2011年06月14日

ワルツのロアについて

 昨日まではスタンダード種目全般のロアのやり方について述べましたが、今日はワルツのロアについて書いてみます。ワルツは「ワン・ツー・スリー」の3拍子で踊りますが、ロアを始めるタイミングは、「スリー」の一番最後のところになります。

 昨日まで、ロアは膝を意識するよりも腰を意識してやることが大切ですと述べてきましたが、今日はより詳しい説明をする為に、膝の使い方を書くことにします。矛盾するようですが、まず腰を意識してロアをした結果、膝が曲がるという順番になると理解してください。

 この膝が曲がるイメージを、前進するときには、「ひざまずく」ようにやることが大切です。後退する時には、膝よりも足首をしっかり使ってロアをする意識を持つようにすると、パートナー(もしくはリーダー)との一体感が保たれます。

 今日はこの辺で。


同じカテゴリー(ダンス上達のコツ)の記事画像
ルンバウォーク♪
リードとフォロー  ダンスの究極(7)
リードとフォロー ダンスの究極(6)
リードとフォロー ダンスの究極(5)
リードとフォロー ダンスの究極(3)
リードとフォロー ダンスの究極(3)
同じカテゴリー(ダンス上達のコツ)の記事
 ルンバウォーク♪ (2019-04-21 00:01)
 リードとフォロー ダンスの究極(7) (2011-09-18 00:01)
 リードとフォロー ダンスの究極(6) (2011-09-11 00:03)
 リードとフォロー ダンスの究極(5) (2011-09-04 00:22)
 リードとフォロー ダンスの究極(3) (2011-08-28 22:07)
 リードとフォロー ダンスの究極(3) (2011-08-21 22:00)

Posted by きのちゃん at 23:16│Comments(0)ダンス上達のコツ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。