりました。でもダンベル上げはちょっとムリをしすぎたようで、一昨日左わき腹を痛めてここ数日は休んでいます。

 やり過ぎ (-_-)/~~~ピシー! > kinochan,,,

それにしても、定期健康検査は大事だなぁとあらためて思ったことでした。何事も先手必勝ですね。と言うところで、今週も、思いたったら即実行!の精神で頑張ります p(^^)q。



  


Posted by きのちゃん at 00:01Comments(0)つれづれ日記筋トレとストレッチ

2019年02月24日

「怪我の功名」 熊本城マラソン♪

こんにちは。
先週の熊本城マラソンから、一週間が経ちました。
でももう、もっとずっと前にあったような、夢のような記憶になっています。

さて、今日のブログのタイトルは、「怪我の功名」です。英語では、

 「怪我の功名の英語」
 “come out smelling like a rose.”
 (不運などから)バラのような香りをさせながら抜けてきた

というそうです。

今日のブログをこのタイトルにした理由は、先週の熊本城マラソンで何とか完走できて、昨年より13分早くゴールできた理由が、まさに怪我の功名だったと思ったからです。怪我とは、今年のお正月にやった「ギックリ腰」です。

細かく書くと長くなりそうなので結論だけ書きますと、ギックリ腰をやったあと、腰をそれ以上痛めないよう自然に腰をかばって、いつの間にか腰の角度が地面に対して平行になったため、マラソンの時もその腰の形で走ったことで身体に負担がかからず、そして推進力がでて、本番直前にたった二回のランニングの準備しかしなかったのに42キロ完走できて、記録もまずまずだったということが分かったのです。

マラソンの翌日も、これまでのフルマラソンの中で、一番ダメージが残りませんでした。

ところで、熊本城マラソンの公式ホームページで今年の結果を調べたら、

 熊本城マラソン2019 大会結果

 『歴史めぐりフルマラソン』
  ■出走者数 12,352名【男子 9,712名、女子2,640名】
  ■完走者数 11,550名(完走率 93.5%)
   【男子 9,189名(完走率 94.61%)、女子 2,361名(完走率 89.43%)】

でした。私の記録は、ネットタイムが5時間44分で、種目順位が7254位でしたので、全体の、上から58.7%だったことになります。今年の私の年頭の抱負として、

 ・来月熊本城マラソンに出場しますが、ここ数年、練習不足ばかりで記録が低迷して
  いますので、今年こそは自己ベスト(2014年11月 第9回天草マラソン 5時間3分)
  更新を目指して、練習時間を作りだそうと思います。(←ちょっと弱気?)

とブログに書いたのに、不甲斐ない結果に終わって少々気落ちしていましたが、自分の年齢やその他の諸条件からすれば、何とか健闘したのではという気もしてきました。

ちなみに、一緒に走った千葉在住の次男は、フルマラソン4回目にして4時間切りの3時間50分でゴールしたので、「むむむ、これは負けておれないぞ!」と、思いました。

  って、息子と張り合ってどうする (-_-)/~~~ピシー! > kinochan,,,

ところで、終わったあとその次男と話したのですが、年に二回くらいはフルマラソンを走りたいので、今度は10月の金沢マラソンあたりにエントリーしてみようかということになりました。ま、記録はともかく、親子で健康的な趣味を一緒にやることは良いことではないかと思います。

と言うところで、今度は10月の金沢マラソンで、きっとベストタイムを出せるよう、
今週もガンバ p(^^)q。(ホントか)




  


Posted by きのちゃん at 12:00Comments(0)つれづれ日記筋トレとストレッチ

2019年02月17日

なんとか完走! 熊本城マラソン

こんばんは。
ブログのアップが遅くなって申し訳ありません。

今日の熊本城マラソン、何とか完走できました。今までで一番準備不足でしたので、完走だけを目標にしたこともあり、タイムは5時間44分という平凡な記録に終わりました。

でも帰って調べてみたら、昨年の熊本城マラソンのタイムより13分早くて、昨年10月の横浜マラソンのときよりも1分早かったので、良かったのではないかと思います。

15キロ過ぎから両膝が痛み出したのでロキソニンを1錠のみ、30キロ付近でもっと痛み出したのでもう一錠飲んで、何とか乗り切ってゴールインしました。

今回も色々と思うところがありましたが、詳細は来週に書かせていただこうと思います。

取りあえず速報でした。




               娘婿と完走メダルと完走タオルを手に
  


Posted by きのちゃん at 22:46Comments(0)つれづれ日記筋トレとストレッチ

2018年11月11日

横浜マラソン 順位♪

こんにちは。

今日も横浜マラソンの話題です。

熊本城マラソンなどでは、ゴールインした時に完走証がパソコンから出力されて、それをもらえるので、全体順位や実際のネットタイム(意味は下記参照)が分かりますが、今回の横浜マラソンでは、後日送付しますということでした。

