2022年01月02日
2022年 走り初め ♪
新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。
今年のお正月は、近場の休暇村南阿蘇で迎えました。
今日の午前中、初ランニング(10キロラン)をしました。
昨年もコロナでマラソン大会はすべて中止。今年の熊本城マラソンも中止となりました。一昨年は年末にひとりフルマラソンをやったので、昨年も暮れにやろうかと思っていましたが、秋口から両膝を痛めたこともあり、一昨年のひとりフルマラソンのとき、応援に駆けつけてくれた高校のM先輩からメールで、
> ひざ痛との由。くれぐれも無理をしないようにして、しっかり治してください。
> 昨年の12月27日には「ひとりフルマラソン」を完走されましたが、今年は無理をせず、
> 年越しをしてください。
との暖かいメッセージを頂いたこともあり、今回は自重しました。M先輩はいつも私のブログを観て頂いて、折りに触れて感想などもメールで送って頂き、とても嬉しく思っています。ホントに持つべきものは良き先輩です(^^)v。
今日のランニングの写真を3枚掲載します。
道路脇には雪が少し残っていました。途中山林の中を見上げたとき、朝日が木立の中に輝いていました。早くもランナーズハイになり、今日生きている喜び、こうして走れる幸せに感動しました。今年は、このいま、生きている瞬間瞬間に感謝の思いを持って生きて行こうと思います。
本年もどうぞよろしくお願い致します。


今年もよろしくお願い致します。
今年のお正月は、近場の休暇村南阿蘇で迎えました。
今日の午前中、初ランニング(10キロラン)をしました。
昨年もコロナでマラソン大会はすべて中止。今年の熊本城マラソンも中止となりました。一昨年は年末にひとりフルマラソンをやったので、昨年も暮れにやろうかと思っていましたが、秋口から両膝を痛めたこともあり、一昨年のひとりフルマラソンのとき、応援に駆けつけてくれた高校のM先輩からメールで、
> ひざ痛との由。くれぐれも無理をしないようにして、しっかり治してください。
> 昨年の12月27日には「ひとりフルマラソン」を完走されましたが、今年は無理をせず、
> 年越しをしてください。
との暖かいメッセージを頂いたこともあり、今回は自重しました。M先輩はいつも私のブログを観て頂いて、折りに触れて感想などもメールで送って頂き、とても嬉しく思っています。ホントに持つべきものは良き先輩です(^^)v。
今日のランニングの写真を3枚掲載します。
道路脇には雪が少し残っていました。途中山林の中を見上げたとき、朝日が木立の中に輝いていました。早くもランナーズハイになり、今日生きている喜び、こうして走れる幸せに感動しました。今年は、このいま、生きている瞬間瞬間に感謝の思いを持って生きて行こうと思います。
本年もどうぞよろしくお願い致します。



2021年01月10日
ひとりフルマラソンのアイデア ♪
こんにちは。
昨年の暮れに、ひとりフルマラソンを決行して、そのレポートをブログに書きましたところ、多くの方に観ていただき、その週の、おてもやんブログ記事アクセスランキングの3位になることができました。やはり多くの方に観ていただけたと思うと、とても嬉しく思います。大変ありがとうございました。
見ていただいた方から、「ひとりフルマラソンなんて良く思いつきましたね」と言われましたので、今日はそのことについて書かせて頂きます。
ウチのスタジオがある流通団地の中に、「メガネスーパー」さんというお店があり、そこの店長さんがマラソンを趣味とされていて、私もマラソンをやっているので、お店に行ったときに、よくマラソン談義をしていました。
その店長さんは、フルマラソンを3時間台で走られる素晴らしいアスリートの方で、私とは比べものになりません。そして以前行った時に、今度は100キロマラソンを走ると言われていました。
それで昨年の6月に私がお店に行ったとき、「そう言えば100キロマラソンはいかがでしたか?」と尋ねたら、「コロナの影響で中止になりました」と言われました。それで私は「残念でしたね。」と言いましたら、そのあと、「でも先週、フルマラソンを走りました」と言われたので、「えっ?どこであったのですか!」と聞きましたら、ひとこと、「自分で走りました」と。
そこで、私は「なるほど!そう言う手もあるんだ」と感心した次第です。それで昨年の秋に、自分もフルマラソンにチャレンジしてみようと思い立ったところです。
私の、ひとりフルマラソンの記事のスポット写真の最後に、「40キロを過ぎて、ようやく流通団地に到着。街角のネオンが優しく目に映ります。」と載せた下記の写真に写っているのが、この店長さんがおられるメガネスーパーのお店のネオンです。

