2018年12月02日

わが処世の秘訣/本多静六

こんにちは。
今日は私が最近読み直している本からのご紹介です。

書名は「わが処世の秘訣―幸福・成功」で、著者は本多静六氏です。私の持っている本が初版で、発行されたのが昭和53年7月ですから、40年前に買った本ということになります。著者や書籍について興味を持たれた方は、下記のサイトをご覧下さい。

本多静六 ウィキペディア(Wikipedia)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%AC%E5%A4%9A%E9%9D%99%E5%85%AD

では今日私がご紹介させていただきたい箇所を下記に引用します。

職業の道楽化

私の体験によれば、人生の最大幸福はその職業の道楽化にある。富も名誉も美衣美食も、職業道楽の愉快さには遠く及ばない。職業の道楽化とは、学者のいわゆる職業の芸術化、趣味化、遊技化、スポーツ化もしくは享楽化であって、私は手っ取り早く道楽化と称する。
(中略)

職業を道楽化する方法はただ一つ努力にある。あらゆる芸術と同じく、初めの間こそ多少の苦しみはあるが、すべての歓喜も幸福も努力を通して初めて得られることを自覚し(中略)

私は以上のような体験から、いかなる仕事でも努力をつづけさえすれば、初めは多少苦しくとも、ついには道楽になる、そしてその道楽の面白さは努力の度に比例し、努力の大なるものほど愉快の大なるを自覚した。

もっとご紹介したいのですが、長くなりますので、今日はこのくらいにしておきます。

40年前に読んだ時にも、何となく分かったような気がしていましたが、今思えば、それは文章の意味を理解しただけで、身体では理解していなかったことが分かります。今この歳になって、ようやく少し身体で理解できたように思います。

私の人生にも色々なことがありましたが、現在は私の天職である社交ダンスと、人生で一番多く時間をかけて積み上げてきた、パソコン・IT機器関連の仕事で生計を立てていけていることは、本当に幸せなことだと思います。これからも、私の人生を賭けて、この二つのジャンルのスキルを磨き続けて、少しでも世の中のお役に立てるようになりたいと願っています。

と言うところで今日はこの辺で。
今週も充実した一週間になりますよう、ガンバ p(^^)q。


わが処世の秘訣/本多静六




同じカテゴリー(夢の実現)の記事画像
「成しとげる力」 / 永守重信氏著 ♪
きのちゃんを探せ 熊本城マラソン2025 ♪
熊本城マラソン2025 何とか完走!
熊本城マラソンランナー受付♪
来週 熊本城マラソン2025!
2025年の抱負 ♪
同じカテゴリー(夢の実現)の記事
 「成しとげる力」 / 永守重信氏著 ♪ (2025-03-16 08:36)
 きのちゃんを探せ 熊本城マラソン2025 ♪ (2025-02-23 23:01)
 熊本城マラソン2025 何とか完走! (2025-02-16 22:21)
 熊本城マラソンランナー受付♪ (2025-02-15 08:15)
 来週 熊本城マラソン2025! (2025-02-09 08:36)
 2025年の抱負 ♪ (2025-01-05 23:25)

Posted by きのちゃん at 00:42│Comments(2)夢の実現
この記事へのコメント
何時もためになるお話ありがとうございます。
今回も、勉強になりました。
先生は天職である二つのジャンルに幸せを感じ
努力されてるところが、凄いことだとおもいます。
「努力することが、喜びになった時、生きがいが生まれる」
の言葉を思い出しました。
努力することは、辛く苦しいです。でも一歩また一歩
前進あるのみと自分に言い聞かせているこのごろです。
Posted by 植野 晴男 at 2018年12月02日 08:18
植野さま

コメントをありがとうございました。
「努力することが、喜びになった時、生きがいが生まれる」
の言葉、ホントにそうですよね。本多静六氏もまったく同じことを書かれていました。時代は変わっても、世の中の真理は変わらないもののようですね。
Posted by きのちゃんきのちゃん at 2018年12月02日 21:56
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。