  ☆ネットタイム:
   マラソンで、スタートラインからゴールラインまでの所要時間。
   号砲が鳴ってからスタートラインに達するまでの時間は含まないため、
   スタート位置の差による不平等がない。

  ☆グロスタイム:
   マラソンで、スタートの号砲が鳴ってからゴールするまでの所要時間。

その完走証がまだ送って来ないので、昨日横浜マラソンのホームページを見たら、完走証は11月下旬から順次送付しますと書かれていましたが、記録などはすでに表示されていて、私のネットタイムは5時間45分で、全体順位は18,261番でした。

参加者が28,000人でしたので、私は全体の上位から65%位だったということになります。今回は早々に膝痛に見舞われて、足切り関門ゲートのプレッシャーに、背中を押されながらのこの結果でしたので、まぁまぁだったかも知れません。

ちなみに、完走率は92%となっていたので、完走できなかった8%(2,200人くらい)の人達は、途中の足切り関門ゲートにひっかかって、バスで強制送還されたことになります。

私がゴールインしてから23分後が、フィニッシュゲートの閉門タイムでしたが、ちょうどそのとき、ゴール横を次男と歩いていたら、アナウンサーの「あと1分で、ゲートが閉まります!頑張って下さい!」というマイクの声が聞こえて、ゴール前を見ると、10人近くのランナーが、それこそフラフラになりながら、ゴールを目指して頑張っていました。

「残り10秒です! 10、9、8、・・・」とカウントダウンが始まったとき、かなり年配の女性の人がゴールにあと数十メートルまで来ていましたが、結局残念ながらゴールインできませんでした。

次男と歩きながら、「ちょっと可哀相だね~。グロスタイムでの足切り(6時間30分)だから、スタートラインで、ちょっとでも前の方に並んでいたら、あの人もゴールできたのにね」と話したことでした。

悲喜こもごものマラソンですが、今回の経験を活かして、また次回に繋げようと思います。次回は来年2月の熊本城マラソンに出場します。今度こそ、ガンバ p(^^)q。




  


Posted by きのちゃん at 00:13Comments(0)つれづれ日記筋トレとストレッチ

2018年11月04日

横浜マラソンから一週間 ♪

こんにちは。

横浜マラソンを走ってから、もう一週間が経ちました。
今回は遠征マラソンで4日を費やしたので、帰ってきてから仕事がたまっていたこともあって、一週間が経つのが特に早く感じられました。

さて、結果は先週のブログに書いたとおりで、何とか完走できたものの、両膝へのダメージがこれまでの12回のフルマラソンのなかで一番大きかったです。これまでは目標のひとつに、「マラソンの翌日、普通に仕事をすること」というものをあげていて、いつも達成してきました。

でも今回だけは無理でした。翌日は羽田から最終便で帰って来たので仕事を入れていなくて、幸い本業に影響を与えなくてすみました。

タイムは今年二月の熊本城マラソンが、これまでのワースト記録でしたが、それよりは10分短縮できたので、これだけは良かったと思います。

ところで、来年の2月に熊本城マラソンが開催されますが、それに、今回一緒に走った千葉の次男も一緒に走ることになりました。熊本城マラソンでは娘婿とは毎年一緒に走っていますが、今度は3人一緒に走ります。今度こそ自分で納得のいく準備をして、良い結果を出そうと決意しているところです。

毎回大変な思いをしているフルマラソンチャレンジですが、なんだかんだ言っても、42キロを完走できる体力と健康を持っていることには、感謝したいと思います。

今このブログを書いていて思い出したのですが、横浜マラソンの最後の最後、41キロあたりを足を引きずりながら走っているとき、久しぶりにランナーズハイが来ました。

↓の写真は、横浜マラソン2018の完走メダルです。ズシリと重く、立派なメダルでした。

というところで、今週もまたガンバ p(^^)q。








  


Posted by きのちゃん at 00:01Comments(0)つれづれ日記筋トレとストレッチ