趣味が同じ方とお喋りするのは楽しいものですね。今年もコロナの影響で、マラソン大会の開催は先行き不透明のようなので、夏前にでも気候が良くなったら、また自分で企画してみようかなと思い始めました。
ということで、これからもランニングを良き友として、身体作りに励んでいこうと思います p(^^)q。
昨年の暮れに、ひとりフルマラソンを決行して、そのレポートをブログに書きましたところ、多くの方に観ていただき、その週の、おてもやんブログ記事アクセスランキングの3位になることができました。やはり多くの方に観ていただけたと思うと、とても嬉しく思います。大変ありがとうございました。
見ていただいた方から、「ひとりフルマラソンなんて良く思いつきましたね」と言われましたので、今日はそのことについて書かせて頂きます。
ウチのスタジオがある流通団地の中に、「メガネスーパー」さんというお店があり、そこの店長さんがマラソンを趣味とされていて、私もマラソンをやっているので、お店に行ったときに、よくマラソン談義をしていました。
その店長さんは、フルマラソンを3時間台で走られる素晴らしいアスリートの方で、私とは比べものになりません。そして以前行った時に、今度は100キロマラソンを走ると言われていました。
それで昨年の6月に私がお店に行ったとき、「そう言えば100キロマラソンはいかがでしたか?」と尋ねたら、「コロナの影響で中止になりました」と言われました。それで私は「残念でしたね。」と言いましたら、そのあと、「でも先週、フルマラソンを走りました」と言われたので、「えっ?どこであったのですか!」と聞きましたら、ひとこと、「自分で走りました」と。
そこで、私は「なるほど!そう言う手もあるんだ」と感心した次第です。それで昨年の秋に、自分もフルマラソンにチャレンジしてみようと思い立ったところです。
私の、ひとりフルマラソンの記事のスポット写真の最後に、「40キロを過ぎて、ようやく流通団地に到着。街角のネオンが優しく目に映ります。」と載せた下記の写真に写っているのが、この店長さんがおられるメガネスーパーのお店のネオンです。

趣味が同じ方とお喋りするのは楽しいものですね。今年もコロナの影響で、マラソン大会の開催は先行き不透明のようなので、夏前にでも気候が良くなったら、また自分で企画してみようかなと思い始めました。
ということで、これからもランニングを良き友として、身体作りに励んでいこうと思います p(^^)q。
2020年12月27日
ひとりフルマラソン 無事完走 ♪
こんにちは。
今日のひとりフルマラソンのご報告です。
午前11時40分過ぎにスタジオを出発して、午後から雨が降ってきて、結構大変でしたが、なんとか完走しました。タイムは6時間16分もかかってお恥ずかしい限りですが、ムリをせずケガをしないことを念頭に走ったので、結果、膝も足首もどこも痛めることなくゴールできました。
以下、スポット写真を撮りながら走りましたので、写真と一緒にご報告させて頂きます。
最初に、今日走ることをブログに書いたところ、それを読んでくれた私の高校時代の体操部のM先輩が、自転車で駆けつけてくれて、前半コースの木原不動尊に向かう途中の道路と、木原不動尊で写真を撮ってくれました。

思いがけず嬉しくて、はしゃいでいます(^^)v

先輩が持ってきて頂いたカメラで、木原不動尊の本殿前でタイマー撮影

そのあと、木原不動尊からすぐ近くの六殿神社にも足を伸ばしました。階段がキツそ~

上に上がったら先輩がこちらにも来ていてくれてまた撮ってくれました。
持つべきモノは良き先輩です。今日は本当にありがとうございました。m(_ _)m

折り返して東バイパスから左折して、熊本港に向かったところで、雨がポツリポツリと降り出しました。

熊本港です。ここで丁度29キロ。ここからが勝負です。

折り返して橋の上から左手に見える、霧雨に曇る金峰山
急におなかが減ってきました。そういえば、朝から野菜ジュースとサプリと、あとバナナ2本しか食べてなくて、ちょっとフラフラしてきました。気が付けば出発してもう4時間ほど経っていました。

