2011年11月03日
目標がその人を創る
今日のタイトルは、「目標がその人を創る」にしましたが、内容的には、先週の「心の筋トレとストレッチ」の続編です。
|前置きが長くなりましたが、人生を生きていく上で大切なこと、重要
|なことは、良書を読むことで知識として得ることはできます。しかし
|それを実際に、自分の生き方として生かして生きていく為には、実は
|日々の小さな積み重ねの実践が必要ではないか。
|
|それも、筋トレやストレッチと同じような、心の痛みや辛さといった
|ものから逃げることなく、気合いで立ち向かっていくことが必要では
|ないかと思いました。
先日のダンスフェスタのデモの振付に、私はリフトを取り入れました。リフトとはバレエなどで、男性ダンサーがプリマ(女性ダンサー)を両腕で頭上に持ち上げるポーズのことですが、40数キロの体重の女性を腕だけで持ち上げるには、かなりの腕力が必要です。
振付は半年以上前に決めましたので、リフトをやると決めてから、特に毎日の筋トレとストレッチに力を入れました。
「フェスタの舞台でリフトをやる」という目標を決めたからこそ、それから半年間のあいだ、毎日の筋トレとストレッチを続けることができたと思います。
最初の頃は、腕立て伏せもせいぜい30回位が限度でしたが、段々と筋力もついてきて、いつのまにか100回できるようになりました。ちなみにフェスタが終わって一段落して、今度は12月のクリスマスダンスパーティでのデモに向けて、筋トレも目標を上方修正してこのところ腕立て伏せは130回やっています。
このような目標があるからこそ、毎日のかなりきつい筋トレやストレッチを続けることができる。
この事から発展させて、人生においても、先ずは高い目標を設定し、その実現の為に毎日努力する。目標があるからこそ、努力を続けることができると思います。
目標は人それぞれでしょうが、誰でも人生において幸せになりたいと望むことは共通でしょう。その幸せに向かって、日々具体的な努力を続けること。その結果が、いつの日か自分が描いていた夢が身近になっていることに気がつくのではないかと思います。
もう少し書きたいこともありますが、長くなりましたので、今日はこの辺で。
|前置きが長くなりましたが、人生を生きていく上で大切なこと、重要
|なことは、良書を読むことで知識として得ることはできます。しかし
|それを実際に、自分の生き方として生かして生きていく為には、実は
|日々の小さな積み重ねの実践が必要ではないか。
|
|それも、筋トレやストレッチと同じような、心の痛みや辛さといった
|ものから逃げることなく、気合いで立ち向かっていくことが必要では
|ないかと思いました。
先日のダンスフェスタのデモの振付に、私はリフトを取り入れました。リフトとはバレエなどで、男性ダンサーがプリマ(女性ダンサー)を両腕で頭上に持ち上げるポーズのことですが、40数キロの体重の女性を腕だけで持ち上げるには、かなりの腕力が必要です。
振付は半年以上前に決めましたので、リフトをやると決めてから、特に毎日の筋トレとストレッチに力を入れました。
「フェスタの舞台でリフトをやる」という目標を決めたからこそ、それから半年間のあいだ、毎日の筋トレとストレッチを続けることができたと思います。
最初の頃は、腕立て伏せもせいぜい30回位が限度でしたが、段々と筋力もついてきて、いつのまにか100回できるようになりました。ちなみにフェスタが終わって一段落して、今度は12月のクリスマスダンスパーティでのデモに向けて、筋トレも目標を上方修正してこのところ腕立て伏せは130回やっています。
このような目標があるからこそ、毎日のかなりきつい筋トレやストレッチを続けることができる。
この事から発展させて、人生においても、先ずは高い目標を設定し、その実現の為に毎日努力する。目標があるからこそ、努力を続けることができると思います。
目標は人それぞれでしょうが、誰でも人生において幸せになりたいと望むことは共通でしょう。その幸せに向かって、日々具体的な努力を続けること。その結果が、いつの日か自分が描いていた夢が身近になっていることに気がつくのではないかと思います。
もう少し書きたいこともありますが、長くなりましたので、今日はこの辺で。
