2011年06月21日
ダンスでバランス良く立つコツ
さて、昨日の続きです。
バランス良く立つには、まずは真っ直ぐに、スッと立つことが大切です。社交ダンスをしている人は姿勢が良いとは、良く言われることですが、それはダンスを踊るには良い姿勢が一番大切でかつ必要だからです。
格好をつけるために良い姿勢をしているのではなくて、良い踊りを踊るためには良い姿勢をしなくてはならないから、そうなるのです。
それともう一つ、力を抜くことがとても大切です。ダンスは男女が向かい合ってほとんどくっつくように組んで踊りますので、最初のウチはどうしても緊張して固くなり、同時に腰が引けてしまいます。
しかしこれではいつまで経ってもダンスを上手に踊れるようにはなりません。
極論すれば、ダンスを踊るときも、普通に歩くように踊ることが一番のコツと言えます。
バランスのことは大変大切なので、また改めて触れることがあると思いますが、今日はこのくらいで。
ではまた。
バランス良く立つには、まずは真っ直ぐに、スッと立つことが大切です。社交ダンスをしている人は姿勢が良いとは、良く言われることですが、それはダンスを踊るには良い姿勢が一番大切でかつ必要だからです。
格好をつけるために良い姿勢をしているのではなくて、良い踊りを踊るためには良い姿勢をしなくてはならないから、そうなるのです。
それともう一つ、力を抜くことがとても大切です。ダンスは男女が向かい合ってほとんどくっつくように組んで踊りますので、最初のウチはどうしても緊張して固くなり、同時に腰が引けてしまいます。
しかしこれではいつまで経ってもダンスを上手に踊れるようにはなりません。
極論すれば、ダンスを踊るときも、普通に歩くように踊ることが一番のコツと言えます。
バランスのことは大変大切なので、また改めて触れることがあると思いますが、今日はこのくらいで。
ではまた。
ルンバウォーク♪
リードとフォロー ダンスの究極(7)
リードとフォロー ダンスの究極(6)
リードとフォロー ダンスの究極(5)
リードとフォロー ダンスの究極(3)
リードとフォロー ダンスの究極(3)
リードとフォロー ダンスの究極(7)
リードとフォロー ダンスの究極(6)
リードとフォロー ダンスの究極(5)
リードとフォロー ダンスの究極(3)
リードとフォロー ダンスの究極(3)
Posted by きのちゃん at 23:24│Comments(2)
│ダンス上達のコツ
この記事へのコメント
ダンスを上手く踊るには、姿勢が大事だということはよくわかるのですが、その姿勢を保つのが、とても難しいのです。増して、二人で踊るとなると、もう大変!初心者の私には、至難の技です。
やはり、練習の積み重ねで、少しずつ慣れていくものなのでしょうか?
やはり、練習の積み重ねで、少しずつ慣れていくものなのでしょうか?
Posted by モンローウォーク at 2011年06月22日 22:39
モンローウォークさん、初めまして。コメントをありがとうございました。
ご存じのように、ボールルームダンスには、スタンダードとラテンがあって、それぞれにまた5種目あって合計10種目あります。いわゆる10ダンスですね。
それぞれの種目に特徴があり、姿勢にしても、それぞれポイントがあります。
すべての種目に共通して大切なことを言えば、「吊り」ということでしょうか。
バランスを保つためには、下半身は重心を低く保つことが必要ですが、上半身は首を、くーっと伸ばして、上に吊り上げるようにします。
バレリーナのたまごが、良い姿勢を保つ練習をする方法として、辞書みたいな本を頭の上に置いて、それを落とさないように歩く練習をすることは良く知られていますが、あの方法は実際に役に立つと思います。
少しでもお役に立てたでしょうか。これからもご質問などありましたら、ご遠慮なくお尋ね下さい。
では-
ご存じのように、ボールルームダンスには、スタンダードとラテンがあって、それぞれにまた5種目あって合計10種目あります。いわゆる10ダンスですね。
それぞれの種目に特徴があり、姿勢にしても、それぞれポイントがあります。
すべての種目に共通して大切なことを言えば、「吊り」ということでしょうか。
バランスを保つためには、下半身は重心を低く保つことが必要ですが、上半身は首を、くーっと伸ばして、上に吊り上げるようにします。
バレリーナのたまごが、良い姿勢を保つ練習をする方法として、辞書みたいな本を頭の上に置いて、それを落とさないように歩く練習をすることは良く知られていますが、あの方法は実際に役に立つと思います。
少しでもお役に立てたでしょうか。これからもご質問などありましたら、ご遠慮なくお尋ね下さい。
では-
Posted by きのちゃん at 2011年06月22日 23:17