ふと目に入った自動販売機。真ん中のおしるこに目が釘付けになり、買って飲んだら、その美味しいこと!ちょっと落ち着きました。

段々と雨あしが強くなってきました。歩道にも水たまりができてきて、うっかり踏み込んで靴下までびっしょり。段々なれてきて、かまわず水たまりを踏みながら走り始めました。35キロ地点くらい。

街に近づいた頃には、早くも日が暮れて車のミラーが眩しい。

40キロを過ぎて、ようやく流通団地に到着。街角のネオンが優しく目に映ります。
ということで、無事フルマラソンを完走出来ました。やはり結構大変でした。ルートは、下記のマップのとおりです。

今年はコロナで本当に大変でしたが、最後に自分で立てた目標にチャレンジして、なんとかやり遂げて、来年に向けてまた頑張ろう!という気になりました。
最後まで読んで下さって、大変ありがとうございました。
と言うことで、今週も充実した一週間になりますよう、ガンバ p(^^)q。
今日のひとりフルマラソンのご報告です。
午前11時40分過ぎにスタジオを出発して、午後から雨が降ってきて、結構大変でしたが、なんとか完走しました。タイムは6時間16分もかかってお恥ずかしい限りですが、ムリをせずケガをしないことを念頭に走ったので、結果、膝も足首もどこも痛めることなくゴールできました。
以下、スポット写真を撮りながら走りましたので、写真と一緒にご報告させて頂きます。
最初に、今日走ることをブログに書いたところ、それを読んでくれた私の高校時代の体操部のM先輩が、自転車で駆けつけてくれて、前半コースの木原不動尊に向かう途中の道路と、木原不動尊で写真を撮ってくれました。

思いがけず嬉しくて、はしゃいでいます(^^)v

先輩が持ってきて頂いたカメラで、木原不動尊の本殿前でタイマー撮影

そのあと、木原不動尊からすぐ近くの六殿神社にも足を伸ばしました。階段がキツそ~

上に上がったら先輩がこちらにも来ていてくれてまた撮ってくれました。
持つべきモノは良き先輩です。今日は本当にありがとうございました。m(_ _)m

折り返して東バイパスから左折して、熊本港に向かったところで、雨がポツリポツリと降り出しました。

熊本港です。ここで丁度29キロ。ここからが勝負です。

折り返して橋の上から左手に見える、霧雨に曇る金峰山
急におなかが減ってきました。そういえば、朝から野菜ジュースとサプリと、あとバナナ2本しか食べてなくて、ちょっとフラフラしてきました。気が付けば出発してもう4時間ほど経っていました。

ふと目に入った自動販売機。真ん中のおしるこに目が釘付けになり、買って飲んだら、その美味しいこと!ちょっと落ち着きました。

段々と雨あしが強くなってきました。歩道にも水たまりができてきて、うっかり踏み込んで靴下までびっしょり。段々なれてきて、かまわず水たまりを踏みながら走り始めました。35キロ地点くらい。

街に近づいた頃には、早くも日が暮れて車のミラーが眩しい。

40キロを過ぎて、ようやく流通団地に到着。街角のネオンが優しく目に映ります。
ということで、無事フルマラソンを完走出来ました。やはり結構大変でした。ルートは、下記のマップのとおりです。

今年はコロナで本当に大変でしたが、最後に自分で立てた目標にチャレンジして、なんとかやり遂げて、来年に向けてまた頑張ろう!という気になりました。
最後まで読んで下さって、大変ありがとうございました。
と言うことで、今週も充実した一週間になりますよう、ガンバ p(^^)q。
2020年12月27日
ひとりフルマラソン 本日決行!♪
こんにちは。
10月18日の私のブログに、「ひとりハーフマラソン ♪」と題して、下記のとおり、次回は「ひとりフルマラソン」を走ろうと思いますと書きました。今年も押し迫り、チャンスが今日くらいになったので、今日のお昼前から走ることにしました。それで、今週のブログは、そのご報告ということで、今日の夜遅くにさせていただきます。よろしくお願いします。
> コロナのせいで、来年の熊本城マラソンも天草マラソンも中止になり、張り合いなく
> 思っていましたが、そこは何があっても星に向かって飛んでいくきのちゃんです。
> 来月にでも、「ひとりフルマラソン」を走ろうかと密かに決心しました。
> (密かにって、ブログで公表してしまいましたね)
>
> 今週からでも、ひとりフルマラソンに向けて、コンディションを作っていこうと思います。

