2011年06月12日

スタンダード種目のロアのコツ

 せっかくブログを開設しましたので、記念にひとつダンスの上達のコツを。社交ダンスをされている方であれば、誰でも知っている「ロア」の大切さと難しさ。

 通常ロアは「膝を曲げる」と説明されますが、実際は足首関節、膝関節、股関節などを使って、ステップの切れ目の終わりのタイミングに低い姿勢をとるために行います。

 けれどこれをあまり意識しすぎると、こちこちのガックンガックンした踊りになってしまって、美しい踊りにはなりません。ロアの話を詳しくするといくら紙面があっても足りませんので、今日はひとことだけ。ロアをするとき、膝を曲げるという意識より、「腰を落とす」というイメージを持つと、うまくいくことが多いです。膝をあまり意識すると、自分のバランスを崩してしまいがちですが、腰を意識すると、比較的自分のコントロールできる範囲のロアになるからだと思います。

 今日はこの辺で。


同じカテゴリー(ダンス上達のコツ)の記事画像
ルンバウォーク♪
リードとフォロー  ダンスの究極(7)
リードとフォロー ダンスの究極(6)
リードとフォロー ダンスの究極(5)
リードとフォロー ダンスの究極(3)
リードとフォロー ダンスの究極(3)
同じカテゴリー(ダンス上達のコツ)の記事
 ルンバウォーク♪ (2019-04-21 00:01)
 リードとフォロー ダンスの究極(7) (2011-09-18 00:01)
 リードとフォロー ダンスの究極(6) (2011-09-11 00:03)
 リードとフォロー ダンスの究極(5) (2011-09-04 00:22)
 リードとフォロー ダンスの究極(3) (2011-08-28 22:07)
 リードとフォロー ダンスの究極(3) (2011-08-21 22:00)

Posted by きのちゃん at 22:10│Comments(0)ダンス上達のコツ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。