2012年03月11日
願望は慎重に扱ってください
今日も、「集中力」の本からのご紹介です。私のブログの過去記事のアクセス数を見てみると、この「集中力」の本からの記事へのアクセス件数が多いようなので、気を良くして(^^)v、またご紹介させて頂くことにしました。
では早速引用させて頂きます。
|■願望は慎重に扱ってください
|
|無知な人はこう言うかもしれません。「ほしがるだけで何でも手に入る
|なんて、ありえない」。私はこう言います。「集中力を使えば、望むも
|のは何でも手に入りますよ」。すべての願望は叶えることができます。
|しかし叶うかどうかは、その願望を満たすことにあなたがどれだけ集中
|するかどうかです。何かが欲しいと思うだけでは、手に入れることはで
|きません。
|
|あれがあったらいいのに、と願うのは弱さの表れであって、何があって
|もあれを手にいれるという信念ではありません。おとぎばなしの世界で
|はないのですから、単に願うようなことはやめましょう。そのような
|「無意味な空想」をするときにも、価値あることを考えるときと同じだ
|けの脳の力を使いはたすのです。
|
|願望は慎重に扱いましょう。望むものを心の中で描き、実現するまで意
|志をそこに定めます。舵(かじ)のない船で波間を漂うようなことはい
|けません。自分のしたいことを見定め、全力を傾けてそれに取り組めば、
|成功はあなたのものです。
|
|(セロン・Q・デュモン 著 「集中力」 p.48-49から引用)
「自分の願いが叶った姿をイメージすれば、それは現実になります」と、多くの自己啓発書に書かれていて、この言葉はとても耳当たりが良いので、「よし、ではイメージしてみよう」と、誰もがやってみるのでないかと思います。
しかし現実は厳しいもので、そのイメージしたことが簡単に現実化することは、あまりありません。それで、「なんだ、イメージしたって夢は叶わないじゃないか」と、読んだ本を放り投げてしまいます。
このあたりの原因を、今日の引用箇所は鋭く指摘していると思います。
その答えの一つが、「あれがあったらいいのに、と願うのは弱さの表れであって、何があってもあれを手にいれるという信念ではない」、という点でしょう。
この項には続きがありますので、それは次回にまたご紹介させて頂きます。
今日はこの辺で。

では早速引用させて頂きます。
|■願望は慎重に扱ってください
|
|無知な人はこう言うかもしれません。「ほしがるだけで何でも手に入る
|なんて、ありえない」。私はこう言います。「集中力を使えば、望むも
|のは何でも手に入りますよ」。すべての願望は叶えることができます。
|しかし叶うかどうかは、その願望を満たすことにあなたがどれだけ集中
|するかどうかです。何かが欲しいと思うだけでは、手に入れることはで
|きません。
|
|あれがあったらいいのに、と願うのは弱さの表れであって、何があって
|もあれを手にいれるという信念ではありません。おとぎばなしの世界で
|はないのですから、単に願うようなことはやめましょう。そのような
|「無意味な空想」をするときにも、価値あることを考えるときと同じだ
|けの脳の力を使いはたすのです。
|
|願望は慎重に扱いましょう。望むものを心の中で描き、実現するまで意
|志をそこに定めます。舵(かじ)のない船で波間を漂うようなことはい
|けません。自分のしたいことを見定め、全力を傾けてそれに取り組めば、
|成功はあなたのものです。
|
|(セロン・Q・デュモン 著 「集中力」 p.48-49から引用)
「自分の願いが叶った姿をイメージすれば、それは現実になります」と、多くの自己啓発書に書かれていて、この言葉はとても耳当たりが良いので、「よし、ではイメージしてみよう」と、誰もがやってみるのでないかと思います。
しかし現実は厳しいもので、そのイメージしたことが簡単に現実化することは、あまりありません。それで、「なんだ、イメージしたって夢は叶わないじゃないか」と、読んだ本を放り投げてしまいます。
このあたりの原因を、今日の引用箇所は鋭く指摘していると思います。
その答えの一つが、「あれがあったらいいのに、と願うのは弱さの表れであって、何があってもあれを手にいれるという信念ではない」、という点でしょう。
この項には続きがありますので、それは次回にまたご紹介させて頂きます。
今日はこの辺で。