10月18日の私のブログに、「ひとりハーフマラソン ♪」と題して、下記のとおり、次回は「ひとりフルマラソン」を走ろうと思いますと書きました。今年も押し迫り、チャンスが今日くらいになったので、今日のお昼前から走ることにしました。それで、今週のブログは、そのご報告ということで、今日の夜遅くにさせていただきます。よろしくお願いします。
> コロナのせいで、来年の熊本城マラソンも天草マラソンも中止になり、張り合いなく
> 思っていましたが、そこは何があっても星に向かって飛んでいくきのちゃんです。
> 来月にでも、「ひとりフルマラソン」を走ろうかと密かに決心しました。
> (密かにって、ブログで公表してしまいましたね)
>
> 今週からでも、ひとりフルマラソンに向けて、コンディションを作っていこうと思います。

2020年10月18日
ひとりハーフマラソン ♪
こんにちは。
今日はつれづれ日記です。
最近、日曜日にランニングをしていて、5キロから15キロを目標に走っています。コースは流通団地のスタジオから東バイパスに出て、熊本港方面の往復です。
先週の日曜日、ふと、熊本城マラソンのコースをたどってみようと思いつき、アクアドームから左折して川尻の方に走りました。熊本城マラソンで、もう6回は走った風景で、懐かしさを肌で感じながら、気持ち良く走りました。
川尻の街を抜けて、そこからUターンすれば、10キロか15キロくらいになるかなと思いつつ走っていたら、何となく回りが見慣れない風景に変わってきて、段々心配になり、道路標識を見上げたら、宇土・八代方面となっていました。それで慌ててスマホのグーグルマップで確かめたところ、川尻からUターンしていなくて、そのまま宇土方面にだいぶ来ていました。
そのあとはマップのお陰で、迷うことなく帰れましたが、結局22キロ以上走って、時間は3時間18分かかり、思いがけずハーフマラソンをしたことになり、最後はほとんどバテバテでした。
コロナのせいで、来年の熊本城マラソンも天草マラソンも中止になり、張り合いなく思っていましたが、そこは何があっても星に向かって飛んでいくきのちゃんです。来月にでも、「ひとりフルマラソン」を走ろうかと密かに決心しました。(密かにって、ブログで公表してしまいましたね)
今週からでも、ひとりフルマラソンに向けて、コンディションを作っていこうと思います。
と言うところで、今週も笑顔でガンバ p(^^)q。

↑ 先週のランニングのコースと成績 (スポーツウォッチデータより)
今日はつれづれ日記です。
最近、日曜日にランニングをしていて、5キロから15キロを目標に走っています。コースは流通団地のスタジオから東バイパスに出て、熊本港方面の往復です。
先週の日曜日、ふと、熊本城マラソンのコースをたどってみようと思いつき、アクアドームから左折して川尻の方に走りました。熊本城マラソンで、もう6回は走った風景で、懐かしさを肌で感じながら、気持ち良く走りました。
川尻の街を抜けて、そこからUターンすれば、10キロか15キロくらいになるかなと思いつつ走っていたら、何となく回りが見慣れない風景に変わってきて、段々心配になり、道路標識を見上げたら、宇土・八代方面となっていました。それで慌ててスマホのグーグルマップで確かめたところ、川尻からUターンしていなくて、そのまま宇土方面にだいぶ来ていました。
そのあとはマップのお陰で、迷うことなく帰れましたが、結局22キロ以上走って、時間は3時間18分かかり、思いがけずハーフマラソンをしたことになり、最後はほとんどバテバテでした。
コロナのせいで、来年の熊本城マラソンも天草マラソンも中止になり、張り合いなく思っていましたが、そこは何があっても星に向かって飛んでいくきのちゃんです。来月にでも、「ひとりフルマラソン」を走ろうかと密かに決心しました。(密かにって、ブログで公表してしまいましたね)
今週からでも、ひとりフルマラソンに向けて、コンディションを作っていこうと思います。
と言うところで、今週も笑顔でガンバ p(^^)q。

↑ 先週のランニングのコースと成績 (スポーツウォッチデータより)