2013年03月17日

意志より夢が先

皆さん、こんにちは。

三寒四温とは良く言ったもので、暖かい日が続いたかと思うと、急にまた寒くなったりして、体調をくずされた方もおられるのではないでしょうか。くれぐれもお気をつけ下さい。

さて、今週は先週もご紹介した、渡邉美樹氏の本「夢に日付を!~夢実現の手帳術~」からのご紹介です。

どんな目標でも、「どんな自分になっていたいか」をはっきりとイメージ
しておくことが最も大切です。自分の夢が実現している自分の姿を思
い描くだけで、ワクワクしてきませんか。それが、「いま全身全霊で仕事
に打ち込もう!」というモチベーションにつながるのです。(中略)

すべての成功は、「自分はこんな姿になりたい!」と、どこまで強く思え
るかにかかっています。そして、そのイメージをフォローしていくのが、
意志の力なのです。

「べき」ではなく、「そうしたい!」と思うこと。「このイメージを絶対に
守りたい!」と思うこと。「・・・でありたい」というイメージは、意志以上
に力を発揮します。まず、夢が先、イメージが先。意志の力である
「べき」は、そうしたイメージをフォローするものです。

  (渡邉美樹氏著「夢に日付を!~夢実現の手帳術~」から引用)


自分の夢が実現した姿をイメージ(想像)することの重要性は、良く言われることですが、そのために自分の『意志』を使う、ということは、あまり強調されていないのではないかと思います。

「~しなくちゃ、~やらなくちゃ、~しなければ、」と一生懸命自分に言い聞かせても、心のどこかでそれを拒否している部分があって、結果的にはその努力が逆の状態を招いてしまう、いわゆる「努力逆転の法則」を体験された方も多いのではないでしょうか。

ところで先日テレビを観ていたら、ある企業のコマーシャルの中で、次のようなメッセージが流れてきて、大変印象に残りました。それは、

    『人が想像できることは 必ず人が実現できる』
               ― ジュール・ヴォルタ ―

というもので、今日ご紹介した渡邉氏の話と同じく、想像(イメージ)することの大切さを述べたものだ思います。

先ずは夢ありき。そしてその夢が実現した自分の姿がイメージできて、ワクワクできたときには、その夢は遠からず現実のものになる。このイメージを描くために、自分の「意志」を使う。これが効果的な順序のようです。

さぁ、あなたもあなたの夢が実現した姿をイメージして、ワクワク感を感じてみませんか?

というところで、今日はこの辺で。


意志より夢が先


同じカテゴリー(夢の実現)の記事画像
「成しとげる力」 / 永守重信氏著 ♪
きのちゃんを探せ 熊本城マラソン2025 ♪
熊本城マラソン2025 何とか完走!
熊本城マラソンランナー受付♪
来週 熊本城マラソン2025!
2025年の抱負 ♪
同じカテゴリー(夢の実現)の記事
 「成しとげる力」 / 永守重信氏著 ♪ (2025-03-16 08:36)
 きのちゃんを探せ 熊本城マラソン2025 ♪ (2025-02-23 23:01)
 熊本城マラソン2025 何とか完走! (2025-02-16 22:21)
 熊本城マラソンランナー受付♪ (2025-02-15 08:15)
 来週 熊本城マラソン2025! (2025-02-09 08:36)
 2025年の抱負 ♪ (2025-01-05 23:25)

Posted by きのちゃん at 00:01│Comments(0)夢の実現
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。